タグ

2007年9月10日のブックマーク (14件)

  • 【ITpro Challenge!】開発者が語る「3日で作ったニコニコ動画」---ドワンゴ 戀塚昭彦氏

    「(2006年)10月後半のとある金曜日に,川上(量生ドワンゴ会長)から『動画の上にカラフルなコメントがランダムに流れている』システムを見せられて『こういうものを作らないか?』と言われて,翌週の水曜日にはだいたい出来上がった」--9月7日開催されたイベント「ITpro Challenge!」で,「ニコニコ動画」の開発者であるドワンゴの戀塚昭彦氏は,こんな逸話を披露した。 ドワンゴが2006年12月に運営を開始した「ニコニコ動画」は当初,「YouTube」などの他社のサービスの動画の上にコメントを表示させるというシステムだった。その後,YouTubeの動画が使えなくなったことから,自社でも動画投稿/配信システムを構築するようになって今日の状態に至っている。今回講演を行った戀塚氏は,YouTubeの動画を使っていた初期のニコニコ動画を,事実上1人で作り上げたという人物だ。 「ありえない速さ」で

    【ITpro Challenge!】開発者が語る「3日で作ったニコニコ動画」---ドワンゴ 戀塚昭彦氏
  • 2007-09-08 - カサヒラボ

    先日行われた、ITpro Challenge!のイベント。 めちゃめちゃ豪華な講演者さんだったので行きたかったのですが、定員が70名だったので行けず。。。 なので、まとめサイトなどから、自分用メモ。 随時追加予定。 オフィシャルブログに写真が載ってました。 ITpro Challenge!番です!:ITpro Challenge! ブログ:ITpro メモはこちらのブログに詳しくまとまっています。すばらしいです! maeda.na@はてな - ITpro Challenge!のメモとか こちらから引用。 気になったのは、江島健太郎さんのマネジメントの項 マネジメント 生産性重要 購買無制限ルール 生産性向上に必要なものであれば(説明がつけば)好きなだけ買っていいらしい。 ただし何を買ったかはメンバー全員にオープンにする。 ↑だけで完全に回ってる 一人年間100万使っても生産性が10%上が

  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: ITpro Challenge!でニコLT発表してきました

    2007年9月7日(金)東京ドームホテルB1Fで開催された「ITpro Challenge!」に行ってきました。 先着70名までという超プレミアムなイベントでしたが、ライトニング・トークスでの発表の機会をいただき、私も参加することができました。 東京を直撃した台風により多摩川がバッファオーバーフローしていたにもかかわらず、会場は満席で大盛況でした。 私がApacheモジュールを書く理由「wafful.org」 LTの発表に使用したスライドのサムネイルを一部公開します。 発表内容を全部録画したデータは後日公開されると思いますので、時間の関係で今回詳しく話せなかったこととして、 Apacheのフィルタモジュールを書くときに参考にした情報について補足しておきたいと思います。 Apache2から用意されたライブラリ APR (Apache Portable Runtime) そのもののチュートリア

    kmachu
    kmachu 2007/09/10
    「多摩川がバッファオーバーフロー」
  • 【ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり:ITpro

    ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり 「当の意味で世界を変えられるのはコードだけ。コードとインターネットの力で,10万人を驚かすことができた」---はてな 取締役最高技術責任者 伊藤直也氏は9月7日,イベントITpro Challenge!でこう語った。アルファギーク(技術の方向性を指し示す先鋭的なエンジニア)の代表格とも目される伊藤氏は,意外にも「ネトゲ廃人(ネットワークゲーム中毒者)」で「不満を会社のせいにしていた甘ちゃん」だったという。 ネトゲにはまった「何も生み出さない3年間」 伊藤直也氏とコンピュータの最初の出会いは早く,幼稚園の時に父親が買ってきた8ビット・パソコンで,雑誌に載っていたゲームのプログラムをキーボードから入力して遊んでいたという。だが,中学や高校

    【ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり:ITpro
    kmachu
    kmachu 2007/09/10
    とってもいいプレゼンだった。キーワードは「自信」。
  • 【ITpro Challenge!】「高い生産性を実現する『ハッカーのソフトウエアエンジニアリング』とは」---Google 鵜飼文敏氏:ITpro

    「情報の共有は善。Googleも全員がほとんどのコードにアクセスできる。そして少人数のチームであること。Googleでも,一つのプロジェクト・チームは5~6人以下」---Google ソフトウエアエンジニアの鵜飼文敏氏は9月7日,イベントITpro Challenge!で「ハッカーのソフトウエアエンジニアリング」と題し講演,高い生産性を実現するハッカー流の開発手法を解説した。 ハッカーと呼ばれるプログラマは,通常の数倍とも数十倍とも言われる生産性と,高い品質を実現していると言われる。鵜飼氏はボランティア・ベースのLinuxディストリビューションDebian ProjectオフィシャルメンバーとしてIPA OSS貢献者賞を受賞したほか,The Free Software Initiative of Japan副理事長,2003年と2004年度の「未踏ソフトウエア創造事業」プロジェクトマネージ

    【ITpro Challenge!】「高い生産性を実現する『ハッカーのソフトウエアエンジニアリング』とは」---Google 鵜飼文敏氏:ITpro
    kmachu
    kmachu 2007/09/10
    ソースコードレビュー重要
  • ITpro challenge!

    ITpro challenge! で「ハッカーのソフトウェアエンジニアリング」というネタでしゃべってきた。説明しようとするとある意味あたりまえなことの積み重ねでしかなくて、うまく説明できたのかどうか。 「エンジニアに必要なのは技術だけじゃない」というのを時々みかけるけど、「技術がない人はエンジニアじゃない」というのが欠けてるような気がする。とにかく基礎的な技術をつみかさねていくことが大事なんだということがひとつ。 ハッカーが実践していることは、フリーソフトウェア・オープンソースソフトウェアの世界でも、Googleの中とかでも実はあんまりかわらないのがもうひとつ。ITpro challenge!の他の発表者の人のを聞いてもやはりやり方としてはあんまりかわらないよなーと思いました。 あと追加するとすれば、知識をだしおしみしないほうがよいということと、ああいうイベントにでるとやはりいろいろ刺激を

  • http://blog.wcrawl.com/archives/itpro_challange.html

  • ITpro Challengeを見に行きました。 | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 9 Pocket 0 2007年9月7日開催のITproChallengeを見に行きました。インフォテリアUSA社長の江島氏、Googleの鵜飼氏、はてなの伊藤氏、ドワンゴの戀塚氏、司会は小飼弾氏と豪華メンバー。聴衆側を眺めても、rubyのまつもと氏や吉岡弘隆氏がいたりと、非常にワクワクさせられました。 後日YouTubeやニコニコ動画にアップされるということなので、こちらのエントリーからもリンクさせて頂く予定です。講演の内容については、maeda.na@はてな ITproChallengeのメモとかが詳しくまとまっています。 以下、簡単に感想を。 ・How we built Lingr(インフォテリアUSA社長の江島氏) Lingr自体は、MixClipsやAddClipsのサポートチャットで使わせて頂いていたので知っていましたが、「Comet」とい

  • 【ITpro Challenge!】「挑戦のさなかでもがく姿を見てもらう」---インフォテリアUSA 江島氏が語るLingr1年目の期待と現状

    「講演を依頼された時,最初はお断りしようかと思った。我々はまだ成功したわけではないから。しかし,ITpro Challenge!というタイトルを聞いて思った。こういった講演でしゃべるのは,多くは既に成功した人たち。今の自分のように,挑戦のさなかでもがいている姿を見てもらうことも意味があるのではないか」---9月7日開催されたイベントITpro Challenge!での,インフォテリアUSA社長 江島健太郎氏の講演はこう始まった。 渡米当初の方針を反転,社を説得しサイト構築 インフォテリアUSAは当初,インフォテリアのXMLソフト「ASTERIA」を米国で販売するために設立された企業だった。しかし,江島氏が渡米して目の当たりにした現実は,予想とは大きく違っていた。 まず米国はあまりに広く,日でやっていたような個別訪問による営業はあまりに効率が悪い。何より,江島氏がシリコンバレーで感じたの

    【ITpro Challenge!】「挑戦のさなかでもがく姿を見てもらう」---インフォテリアUSA 江島氏が語るLingr1年目の期待と現状
    kmachu
    kmachu 2007/09/10
    「大きな財産は,少ないながらも熱狂的なユーザーの支持を得たこと」
  • 書籍執筆に大活躍したプロジェクト管理ツール「trac」 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 □はじめに P2P技術入門書を書く上で大変だったのは10人弱もの執筆者の原稿を管理することでした。毎日、あるいは毎時改訂される原稿の差分をチェックしたり、あるいはレビューをすることは、とても大変なことです。 そこで今回活用したのが無料のプロジェクト管理ツール「trac」です。tracのおかげでドキュメント管理やレビューがスムーズに行われ、執筆プロジェクトがデスマーチにならずに済みました。 使ってる? Issue Tracking - trac 楽々ことはじめ 通常、この手のプロジェクト管理ツールはソフトウェア開発の進捗管理・ソースコード管理に使われる事が多いのですが、複数

    書籍執筆に大活躍したプロジェクト管理ツール「trac」 - Tomo’s HotLine
    kmachu
    kmachu 2007/09/10
    「最後にtracに対する要望を挙げておくと、一番欲しい機能はブラウザ上からファイルの編集が可能である事です」←あーなるほど。BitChannelみたいな
  • Googleなど大手サイトのcookie転送に問題発覚、認証かわされる恐れ

    GoogleMicrosoftYahoo!などの大手サイトに脆弱性が発覚。「サービスとしてのソフトウェア」を提供しているサイトは特に危険だという。 GoogleMicrosoftYahoo!など大手各社のWebサイトに、ユーザー認証をかわされてしまう脆弱性があることが分かり、US-CERTがアドバイザリーを公開した。 それによると、cookieを使って認証を行っているWebサービスの中には、最初にユーザーネームとパスワードを入力してログインするときには暗号化されたhttpsセッションで認証用cookieを設定していても、セッション全体が暗号化されておらず、その後そのcookieをhttpで転送しているサイトがある。 こうしたサイトでは、ネットワークパス上の攻撃者がcookieを含んだトラフィックを傍受して、正規ユーザーを装うことができてしまう可能性がある。 ログイン時にhttpsを

    Googleなど大手サイトのcookie転送に問題発覚、認証かわされる恐れ
    kmachu
    kmachu 2007/09/10
    SSLとCookieはセッション有効期限の長さが違うので一概には言えないのでは?>id:yappo
  • まちゅさん作成「地名しりとり × はてなスター」 - はてなスター日記

    はてなスターと他のアプリケーションを組み合わせて出来たサービスをご紹介します。まちゅさんが作成されました。 「地名しりとり × はてなスター」 地名しりとりという、しりとり形式で地名を登録していくサービスに、はてなスターが付いたものです。面白い地名や思い入れのある地名にスターを付けてお楽しみください。 まちゅさん、ありがとうございまスター。

    まちゅさん作成「地名しりとり × はてなスター」 - はてなスター日記
    kmachu
    kmachu 2007/09/10
    ええーーーーーーーーー。スター吹いた。
  • usingapi.com is available for purchase - Sedo.com

    Your best offer The current price of usingapi.com is . You can place an offer below the seller's listing price, however the seller will only respond if they are interested in negotiating based on this offer.

    kmachu
    kmachu 2007/09/10
    「Yahoo! JAPANは国内でも最大級のユーザ数を持っているだけあって認証APIの公開はインパクトがありそうだ。一般公開を期待する。」 closed公開が流行るのかなぁ。これからは。
  • ITPro Challenge! - idesaku blog

    ITPro Challenge!という、豪華極まるゲストが集められたステキイベントに、会社の先輩と参加してきた。 こちらにレポートがあるので、ここは感想など。 印象深かったのは、俺が言いたいことを言ってくれた鵜飼氏@Googleのプレゼンテーションである。鵜飼氏は、「アルゴリズムとデータ構造」を理解することの重要性を説いてくれた。Googleへの入社を志す人々の中にも、こうした基礎をないがしろにしている人が多いらしい(で、そういう人は落としている、と)。 確かに今は便利なAPIがたくさんあって、例えばクイックソートアルゴリズムを知らずともqsortかそれに類する関数の存在を知っていれば望む処理を実現できる。しかし、そんな基礎的な処理すら自力で実装できない人間に、果たしてより高度な処理を実装する能力や、高い生産性を期待できるのか? このへん、伊藤氏@はてなの、「あえて車輪の再発明をする」とい

    ITPro Challenge! - idesaku blog