タグ

2008年7月26日のブックマーク (12件)

  • 「フォルダ」が「フォルダー」に、マイクロソフトが長音表記を変更

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kmachu
    kmachu 2008/07/26
    最初にモーターをモータと書いてあるのを見たときにものすごい違和感を感じたのを覚えている。
  • ruby-pathtraq を作成しました - ¬¬日常日記

    長い沈黙を破ってついに待望の Pathtraq API が登場したようです。やったね! マウント アンマウント | パソコン豆知識 そこで Ruby の Pathtraq API のラッパーライブラリであるところの ruby-pathtraq を作りました。API 自体はとっても簡単だからわざわざライブラリとして置いておく必要性もないとは思いますが(とか言ってるけど、後で書くように意外と当はいざ作ってみるとなかなか面倒くさい事情でいっぱいでした)、書いたからには公開しておきます。 http://github.com/keita/ruby-pathtraq/tree/master これから rubyforge に登録しますので、いずれ gem でインストールできるようになるものと思います。 使い方 ruby-pathtraq の使い方を紹介しておきます。 require "pathtraq

    ruby-pathtraq を作成しました - ¬¬日常日記
  • 「相手にこう思われたらどうしよう」の一番簡単な捨て方 : 404 Blog Not Found

    2008年07月25日19:00 カテゴリArt 「相手にこう思われたらどうしよう」の一番簡単な捨て方 あーよく死んだ。丸一日半死んでた。 そろそろ起きるか。 「空気を読むのはやめましょう」と言うのはやめましょう と、長女にさえKY認定されている私が言うのもなんですが、その私が言うのだから一段重いというものです。 発言を額面どおりに受け取る - タケルンバ卿日記 「空気を読むのはやめましょう」 「行間を読むのはやめましょう」 「言外のことを読むのはやめましょう」 これを「3つの読まない」と申します 「読むな」と言ったところで、実のところ「誰が言ったか」と「いつ言ったか」は読まずにいられない、それが人という生き物。「空気」「行間」「言外」がいやなら、「文脈」と置き換えてもいい。で、文脈を「空気」「行間」「言外」に書くなとなると、文脈相当の「背景」をすべて「書き出さねば」ならなくなってしまう。

    「相手にこう思われたらどうしよう」の一番簡単な捨て方 : 404 Blog Not Found
    kmachu
    kmachu 2008/07/26
    「この残虐な優しさは、力量の圧倒的な差があって初めて成立する」←ここでペリクレスが出てくるとは思わなかった。
  • 長文日記

    kmachu
    kmachu 2008/07/26
    あのiPhoneの日本語入力だけでメール返信できるってすごいな。
  • 工事進行基準、現場の技術者にとって怖ろしいこと

    この前、あるコンサルタントに話を聞いたら、「こんなの初めて」と驚いていた。何かと言うと例の工事進行基準の話。最近はあちらこちらで関連のセミナーが開かれるが、講師に招かれると、どこも大入り満員。受講者の出席率は異様に高い。まあITベンダーの最大の経営課題だから当たり前なのだが、ヘタをすると現場の技術者も大変なことになる。技術者の受講も増えているそうだから、そんな危機感が働いているのかもしれない。 現場が大変なことになるとは、主にプロジェクト・マネジャー(PM)の“受難”のことだ。例えば、プロジェクトを赤字にしてしまったとしよう。今までなら、当然PMにはペナルティが付く。挽回しようと抱え込んで、収拾がつかなくなり大失敗プロジェクトに作ってしまうと、それはもう大変。経営トップが株主からつるし上げられる中、PM人は業績悪化の戦犯として社内で針のむしろに置かれることになる。 だが、お客から検収書を

    工事進行基準、現場の技術者にとって怖ろしいこと
    kmachu
    kmachu 2008/07/26
    「WBSを外資系企業並みに活用したり、EVMを導入したりすることを真剣に考えないと」←そういうレベルの問題じゃないような気がする。 / 契約を細かく分ける方向に向かうのかな?それはそれで大変だけど。
  • 一口にSIといっても - しんさんの出張所 はてなブログ編

    先に言っておくと以下のエントリの内容そのものには突っ込んでいません. 自分の前提は10人以上の開発者が入る(ピークはその数倍以上)感じの中・大規模案件程度ね。 プログラミングファーストはSI開発には向かない 一口にSIといってもこのように大きな差がある.おいらのいう想定するSIは5人以下,実質1,2人で開発することも多いというような規模を想定しています.だから,単純にSIという言い方はしてはいけない.大規模なSIとか小規模なSIという言い方をしないといけない. SI企業というとでかい企業ばかり想像する人も多いと思いますけど,おそらく9割くらいの企業はこういう規模だと思います.メイン言語はVB(.NETにあらず),Access,Delphiあたり.下請としてたまにJavaの案件もこなすと.提案からサポート,運用までしている以上立派なSI企業です. あとプログラミングファーストという謎の単語使

    一口にSIといっても - しんさんの出張所 はてなブログ編
    kmachu
    kmachu 2008/07/26
    「もうほとんど出来上がってるんじゃないの?」←これはあるよなぁ…。
  • 「東京Ruby会議01」を開催します - RubyKaigi日記 (2008-07-25)

    * 「東京Ruby会議01」を開催します 東京Ruby会議実行委員長のかくたにです :-) RubyKaigi2008の終了後におこなわれたRejectKaigi2008の基調講演で提案した「Regional RubyKaigi(地域Ruby会議)」の第1回として「東京Ruby会議01」を開催します。 詳細はまだまだこれから調整していくのですが、最初の難関である場所と日程が確定したのでアナウンスします。 日時: 2008/08/21(木) 夕方(調整中) 〜 21:00頃 場所: ニフティ株式会社 社セミナールーム 参加費用: 無料 事前登録: 必要。定員80名程度(登録方法は後日アナウンスします) ストリーミング: Ustream.tvによる中継を予定しています プログラム: 調整中 懇親会: いまのところ公式の懇親会の予定はありません(幹事募集中) Regional RubyKaig

    kmachu
    kmachu 2008/07/26
    2008年8月21日(木)開催
  • Google Contacts/Calendar API for JavaScript をブックマークレットから呼び出す - snippets from shinichitomita’s journal

    Google GData API には PHP, Python, Java などといったサーバサイド言語の他に JavaScript の実装がある。これを使うと、Webブラウザから直接Googleのサーバに保管されたデータにアクセスできる。 しかも単なるJSONPでのフィード配信(パブリックに公開されたデータのみ)などというわけではなく、Google Account Authと連動して、Googleデータストレージに対して読み/書きができるようになっている。サーバ上にプロキシプログラムは必要ない。セッショントークンのやり取りまで含め、すべてClient JavaScriptのみで完結する。 さて、せっかくそこまでできているなら、どうせならブックマークレットから呼べないかと思った。そして調べて実装してみた。 結論から言うと、可能。 実装してみたブックマークレットの例: Google Cont

    Google Contacts/Calendar API for JavaScript をブックマークレットから呼び出す - snippets from shinichitomita’s journal
    kmachu
    kmachu 2008/07/26
    「自分のデータの使い方は、データを預かっているサービスプロバイダでもなく、そのサービスプロバイダと連携しているサイトの開発者でもなく、自分が決める。」
  • Linux Symposium二日目 - himainuの日記

    James Morrisの講演 James Morrisの話があった。ここ1,2年のSELinuxの進歩についての講演。 種ITやKaiGaiさんの仕事とかも紹介されてた。 周りを見渡してみると、ジオ(モビルスーツ)のような人が非常に多い。が、席の広さは日とかわらないのが不思議。隣に座られると動けジオ!って感じ。メタボな人に対して人種差別的な扱いをしている我が国はグローバル化に出遅れてますな。 SELinuxネ申とホテルが同じで、エレベータで遭遇し、対話してしまった。日のSELinux開発の状況を聞かれて正直ベースで答えたら、ちょっと残念そうな感じだった。ネ申の英語は、日人には聞き取りにくい。ゆっくり話してくださいといったら、確かにゆっくり話してくれる。単語と単語の間はあけてくれるのだが、単語そのものの速度が変わらないので、やっぱり聞き取れずorz またもtypo 会場で配られた冊子

    Linux Symposium二日目 - himainuの日記
    kmachu
    kmachu 2008/07/26
    「周りを見渡してみると、ジオ(モビルスーツ)のような人が非常に多い」
  • Ottawa Linux Symposium 10, Day 1 | Linux.com | The source for Linux information

  • オタワに到着 - よそ行き顔で

    今年も昨年と同じく全日空のシカゴ経由を選択した。特に大きなトラブルもなく、また乗り継ぎも効率的で順調だったが、そうは言っても家を出たのが午前6時30分で、ホテル到着は(日時間だと)翌日の午前2時を過ぎる。やっぱり遠いぞ、オタワ。 成田からシカゴまでの11時間は結局全く寝ないで起きていた。結局機内にはMacBookを持ち込んだのだけれど、これが驚いた。大きくて重たいMacBookだけど、何故か機内で扱うのにちょうど良い。むしろ何度も使っているThinkPadのほうがとりまわしが面倒なくらいだ。隣に座った秋葉原系と思われる方は、小型のWindows PCで、ずっとテレビ画面の録画らしきものを鑑賞していたようだ。何故機内でテレビ番組を見ているかわからないが、機内でオタワのBoFの準備をしているこちらのほうがもちろん圧倒的な少数派だ。 ホテルは今日満室らしく、そのためと思われるが、リビングと寝室

    オタワに到着 - よそ行き顔で
  • Linux Symposium 2008初日 - himainuの日記

    "TOMOYA" Linux 基調講演の人が、この10年のカーネルの進歩について話していた。セキュリティのところで、 SELinuxやSMACKと一緒に「TOMOYA」なる技術が列挙されていた。 口頭でもTOMOYAと言っていた。性別まで逆になっている。 しかし、この10年の進歩の一つとして並べられるとはすごい。 聴講 いくつかセッションを聞いてきた。 ミラクルの人のKAHOはなかなかマニアックで面白かった。結構人も集まっていたし、質問も一杯出ていた。KAHOってのは女性名だが、何かの漫画ゲームから採用した名前なのだろうか。 Embedded Linux BoFは、超満員。 200〜300人ぐらい居たかも????組込みLinuxは、かなり流行っている。 こちらでは、某侍のチームと事を一緒させて頂くことが多い。 侍は、泥棒よけのために防具を装備しておられた。やはり、セキュリティというもの

    Linux Symposium 2008初日 - himainuの日記