タグ

2007年3月29日のブックマーク (21件)

  • 旅客機内でDSやPSPは使用制限、国土交通省が今夏めどにルール改正

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kminoru
    kminoru 2007/03/29
    DSに無線OFFにする機能なんてあったっけ???
  • 川o・-・)<2nd life - bookmarkletの文字数制限を無くす

    bookmarkletを作るとき、IEでは500文字ちょい、Firefoxでは2000文字ぐらい(?)の文字数制限がある。また、作った後に一行にまとめたり、デバッグしたりも大変面倒。でもそれがとても簡単な方法でどうにでもなることをインターフェイス!インターフェイス!の人に教わった。 javascript:(function(){var s=document.createElement("script");s.charset="UTF-8";s.src="http://example.com/example.js";document.body.appendChild(s)})(); createElementでscript要素を作って、その中にhttp://example.com/example.jsとソースを指定することによってそのJSを実行できる。WinIEとFirefoxでは確認済み。

    川o・-・)<2nd life - bookmarkletの文字数制限を無くす
    kminoru
    kminoru 2007/03/29
    bookmarkletの文字制限をなくす。すばらすぃ!!
  • naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#3 はてなブックマーク移転

    さて、移行記も #3 となりました。今回は先日作業を終えたはてなブックマークの移転について。 旧サーバールームからさくらインターネットのiDCへのサーバー移転作業にもだいぶ慣れて来たこのごろ。これまでは比較的はてな内の他サービスとの連携が疎になっていたり、負荷がそこまで高くないものであったりと移行しやすいものから持っていってましたが、そろそろ難しいところ手を付ける時期に来まして、はてなブックマークの移転です。 以前に書いた はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー では 2006年10月時点で ユーザー: 60,000 人 ブックマーク数: 787万件 サーバー: 30台 となっていました。移転したこのごろはというと ユーザー: 80,000 人 ブックマーク数: 1,182万件 サーバー: 移転前約45台 (移転後 約25台) という具合になっていました。順調に伸

    naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#3 はてなブックマーク移転
    kminoru
    kminoru 2007/03/29
    随所にはてなテクノロジー&クオリティが見れます。感謝
  • Amazon.co.jp: :

    kminoru
    kminoru 2007/03/29
    なぜか巷で大流行のラック。安いから??
  • PC

    パソコンの断・捨・離 いいことずくめのアプリ断捨離、不要なサブスクや悪意あるアプリも排除 2024.03.15

    PC
    kminoru
    kminoru 2007/03/29
    Coockieについて
  • 【ハウツー】ハイライトもGoogle流 - "google-code-prettify"でソースコードに色付けを

    google-code-prettifyとは? 統合開発環境や高機能エディタでは、編集するソースコードやテキストファイルの種類に応じてテキストがハイライト表示されることが多い。ハイライト表示はきれいで見やすくなるし、コーディング上の問題を発見しやすくなるという実用上の利点もある。 となるとWebで掲載するソースコードも、ぜひともハイライト表示させたいところだ。Web掲載するソースコードやテキストのハイライト表示化の方法はいくつもあるが、ここではGoogleで公開されている「google-code-prettify」を紹介したい。 google-code-prettifyはApache License Version 2.0のもとで公開されているシンタックスハイライトモジュール。JavaScriptモジュールとCSSファイルの2つから構成されたシンプルな成果物で、HTML文書内に直接記述され

    kminoru
    kminoru 2007/03/29
    Webに掲載するソースコードをハイライトさせる
  • .NETでのテキスト処理技法をマスターする:CodeZine

    前回は、実行時にユーザーの手で単一行表示から、複数行表示にレイアウトを変更する形で、エンドユーザーを巻き込んだ検索画面のモックアップを作成する手順を紹介しましたが、今回はそれに続き受注画面のモックアップを作成します。受注画面は、新規データの入力と既存データの表示が行えるものとし、今回もまた、実行時にユーザーの手でレイアウトを変更していただきます。

    kminoru
    kminoru 2007/03/29
    いろんなことでけるな
  • オンライン快適仕事術 - Google Calendar を便利に使う 20 の最新 Tips

    Google Calendar の日語版が登場したのが昨年の9月。新たな機能もたくさんつけ加えられ、利用価値が格段にアップした感がありますね。 ⇒ http://d.hatena.ne.jp/husigi/20060923 そこで昨年以降の Google Calendar の進化と新たな Tips をまとめてみました。 使い勝手をよくするTips ①カレンダーのフォントサイズを調整する方法 ②Googleマップで場所を選んでそこからカレンダー登録するBookmarkletGoogleカレンダーの土日の色を変える ④Google Calendar への入力を簡単にする Firefox Extension ⑤イベント情報を Firefox で通知する Firefox Add-ons ⑥GMail で Google Calendar イベントを表示する方法 ⑦GMail からのメールを G

    オンライン快適仕事術 - Google Calendar を便利に使う 20 の最新 Tips
    kminoru
    kminoru 2007/03/29
    どれもTipsというレベルではない。少なくともオイラには役にはたたない
  • 「はてなポイント」による能登半島地震の義援金受付を開始

    kminoru
    kminoru 2007/03/29
    非常にいいこと!俺も募金するー
  • バッファロー、5,880円のDVD±R 18倍速対応スーパーマルチ

    kminoru
    kminoru 2007/03/29
    最近のドライブ類はえろー安いな
  • ハードディスクの物理障害、果たして本当に復旧できるのか?〜完結編〜 - GIGAZINE

    次々と発覚する新事実に打ちのめされながらも、ついにある1つの決断をしました。まずは代理店であるアイティフォーに電話をかけ、そして「オントラック」から無事にハードディスクを返してもらうこと。それから、前回に電話をした中では最も価格が安かった株式会社ブレイバーの「データサルベージ」に無料見積もりを依頼しよう、と。もしもオントラックが分解していればどこに出しても復旧は絶望的であるため、見積もりだけであれば送料以外のお金はかからない「データサルベージ」を選んだというわけ。 また、サイトの説明によると、他社の見積書を添付すればさらに10%を値引きしてくれるとのこと。つまり、こうなるわけです。安すぎ。まさかここまで安くなるとは……。 ・初期診断 オントラック 15,000円 ブレイバー 0円 ・復旧費用 オントラック 1,017,870円 ブレイバー 184,500円 ×90%(10%引き)=166,

    ハードディスクの物理障害、果たして本当に復旧できるのか?〜完結編〜 - GIGAZINE
    kminoru
    kminoru 2007/03/29
    なんたるオチ。ひどすぎる
  • ブックマークのリンク切れや重複をチェックしてくれる「AM-DeadLink」 - GIGAZINE

    目についたサイトを片っ端からお気に入りに入れていると、いつの間にかお気に入りに入れたサイトがなくなっていたり、ブックマークが重複していたりということがよくあります。そんな時にこの「AM-DeadLink」を使えば自動的にサイトの有無や重複をチェックしてくれます。日語にも対応していて、使えるブラウザはInternetExplorerとOpera、Netscape。一応Firefoxやカンマ区切りテキスト、タブ区切りテキストも読ませることができるようですが、Firefoxで試したところ文字化けしました。 詳細は以下の通り。 AM-DeadLink - Download FavIcons and detect dead links in your browser bookmarks 「Download AM-DeadLink」のところからダウンロードできます。最新バージョンは3.0。ダウンロー

    ブックマークのリンク切れや重複をチェックしてくれる「AM-DeadLink」 - GIGAZINE
    kminoru
    kminoru 2007/03/29
    リンクが切れてることが重要ではなく、リンクが移転したやリンクの書き換えなどが重要なんですけど。。。
  • 外山恒一と会ってみた - 人生を書き換える者すらいた。

    急に政見放送で盛り上がった外山恒一。ポスターによれば選挙期間中は毎日夜8時、おいらの地元・高円寺駅にいると書いてあったので何か話のネタになるかと思って外山恒一と会ってきました。 しかし、ガッカリ度高いです。その場でビラを配ってたんだけども、書いてあることはというと * 同志を募って九州で政府転覆のための修行を積む * その後は必ずしも政治はしなくてよく、演劇やバンドでも構わない(そんなんで政府転覆できるのかよ...) * 九州に行けない者は、高円寺の「素人の乱」に参加するのでも可 「素人の乱」は名前だけは街頭のチラシ等で知っていたが、ここにつながっていたとは... 一応、ポスターおよび配ってたビラはこれ。撮影はいい加減だけども... * 選挙ポスター1 * 選挙ポスター2 * 今日のビラの表 * 今日のビラの裏 画像はすべてかなり大きなjpegです。 なんにしても、あの演説は単なる自分の宣

    外山恒一と会ってみた - 人生を書き換える者すらいた。
    kminoru
    kminoru 2007/03/29
    なんだ外山恒一は売名行為かよ。つまらん
  • 破損CD/DVD/次世代DVDからファイルを救出する「CD Recovery Toolbox Free」 :教えて君.net

    CDやDVD、あとついでにHD DVDやBlue-Rayなどの工学ディスクは、盤面に傷が付いたりすると正常に読み込めなくなってしまう。「巡回冗長(CRC)検査エラー」といった表示に出くわした経験がある人が多いはず。「CD Recovery Toolbox Free」を使おう。破損ディスクから強力にファイルを取り出してくれるツールだぞ。さらに、ディスク全体を救出するだけでなく、フォルダ単位での救出も可能な点もポイントが高い。救出は、どうしても時間がかかる作業だ。欲しいファイルが決まっている場合はフォルダを指定すれば作業時間が短縮される。非常に使い勝手の良い救出ツールだぞ。 ディスクからファイルを読み取ろうとすると「データエラー(巡回冗長(CRC)検査エラー)です」と表示されることがある。盤面の傷などが原因で正常に読み取りできなくなっているのだ。 「CD Recovery Toolbox

    kminoru
    kminoru 2007/03/29
    CD壊れたときにでも
  • 写真がめくれた感じを表現する | DesignWalker

    写真がめくれた感じを表現する | DesignWalker
  • livedoor ニュース - 昔に戻りたい!? ライブドア現役社員座談会(前編)

    コンプライアンス重視や残業代支給もいいけれど、がむしゃらだったあの頃が懐かしいーー。今もなおライブドアに勤務する現役社員が語る、ライブドア今昔物語!! 堀江貴文元社長ら旧経営陣が逮捕され、平松庚三氏が代表に就任して約1年、株式の上場廃止や子会社の売却が続き、もはや解体は不可避ともささやかれるライブドア。世間の風当たりも厳しい中、なおも同社で働く3000人弱の社員は今、何を思うのか? 男性社員A(以下、A) ライブドア(以下、LD)って、世間の目には「終わったも同然の過去の会社」と映るようですけど、今でもちゃんと給料をもらってる身としては、複雑な気持ちです。 男性社員B(以下、B) ポータルサイトの広告営業チームも、事件から昨年6月ぐらいまでの間にほぼ全員辞めたしね。でも、その後みんな結構いい会社に転職してるんだよね。 A もともと優秀な人が多かったですから。もっとも事件後は、ネットビジネス

    livedoor ニュース - 昔に戻りたい!? ライブドア現役社員座談会(前編)
    kminoru
    kminoru 2007/03/29
    いいこと言った!!→ 他社が、退職金とか将来のことばかりを考えてるのに対して、LDの旧経営陣は、住宅や託児所の手当など、「いま幸せになるにはどうしたらいいか」ということを考えてくれていましたしね。
  • 口コミ地図「So-net buzzmap」にブログ連携機能

    ソネットエンタテインメントは3月28日、口コミ地図「So-net buzzmap」に、ブログや携帯と連携できる機能を追加し、α版からβ版に移行した。 地図上のスポットにブログ記事からトラックバックを張れるようにしたほか、スポット周辺の地図をブログに挿入するための専用スクリプト出力機能を追加した。 携帯電話からユーザーページにアクセスし、他ユーザーが登録したスポットをお気に入り登録する機能も新設した。携帯から新規投稿する機能も今後、追加する。 関連記事 みんなで作る口コミ地図「So-net buzzmap」 お気に入りのスポットを集めた「マイ地図帳」を作って公開できるほか、マイ地図帳の情報を集約した「みんなのスポット」を閲覧できる。 関連リンク ニュースリリース(PDF) ソネットエンタテインメント

    口コミ地図「So-net buzzmap」にブログ連携機能
    kminoru
    kminoru 2007/03/29
    逆だろ。。
  • CodeZine:Google、C++開発者のための4つのライブラリを公開(オープンソース, グーグル)

    Googleは、C++開発者のための4つのライブラリを公開している。 公開されているのは、C++/Python向けコマンドラインライブラリ「gflags」、高速なマルチスレッドmallocのコレクションで、TCMalloc、heap-checker、heap-profiler、cpu-profilerを含む「perftools」、パフォーマンスの高いハッシュマップを実現している「sparsehash」、基的だが使い勝手のよいテンプレートの「ctemplate」。それぞれ無償でダウンロードすることができる。 詳細は下記Webサイトを参照のこと。 Google Code Four Google open source tools on Google Code google-gflags google-perftools google-sparsehash google-ct

    kminoru
    kminoru 2007/03/29
    これPythonつかえんの???
  • IE7Pro - The Ultimate Add-On for Internet Explorer

    Situs Official Resmi JOIN88 - Login Alternatif Slot Online Gacor Selamat datang di website official resmi JOIN88, disini Anda akan mendapatkan berbagai macam permainan judi online terlengkap sekaligus slot gacor yang sedang viral di Indonesia. Sebagai distributor provider slot88 untuk Indonesia, JOIN88 secara profesional melayani pelayanan customer service selama 24 jam. Selain itu RTP live, bonus

    IE7Pro - The Ultimate Add-On for Internet Explorer
    kminoru
    kminoru 2007/03/29
    IE7Proのダウンロード
  • サーバストレージはSAS/SATA混在の時代に - @IT

    2007/03/28 アダプテックジャパンは3月28日、SAS/シリアルATAをサポートするPCI Express対応RAIDコントローラに5機種を追加すると発表した。また、バックアップ用テープドライブやテープライブラリといったレガシーSCSIをサポートするためのPCI Express対応のUltra320 SCSIホストバスアダプタ「Adaptec 29320LPE Ultra320 SCSI HBA」も発表。発表された製品はすでにOEM向けの提供が始まっており、4月初旬から店頭での販売も行う。

    kminoru
    kminoru 2007/03/29
    SATAってSASの仕様の一部を流用してるだけだら、基本的にSAS/SATA混在チップは余裕で実現できるはず
  • IE7強力無料アドオン「IE7pro 0.9.12」公開、グリモンっぽいことが可能に:CodeZine

    IE7を強力にカスタマイズできるアドオン「IE7pro 0.9.12」が27日、公開された。IE7pro.comから無償でダウンロードすることができる。 IE7proは、IE7をより使いやすくすることができるアドオン。マウスジェスチャーや、プロキシスイッチ、ダブルクリックでタブを閉じる、といった機能に加え、「スーパーマウスジェスチャー」と呼ばれる機能がついている。これを使うと、Web上のリンクをドラッグ&ドロップするだけで、リンク先を新しいタブで開くことができるようになり、かなり便利だ。また、反転表示させた文字をドラッグ&ドロップした場合は、その文字を自動的にGoogleで検索してくれる。 今回のバージョンアップではGreasemonkey(グリースモンキー)に似た機能として「User Script」が搭載された。GreasemonkeyはFirefoxの人気拡張機能の1つで、Java

    kminoru
    kminoru 2007/03/29
    ようやくIEにもGreasmonkyがついたか。。おせーよ