タグ

2009年9月4日のブックマーク (3件)

  • 日経産業新聞online - 水から生まれた奇跡の燃料「酸水素ガス」 (科学技術部編集委員 吉川和輝)

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    日経産業新聞online - 水から生まれた奇跡の燃料「酸水素ガス」 (科学技術部編集委員 吉川和輝)
    kmori58
    kmori58 2009/09/04
    水を電気分解して酸素と水素に分け投入以上のエネルギーを得るという信じられない話。東京海洋大。
  • 日本が変わる:「国債買い取り増額」の可能性 民主どうでる、身構える日銀 - 毎日jp(毎日新聞)

    日銀が民主党政権の誕生に神経をとがらせている。金融危機対応に追われてきた日銀だが、民主党幹部が公約した政策の財源捻出(ねんしゅつ)のため、日銀に国債買い取り増額を求める可能性を示唆するなど新たな対策を迫られかねないためだ。民主党は「日銀の独立性」に理解を示してきたが、日銀には「政権に就くと、変心するかもしれない」との警戒感もくすぶる。【清水憲司】 ◇「現状で限界」財政規律崩壊を懸念 ◇理解者のはずが 日銀の白川方明総裁は1日、民主党部に鳩山由紀夫代表を表敬訪問した。代表は「突っ込んだ話はなかった」と語ったが、総裁が望んでいたこととはいえ、民主党からの急な面会要請に日銀内に一時、緊張が走った。 民主党はこれまで「財政と金融政策の分離」を主張。昨年春の日銀正副総裁人事で政府が提案した財務省OBの起用にことごとく反対し、日銀出身の白川総裁の就任を後押しした。昨年10月は山口広秀理事の副総裁昇格

    kmori58
    kmori58 2009/09/04
    良いニュース: 水野ヌクの任期は12/2まで、悪いニュース: 次の委員を選ぶのは民主党
  • おい、お前ら、簡単に二重螺旋構造とか言うんですけど、わかってますか? - あったらしくるえるはてなくしょん

    ダークレディと呼ばれて 二重らせん発見とロザリンド・フランクリンの真実 作者: ブレンダ・マドックス,福岡伸一,鹿田昌美出版社/メーカー: 化学同人発売日: 2005/08/10メディア: 単行購入: 1人 クリック: 21回この商品を含むブログ (37件) を見るロザリンド・フランクリンとDNA―ぬすまれた栄光 (1979年) 作者: アン・セイヤー,深町真理子出版社/メーカー: 草思社発売日: 1979/06メディア: ?この商品を含むブログ (1件) を見る ごめんなさい、 タイトルは釣でした。というかですね、私も二重螺旋とかいわれても、まず私がさっぱりわかりません。まだナルトが螺旋丸だすメカニズムの方がわかりますw。 んで、でね、DNAとか二重螺旋構造とか言うと、かっこいいような気がしないでもないけど、私には結局なんだかよくわか、らんのであるのですよ。とくに二重螺旋構造っていわれ

    おい、お前ら、簡単に二重螺旋構造とか言うんですけど、わかってますか? - あったらしくるえるはてなくしょん
    kmori58
    kmori58 2009/09/04
    たいていのデパートのエスカレーターは二重螺旋になってる。古いヨーロッパの建物の階段にも見られる(上りと下りがぶつからない)