タグ

2010年3月26日のブックマーク (2件)

  • 「ギリシャ悲劇」次の舞台は日本市場か 国債大量保有の銀行システムが動揺? | JBpress (ジェイビープレス)

    ある金融商品に対する規制の在り方をめぐり、欧米で金融関係者と当局者の意見が真っ二つに割れている。そのきっかけはギリシャの財政危機から派生した欧州国債市場の混乱。「投機筋の次の標的は日」とも叫ばれる中、我が国の当局は模様眺めでよいのだろうか。 市場混乱の元凶とされているのがクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)。この耳慣れない金融商品の名前をたびたび耳にするようになったのは、米国保険最大手のアメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)が2008年9月に破綻危機に直面してからだ。 当時、AIGはゴールドマン・サックスやモルガン・スタンレーをはじめとする大手投資銀行などから想定元ベースで4000億ドル(約36兆円)以上のCDSを引き受けていた。仮にAIGが破綻すればCDS取引が大混乱に陥り、国際金融市場に破滅的な影響を及ぼしかねない――。危惧した米国の財務省と連邦準備制度理事会(F

    「ギリシャ悲劇」次の舞台は日本市場か 国債大量保有の銀行システムが動揺? | JBpress (ジェイビープレス)
    kmori58
    kmori58 2010/03/26
    bewaad氏の言う山田の法則の好例かと思ったけどしばし判断保留
  • デフレ脱却議連、立ち上げました! (金子洋一「エコノミスト・ブログ」)

    Top >  1.経済 >  デフレ脱却議連、立ち上げました! 2010年03月25日 デフレ脱却議連、立ち上げました! 民主党の「デフレから脱却して景気回復を図る議員連盟(デフレ脱却議連)」(仮称)の設立準備会合を参議院議員会館にて日3月25日とうとう開催することができました。関係の皆様には心から感謝いたします。 今日は、上武大学教授田中秀臣さんを講師にお招きし、総括的にデフレの問題点を語っていただきました。田中先生には大変にお忙しいところをお越しいただきました。当にありがとうございました。 衆参両院の国会議員20名に参加していただきました。それもほとんど全員が人出席。この問題にかける皆さんの思いが感じられました。顧問に、池田元久先生。会長に松原仁先生。衆議院の事務局長は宮崎タケシさん。私が参議院の事務局長。特に、松原先生には立ち上げから色々と面倒をみていただきました。ありがとうご

    kmori58
    kmori58 2010/03/26
    インフレ期待age←なんか書かなきゃいけないらしいので