タグ

*家族~に関するknephin_stegのブックマーク (95)

  • 育児板拾い読み@2ch あとち うまいもの

    ■2011年5月の人気記事 ・嫁がおっぱい番長過ぎて困る ・結婚退職するとき俺に「鈍感」と言い放ち、コップの水をかけてきた ・誰にでも優しいリア充まじすげえよ… ・その日嫁は潰れた ・みんなどうやって彼氏彼女になるんだ? ・カップルが、大声で口ゲンカしながらホームにやってきた ・5歳の娘と風呂に入った ・当に生だと思わなかった ・人魚姫は最後に王子を殺せずに、海の泡になってしまうから良いのに ・独身のときはガチで女友達1人しかいなかった ・こいつと結婚したら、どんな生活するんだろう… ・自分は一生男性とは縁がないんだろうなって諦めてた ■2011年4月の人気記事 ・みんなどうやって彼氏彼女になるんだ? ・10年前近所の人に8歳になる男の子を押しつけられた。 ・うちの嫁はベルギーから来てた留学生 ・リア充女子から「寄せ書き書かせて!」と卒業アルバムを奪われた ・どうしました?って声をかけた

  • 大人になってから高橋名人に聞いてみた〜「ゲームは一日一時間」の真相〜

    2004年7月より始めた[Z]ZAPAブロ〜グですが、ライブドアショックを受けて終了することになりました。 今後の更新は新ブログ→[Z]ZAPAブロ〜グ2.0での更新となります。 (全ての過去ログ、コメントは新ブログへと移行しました。) 新ブログでもよろしくお願いいたします。 →[Z]ZAPAブロ〜グ2.0 [Z]ZAPAブロ〜グでは、恐怖のじゅもん「ゲームは一日一時間」に沿って、 [Z]ZAPAブロ〜グ:ドラクエ8攻略冒険の書を公開していました。 ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君のクリアまでの52時間とクリア後のお話しなど全72エントリーの冒険の書でした。 なぜ、「ゲームは一日一時間」に沿っていたかと言われれば、自分が小さい頃… 高橋名人が「ゲームは一日一時間」 と言い続けたためです。 そのおかげで、我が家ではゲームは一日一時間しかプレイできませんでした。 子供心とし

  • hoikuのブックマーク - はてなブックマーク

    不妊治療について語るダイアモンド●ユカイさん=7月11日、東京都文京区の講談社(小野淳一撮影)(写真:産経新聞) 【ゆうゆうLife】病と生きる ロックミュージシャンのダイアモンド●ユカイさん(49)は平成21年の再婚後、無精子症と診断された。男性としての自信を失いながらも解決法を探り、手術で取り出した精子を凍結保存し、顕微鏡を使って精子と卵子を授精させる「顕微授精」に踏み切った。3回目の挑戦で女の子が誕生し、47歳で父親に。経験を通じ、不妊治療に対する男性の理解が必要なことを感じたという。(文・森昌彦) 病院には(39)が「行ってみたい」と言ったんだ。それに付き添う形で行くと、先生に「旦那さんも調べてみますか」と聞かれたんだ。「いいよ。じゃあやってみようか」という感じで検査したら、「(精子が)ゼロです」。何言っているのか、よく分からなかった。目の前が真っ白になった。 家で採取し

  • ちょっと迷ったけど、書いとこっと。 - リツエアクベバ

    もともとは子供に愛情を与えましょうというつもりだったと言うことは知っている。これから親になる人に向けての言葉だと言うことは知っている。だけどその言葉を使って人は他人を傷つけるのだ。その言葉を知り、それを実践した親は、自分の正しさを証明するためにそうでない子供をわざと可視化するのだ。そして誰も批判ばかりされた子供を、殴られて大きくなる子供を、笑いものにされた子供を、皮肉にさらされた子供をたすけない。手は差し伸べない。もしその子がまっすぐに育ったら自分の正しさが証明されないから。 これを書いた人を責めるわけではないけれども/Say::So? えっとね、娘が小学校のまだ低学年だったときに、娘を毎朝学校まで送っていっていたわけで。でもってコレ。 口を出したケース、女の子の集団が、1人の目の前でにやにやと、その子だけがわからない合図を送る、仲間で送り合う。陰湿だなあと思う。この集団がわたしを「友達

    ちょっと迷ったけど、書いとこっと。 - リツエアクベバ
  • 今の子供たちにプログラミングの楽しさを教える必要なんかない : ひろ式めもちょう

    横浜で巨大グモを見た (04/18) アルファブロガー・アワード2008について二言いっとくか (12/25) いまさら気づいた (12/21) 931SHのPCメール機能はOP25B (12/03) こっ、この馬鹿者がっ! (11/29) ア・マ・ゾーン! (11/27) monitってさ… (11/20) ウザいアイブラスター広告ふたたび (11/20) 拝啓、古森オサマ義久さま:マケインは「ジョン・シドニー・マケイン3世」と書いてください (11/19) テケノレソバ一丁! (11/14) 「非正規雇用者の父」の二つ名をもつ奥田碩 (11/13) yahotter (11/12) The Economistがライバルか… (11/08) 擁護どころか惚れるだろ (10/28) USBメモリSSD (10/28) Windows Home Server評価版を注文するのと「日経Lin

    今の子供たちにプログラミングの楽しさを教える必要なんかない : ひろ式めもちょう
  • 格差と想像力

    こういうことを書くと「偉そうに」と怒られるのかもしれないけど、ある意味TB先と同じ話だと思うので書いてみる。 http://anond.hatelabo.jp/20070826235204 私は親には相当程度恵まれていたクチで、別に裕福ではなかったけれども教育費に事欠くようなことはなかったし、親の勧めで進学校に進み、世間的には一流と呼ばれる大学に進んだ。自分自身その当時の境遇には満足していたし、親も喜んでくれたし、ささやかな優越感を楽しむことも出来た。 大学は楽しかったが、私は特に大学の成績には興味が無かった。先輩の話を聞いていても、大学の成績が良かったからといって、それこそ総代にでもならない限りは大したメリットは無さそうだったし、なにより自分が興味をもてない科目をちゃんと勉強するほどの忍耐力は子供の頃から全く無い。自分の好きな科目だけはすべて優でそろえてそれで満足していた。 卒業して就職

    格差と想像力
  • 『はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知』へのコメント
    knephin_steg
    knephin_steg 2007/09/01
    マルコさんの記事とは関係なく、konichanさんのブクマコメが気になったのでブクマ。
  • [大学生活][学生生活][キャンパス・ライフ]

    7 : ペスト・コントロール・オペレーター(長野県):10/07/27 16:27 ID:VXzEcToP 俺も人を信じないけど表面上は信頼してるように見せないと色々面倒だろ その程度の処世術は遅くても中学までに会得しておくべき http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51260720.html コミュニケーションにおける最大の問題は、それが達成されたという幻想である。 バーナード・ショー(アイルランドの劇作家) The greatest problem in communication is the illusion that it has been accomplished. George Bernard Shaw [8760時間][2920時間][可処分時間][可処分所得][年収][時給] [悪口][ICレコーダー][録音]会話は録音される時

    [大学生活][学生生活][キャンパス・ライフ]
  • 入学おめでとう。ところで中退した気になって完全燃焼してみないか。

    http://anond.hatelabo.jp/20070402223353 まず最初に入学おめでとう。先輩として歓迎する。大学は辞めるな。できれば5年はいすわれ。 悪いことは言わないから、クオリティの高い友達に囲まれて暮らしたければサークルを東大それ以外問わず50件以上回っとけ。件数が重要だ。 ネアカの金持ちとゼミの先生とバカで使える子分と法曹と官僚と経営者と医者とマルチリンガルと留学生とは仲良くなっとけ。自ら探して。 少しでも平均クオリティ・超人率も高い集団を探せば、親友なんかそのうちほっといてもできる。数こなせ。未成年は寝なくても死なない。 その頃の出会いのためにはいくら金と時間を使っても高くない。冬学期までにそういうAクラスの名刺を100枚は集めとけ。4月中に自分の名刺作れよ。生協で作れるから。 バイトもやっとけ。そうだな、バリスタやれ。俺のように。時給3500円で家庭教師やれ。

    入学おめでとう。ところで中退した気になって完全燃焼してみないか。
    knephin_steg
    knephin_steg 2007/09/01
    参考までに
  • カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記-安倍晋三、原爆式典で「非核三原則をチェンジする」

    私が勝手に応援している、信頼できる政治家である石田敏高氏のブログが「炎上」していたのだそうな。http://ishidatoshitaka.cocolog-nifty.com/blog/  http://ishidatoshitaka.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/28well_ive_and__afa8.html 2chで石田敏高叩きの、知的にたいへん貧しいスレッドが立っていたことには私も一応気づいていた。http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185533405/ 「炎上」のきっかけは、丸川珠代の選挙時のキャッチコピーを適切に石田敏高が揶揄してくださったからだ。http://ishidatoshitaka.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/27_1f9c.html その経緯について

    カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記-安倍晋三、原爆式典で「非核三原則をチェンジする」
  • 分裂勘違い君劇場 - 子供の「どうして勉強しなきゃいけないの?」→勉強することの具体的で直接的で切実なメリットを説明

    子供に「どうして勉強しなきゃいけないの?」ときかれたら、何と答えるか? ■「幸せになるためです。」←幸せと勉強に何の関係があるのか、いまいちピンとこない。 ■「出世して高収入を得るためです。」←つまらない勉強をしてまで、出世や高収入が欲しいと思わない。 ■「立派な社会人になるためです。」←勉強できなくても、立派な人は立派でしょ。つまらない勉強をしてまで立派になりたいとも思わないし。 ■「社会に貢献するためです。」←勉強しなくても貢献できるよ。つまらない勉強をしてまで貢献とかしたいと思わないし。 ■「なんでそんなことを思ったの?」と聞き返す←勉強がつまらないし、嫌いだからに決まってるじゃない。なぜこんなつまらないことをしなければならないのか、納得のいく理由を知りたいんだってば。誤魔化さずに、ちゃんと答えてよ。 という回答に納得感のなかった1年半前のfromdusktildawnが、こんな回答

    分裂勘違い君劇場 - 子供の「どうして勉強しなきゃいけないの?」→勉強することの具体的で直接的で切実なメリットを説明
  • fromdusktildawn氏の回答 - 人力検索はてな【どうして勉強しなきゃいけないの?】

    【どうして勉強しなきゃいけないの?】学習塾で助手をしているのですが、小学一年生の女の子から先日ついに「どうして勉強しなきゃいけないの?」という問いを投げかけられました。 将来私も人の親になるのだろうし、自分も相手も十二分に納得できる答えとは何なのだろうと改めて思います。 どうして勉強しなければいけないのですか? ・学歴社会を勝ち抜くため ・大人になって社会で働くときに困らないため ・自分の興味・趣味嗜好を存分に追求できるように 系は間に合っていますので、何か、もっと深く納得できてかつ平易な(こどもに説いて聞かせることが可能な)論があればご教授願いたいです。

  • 言いたい放題39(大人の知恵)

  • http://www.alife.ne.jp/topics13/MGshow.cgi?action=open&dnum=7

  • 私流ノートの取り方 - finalventの日記

    2つある。 あとで問題集にするためにその解答用(あるいはその資料)に作る (未公開) いやちょっと出し惜しみで申し訳ない。が、1だけでも学生さんにはお勧めしたいが。というわけで、もうちょっと解説する。 まず、普通にノートを取る。あるいは、ノートの取り方のうまい人のノートを借りてくる。学生さんとかだとノートを借りるというのは授業さぼってということが多いと思うが、これはあれです、ノートの取り方がうまい人というのが世の中にはいる。だから、自分でも取っておきながら、そのノートも見せて貰う。ついでにいうと、なぜかノートの取り方のうまい人がそれほど成績が群をぬけてよいわけでもなく(悪いわけはぜんぜんない)独創性があるわけでもない。さらについでにいうと、けっこう普通な感じの女性に多い。で、この手の女性というのはいかにも普通に思える。でも、彼女たちはとても自制しているのでそのあたりの自制の内側というのはな

    私流ノートの取り方 - finalventの日記