タグ

2010年10月24日のブックマーク (10件)

  • 【合同会社コンテクチュアズ インタビュー】『思想地図bis』が打ち出すビジョン

    2010年6月5日、「ニコニコ生放送」の番組「東浩紀とニコニコ生編集!~思想地図bis編集会議×新批評研究会~」にて、批評家の東 浩紀氏が主宰する私設研究会がリアルタイム配信された。中継されたのは、東氏が中心になって立ち上げた「合同会社コンテクチュアズ」から創刊される予定の新思想雑誌『思想地図bis』の誌面企画に関係する2つのプレゼンテーションと討論。公開シンポジウムと新創刊誌の編集会議の性格を併せ持つという、前代未聞の試みだ。2010年代の思想・批評を牽引すべく、コンテクチュアズが『思想地図bis』に期するものとは? イベント直後の熱気の中で、東氏以下、同社メンバーであるインテリアデザイナーの浅子佳英氏、空間ディレクターの李 明喜氏、批評家の村上裕一氏の4名にお話を伺った。 「新批評研究会」から「コンテクチュアズ」へ ――先ほどの「ニコニコ生放送」の番組「東浩紀とニコニコ生編集!~思想地

    【合同会社コンテクチュアズ インタビュー】『思想地図bis』が打ち出すビジョン
  • 【速報】地球外生命体からの信号発見 惑星『グリーゼ581』から光信号  : 2のまとめR

    2010年10月24日 ➥ 【速報】地球外生命体からの信号発見 惑星『グリーゼ581』から光信号 232 comments ツイート 1:Mr.メントス(東京都) []:2010/10/24(日) 00:49:45.65 ID:UJdTRPJo0●?PLT(32458) ポイント特典 http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1316538/Gliese-581g-mystery-Scientist-spotted-mysterious-pulse-light-direction-newEarth-planet-year.html 要約 西シドニー大学のラグバー博士によるとグリーゼ581を観測していたら、光に規則性があることを発見。 文明によるパルス信号の可能性あり。 http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2010

    【速報】地球外生命体からの信号発見 惑星『グリーゼ581』から光信号  : 2のまとめR
  • Does ET live on Goldilocks planet? How scientists spotted 'mysterious pulse of light' from direction of newly-discovered '2nd Earth' two years ago

  • ギッフェン財 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ギッフェン財" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年6月) ギッフェン財(ギッフェンざい、英: Giffen goods)とは、収入の少ない家計がより多く必要とする劣等財であるために、価格の上昇に対して需要量が増加する財、または価格の下落に対して需要量が減少する財のこと。イギリスの経済学者、ロバート・ギッフェン(英語版)が発見したことからこの名がある。ギッフェン・パラドックスともいう。 現実にギッフェン財が存在するのかどうかは長く議論が続いており、はっきりとした結論は出ていない。19世紀半ばにアイルランドでジャガイモ飢

  • 自動車の社会的費用を巡る基本的な構図 | WIRED VISION

    自動車の社会的費用を巡る基的な構図 2010年10月21日 経済・ビジネス環境社会 コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス環境社会 (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) 連載は、第1回に書いた通り、「我々の社会交通システムに空いている穴」を考察するという趣旨で書き進めている。その意味では、自動車を取り上げるのはかなり難しい。自動車こそは現代の交通体系における一大勢力だからだ。連載の趣旨からすれば、積極的に避けるべき交通機関である。 しかし、穴を考察するには周囲の地質も知らねばならないのと同じく、交通システムの穴を考察するためには巨大な地である自動車を避けて通ることはできない。鉄道、航空機と並んで自動車は20世紀を彩り、21世紀もそれ以降も生き延びて行くであろう交通機関だ。自動車がもたらすモビリティは、人々の生活を後戻り不可能なほどに変えた。これ

  • インデックス「冷蔵庫にプリンが隠してあったんだよ」

    つつんでひらいて (バンブー・コミックス VITAMAN SELECT) 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/04/10(土) 19:56:20.32 ID:uFEjtWDf0 インデックス「私にかくれてべようなんて10年早いんだよ」 インデックス「あれ?張り紙がある…なになに、『毒入り危険!絶対べるなよ!当麻』」 インデックス「何これ?いまどきこんなの信じる人はいないんだよ」 インデックス「こんな嘘ついてまでべられたくないなんて ひょっとしてとっても美味しいのかも!いただきまーす」パクパク インデックス「……!! うっ……!ぐ…苦…し…た…すけ……」 インデックス「」 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/04/10(土) 20:02:17.78 ID:uFEjtWDf0 上条「ただいまー、っと」 上条「ん?イン

    インデックス「冷蔵庫にプリンが隠してあったんだよ」
  • 新報道2001で石原都知事「海に落ちた海保職員を中国人が銛で突いた」

    amazon タイムセール タイムセール開催スケジュール 品&飲料 毎日開催/1:00~23:00 カー&バイク用品 隔週火曜日/0:00~23:00 スポーツ&アウトドア 毎週火曜日/0:00~23:00 ヘルス&ビューティー 毎週水曜日/10:00~23:00 ファッション 毎週木・金・土曜日/0:00~23:00 ホーム&キッチン 毎週土・日・月曜日/0:00~23:00 ベビー&マタニティ 毎週日曜日/0:00~23:00 家電&カメラ 毎週日・月曜日/0:00~23:00 パソコン・周辺機器 毎週日・月曜日/0:00~23:00 179 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね :sage :2010/10/24(日) 08:10:26 発信元:58.**** 新報道2001で石原都知事 拉致被害者家族の集会で役人から仄聞(そくぶん)ですがと聞いた話 「海に落ちた海保職員を中国

  • クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記

    10月10日(土)14:20ごろ追記:タイトルの「10月8日放送」は「10月7日放送」の間違いでした。修正しました。 昨日、30代の人は窮状に陥っても人に助けを求めないことが多い、という話をクローズアップ現代でやっていた。まさに自分の世代の話であり、い入るように見てしまった。そう言われてみても「そうかなあー」と思っていたけれど、自分の命を賭してまで「助けて」の声を上げられない人もいるという話には慄然とした。 雇用と貧困の話や世代論としてとても興味深く、またゲストの平野啓一郎の話も面白かったので、番組の内容を書き起こしてみた。長くてすいません。 番組紹介 番組公式サイト:クローズアップ現代 NHK(http://www.nhk.or.jp/gendai/) 10月7日(水)放送 “助けて”と言えない 〜いま30代に何が〜 今年4月、福岡県北九州市の住宅で39歳男性の遺体が発見された。男性は

    クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記
  • 世界でいちばんダサいマリリンマンソン

    テンポが合ったので作ってみましたっファイ (Fight song/Marilyn manson)※動画の速さは変えていません。マンソンとは全く関係ない他投稿動画→mylist/43837760

    世界でいちばんダサいマリリンマンソン
  • スーパーコロンバイン大虐殺RPG! - Wikipedia

    『スーパーコロンバイン大虐殺RPG!』(スーパーコロンバインだいぎゃくさつアールピージー、原題:Super Columbine Massacre RPG!)は、ダニー・ルドーン(英語版)による2005年に製作された同人ゲームRPGツクール2000製。1999年のコロンバイン高校銃乱射事件(英:Columbine High School massacre、コロンバイン高校虐殺事件)をモデルとし、プレーヤーは、同事件の犯人であるエリック・ハリスとディラン・クレボルドを操作して実際の事件に基づく物語を体験する。後半では地獄を舞台とする空想的な冒険が展開され、エピローグでは政治風刺が行われる。特に従来メディアによるセンセーショナルな報道などを批判している。作はアート・ゲーム英語版)[注釈 1]にも分類される[1]。 作者のルドーンは、自身がイジメを受けた経験やコロンバイン高校銃乱射事件に対す

    スーパーコロンバイン大虐殺RPG! - Wikipedia