タグ

2012年9月12日のブックマーク (23件)

  • Basic useful vim commands for everyone - Alien Coders

    I know it’s not a new topic to discuss and it has lots of online contents already available over the net. But Then I thought it would be useful to this site’s visitors and can have online repository on vim most commonly used commands. This post has only most commonly used vim commands which we use in our day today development activities. This post will be very helpful for those who wish to learn v

    Basic useful vim commands for everyone - Alien Coders
    knjname
    knjname 2012/09/12
    割りとControlとの組み合わせを知らない人がいる。Linuxでvi使いといったら何も知らないからそうなっているのか、こだわりが生じているのか私は観察してしまう。大半は前者なので残念
  • AWS、クラウドベースのDNSサービス「Amazon Route 53」発表 - @IT

    2010/12/06 Amazon Web Services(AWS)は12月5日、同社クラウド上で動作するDNSサービス「Amazon Route 53」を発表した。βサービスとして提供する。 Amazon Route 53は、クエリ数に応じた課金体系を取るクラウドベースのDNSサービスだ。AWSが提供する「Amazon EC2」のインスタンスをはじめ、ストレージサービスの「Amazon S3」やCDNサービスの「Amazon CloudFront」など、同社が提供するさまざまなリソースに対して、IPアドレスとドメイン名を変換するDNSの機能を提供する。AWSで提供しているリソースとの連携を念頭に置いたサービスだが、オンプレミスのリソースを参照することも可能だ。 Amazon Route 53では「Hosted Zone」という概念に基づいて、リソースとレコードのマッピングを行う。Hos

    knjname
    knjname 2012/09/12
    無料のDNSがあるといえばあるし、特に落ちてどうのって話は聞こえないので機会損失が隠されているだけかもしらんが、DNSにお金を払う価値があるのか、とか考えちゃう。でも浸透の速さは一部ニーズすごいはず。
  • AWS Greengrass — the Missing Manual – A Cloud Guru

    Loading form... If this message remains, it may be due to cookies being disabled or to an ad blocker.

    AWS Greengrass — the Missing Manual – A Cloud Guru
    knjname
    knjname 2012/09/12
    なるほどamazonさんでDNS立てる方法もありか。DNSって意外というかあたりまえだけどバカにできないサーバの筆頭ですので。。。
  • 転職に効く資格はどれ?みんなのIT資格を1000人大調査|【Tech総研】

    ITエンジニアに関連する資格には、非常に多岐にわたるが、はたしてほんとうに転職時に有利にはたらくものはどれだろうか? そこで今回は面接において特に有効なIT系資格や、効果的なアピール方法などについて考察してみたい。 まずは上記の表を見てもらいたい。 これは当編集部が25歳~39歳までのIT系の職種に就いているエンジニア1000名に対して行った、資格に関するインターネット調査の結果だ。(実施期間:2012年6月1日~4日)。 年収アップについて、効果的だと思う資格や経験について聞いてみた結果は以下の通り(複数回答)。「プロジェクトマネージャー」経験を挙げた人が、全体の約4割でトップだった。続いて「TOEIC」「ネットワークスペシャリスト」「Oracle」「応用情報技術者」がそれぞれ、約3人に1人が回答する結果となった。 どの職種のエンジニアも、いま挙げた「プロジェクトマネージャー」をはじめと

    knjname
    knjname 2012/09/12
    TOEICは人気だけどいつ化けの皮というかTOEFL優位になるのかが見物。まだまだ数年は安泰だと思う。
  • “これからは覚えるパスワードは1つだけ!パスワードマネージャー「ミルパス」PW10 | KINGJIM

    ミルパス起動時に必要なマスターパスワードを覚えておけば、最大200件のアカウント(IDとパスワード)が管理できます。

    “これからは覚えるパスワードは1つだけ!パスワードマネージャー「ミルパス」PW10 | KINGJIM
    knjname
    knjname 2012/09/12
    微妙すぎる。これこそスマフォアプリでいいのでは。
  • NASAの広域赤外線探査衛星、数百万個のブラックホールを発見 | スラド サイエンス

    NASAの広域赤外線探査衛星(WISE)が、「数百万個のブラックホールと、約1000の非常に高温で塵粒子(ダスト)に覆われた銀河を発見した」そうです(CNN)。 既知の銀河の中で最も明るいとのことで、「HOTDOG(HOT Dust-Obscured Galaxies」(高温のほこりに覆われた銀河)と名付けられています。 今後はブラックホールの動きや、ブラックホールがガスやダストを吸収する際に発生する高エネルギーX線放射の分析を行うとのこと。 放出する光の量は太陽の100兆倍と明るいが、銀河がダストで覆われていたために従来は発見できなかったという。さらに温度は他の同様の銀河の2倍以上だそうだ。

    knjname
    knjname 2012/09/12
    今は宇宙がスカスカってことになっているけど未来の科学ではどうなるかわからない。我々は地球上で発見した法則に従った観測でしか宇宙を言い当てていない。
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Q&A: How Thomson Reuters used genAI to enable citizen developers

    IT news, careers, business technology, reviews
    knjname
    knjname 2012/09/12
    なんかビッグデータ活用方法の事例聞くと本当に統計学だけでいいじゃん的な手段本位の活用が見受けられるなあ。もちろんビッグデータでしか成し得ないことを見つけて脳汁出まくりの担当者は大量にいるだろうが
  • 東電が原発の写真を改ざん : (^ν^)速報 - にゅっそく

    2012年09月04日 06:21 カテゴリネット※嫌儲 Tweet 東電が原発の写真を改ざん 転載元 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346698287/ 1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:12/09/04 03:51 ID:F7MeeMoC0 福島第一原子力発電所4号機原子炉建屋の健全性確認のための定期点検結果(第2回目)について http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201208-j/120830-03j.html http://megalodon.jp/2012-0904-0537-03/photo.tepco.co.jp/date/2012/201208-j/120830-03j.html 魚拓 ⑤西面(外壁) 撮影日:平成24年8月22日 元画像 拡大 色の反転 http

    knjname
    knjname 2012/09/12
    上手な改ざんではないから、何らかの保安上の理由があったのではないかと感じさせられるのではないか、とか考えたけど、ちゃんとそういう理由はかけるなら書いてますよね…
  • The Java Community Process(SM) Program - JSRs: Java Specification Requests - detail JSR# 328

    Status: Withdrawn Reason: The JSR 328 was designed to assure a 'standard' in handling OSS(/J) change amangement and to tie it the other existing OSS/J JSRs. It was developed in close cooperation with our customer based on his requirements. Since our customer constantly diverges from the standards and since the proposal was dormant for a long time without any interest on the topic it makes no sense

    knjname
    knjname 2012/09/12
    changeの管理というと最近のHibernateの変更履歴トラッキング機能思い出した。
  • アップル、最新「Java」アップデートでプラグインを強制的に無効化|Appleウォッチ|トピックス|Computerworld

    Q&A: How Thomson Reuters used genAI to enable citizen developers

    アップル、最新「Java」アップデートでプラグインを強制的に無効化|Appleウォッチ|トピックス|Computerworld
    knjname
    knjname 2012/09/12
    Javaアプレットはこんなに長い間、何が原因で愛されなかったかと考えると時代のせいじゃないかなーとか思う。愛されていれば今回の脆弱性ももっと早く見つかったのでは。Adobeはこれ笑えないよね?
  • 長文日記

    knjname
    knjname 2012/09/12
    眠るときに見るけど最後まで見ない映像ってのはあるなあ。うまい具合に眠りの国の扉の鍵になっているんだろうか。私にとってそれは見飽きたサウスパークだったりする。
  • 日立、容量を現行モデル比7.5倍に拡大した仮|仮想化|トピックス|Computerworld

    日立、容量を現行モデル比7.5倍に拡大した仮想ファイルプラットフォームを発売 「コンテンツクラウド」を推進 日立製作所は、仮想ファイルプラットフォーム「Hitachi Virtual File Platform」(以下、VFP)シリーズで、内蔵HDD(ハードディスクドライブ)容量を、現行モデルの7.5倍の最大36TBに拡張した「Hitachi Virtual File Platform 80」を発売した。 日立製作所では、非構造化データをデータセンターに集約し、効率的なデータ利用を実現する基盤として「コンテンツクラウド」を提唱。それを構成する機器として「VFP」とバックアップ/アーカイブ用のストレージ装置「Hitachi Content Platform」(HCP)を用意。 企業の拠点や部門内に設置された「VFP」と、データセンターに設置された「HCP」を連携し、各拠点で発生したデータのデ

    knjname
    knjname 2012/09/12
    普通のメーカーはますますどのようにしてamazonクラウドを回避することになったのか的な企業を相手にするだけのニッチになっていくんでしょうかねー。
  • The Linux Kernel Archives

    knjname
    knjname 2012/09/12
    こないだ3.1見ていたと思ったら今(2012/09/12)は3.6である。Git導入前後で拡張スピードの比較ができると面白いなあ。
  • 達人アーキテクト - 人類未踏の地へ勇敢に進もう

    図1. ビジネスステークホルダーと重要な設計判断についてコミュニケーションするためのハイレベルなアーキテクチャスケッチ。 もののあいだを設計する あとになって考えてみると、このシステムのアーキテクトは「目に見える」ものに注目しすぎていたことがわかる。ユーザインターフェイス、ドメイン固有コンポーネント、データ管理、永続化、... しかし、アーキテクチャ上の問題はコンポーネント内ではなくコンポーネント間で発生していた。基盤となる技術インフラを含む他のシステムとのインターフェイスやインタラクション、インテグレーションで問題は発生した。アーキテクチャ仕様はこれらも辛うじて触れていたため、実際に問題が発生するまで、アーキテクトと開発者がそこに注目することはなかった。 これ対して、達人アーキテクトはもっと「もののあいだにあるもの」に注意を払っている。コンポーネントのあいだにあるもの、標準データ型の裏に

    達人アーキテクト - 人類未踏の地へ勇敢に進もう
    knjname
    knjname 2012/09/12
    単体テスト、結合テスト、その間に抜けているものはなんでしょう、パッケージと実用の間に抜けているものは>設定や通信や連携などのグルーです!っていう違和感を書いてくれてる。見えないグルーこそリスク!
  • サードパーティの開発者はWinRT上でJITを動かせるか

    Rustが再評価される:エコシステムの現状と落とし穴 In this article, we share findings and insights about the Rust community and ecosystem and elaborate on the peculiarities and pitfalls of starting new projects with Rust or migrating to Rust from othe...

    サードパーティの開発者はWinRT上でJITを動かせるか
    knjname
    knjname 2012/09/12
    囲い込みとかやってるとますますオープン勢、つまりHTMLベースのテクノロジーに侵略されるぞー。Facebookは諦めたけどパフォーマンスで諦めたことはコンセプトでは間違っていない証左なのでいつか現実になる。
  • [Java] JSR Updates and Inactive JSR ballots

    knjname
    knjname 2012/09/12
    JSR 331: Constraint Programming APIが楽しみですな[java]
  • 外務省、フィンランドとのつぶやき外交に失敗。原因は質問ごとに上司の確認を取ったため | スラド IT

    外務省が広報用に取得している公式 Twitter アカウント「外務省やわらかツイート」。外務省やわらかツイートを名乗りながらも、ドまじめなツイートだけしてたり、いきなり関西弁になったりとやや迷走気味だった。そんな外務省やわらかツイートがある筋では有名なフィンランド大使館の公式ツイッター、愛称「フィンたん」と、約 1 時間の「つぶやき交流」に初挑戦することになった。 この交流は、フィンランドのカタイネン首相の来日を機に、外務省が持ちかけた形。「見てくれないとすねるからね」など事前予告をするなど気合いの入ったチャレンジだったが、外務省側は質問ごとに上司の許可を必要としたことから、質問は「サンタさんはほんとにいるの?」「夏は何がおススメかにゃ?」の 2 問だけで終わってしまったという。3 日午後 2 時から開始したものの、最初の質問までに 20 分以上もかかり、フィンたんから「時間がなくなっちゃ

    knjname
    knjname 2012/09/12
    こういう情けない状況は大組織の奥地でやっているにはいいんですが昨今のITの晴れ舞台でやるには見苦しすぎる。
  • gitのcommitは軽く考えとく - 日々常々

    git commit するまえに考えるべき10のこと | Act as Professional 「git commit するまえに考えるべき10のこと」がDVCS的じゃない件 - うさぎ組 まとめ DVCSもようやく広まる時期になって来たんでしょうか。だとしたら嬉しいですねー。 パブリックコミット*1とローカルコミット*2をわけて考えて、ローカルコミットに関しては深く考えずに*3やるのがいいと思うのです。軽く速く回せるところは、がんがんまわしたい。回転の力。 「なぜsvnだとxxxだったのがgitだとそうじゃなくなったのか?」と思われるかもしれませんが、たいてい「そうじゃなくなった」ってのは誤解です。新たに選択肢が提示されているだけです。そしてそれを選んだほうがより楽で便利ってだけなんです。svnでも出来なくはないけどゴニョゴニョ……がすんなり出来るとか。先にあるのは解決したい問題で、ツ

    gitのcommitは軽く考えとく - 日々常々
    knjname
    knjname 2012/09/12
    のcommitって単純な履歴バックアップの意味合いがあるから個人的には軽く考えるってのは賛成ですね
  • ASCIIコード表 - Wikipedia

    派生規格[編集] ASCIIはISO標準7ビット文字コードISO/IEC 646の元となった。しかし7ビットでは英語以外の言語に対応するには不十分であり、後に他のヨーロッパ言語で使われるラテン文字への対応を追加した8ビット文字コードであるISO/IEC 8859が策定された。その後、世界中で使用されている様々な文字を表現できるようにするため、ASCIIで使用されていない128番以降の部分に、その他の文字を割り当てたり、複数バイトを使用して1つの文字を表現したりするように独自拡張した文字符号化方式が使われるようになっていった。 ASCII制定当時、最小のデータ処理単位(メモリアドレッシングの最小単位)つまりバイトが6ビットであるコンピュータも多かった(DECのPDPシリーズなど)。そのようなコンピュータでは6ビットの文字符号化方式を採用しており、そのためISO/IEC 646の策定にあたって

    ASCIIコード表 - Wikipedia
    knjname
    knjname 2012/09/12
    現代人が覚えるべき数字
  • 突然死で困るのは恥ずかしい遺品 | スラド

    週刊プレイボーイの記事「増加する若者の突然死で困るのは“恥ずかしい”遺品」より。 最近、都市部で若年層の孤独死が増えているらしい。記事では遺品整理の際に恥ずかしいものが出てきて残された関係者が困惑するという話が語られている。 あるAnonymous Coward 曰く、

    knjname
    knjname 2012/09/12
    死んで恥ずかしいってのは今のところあんまりピンときていません。植物人間状態で耳は聞こえていて恥ずかしい遺品の話を病床でされたらきついな。でも死んでるんなら人生ハイそれまでの話。
  • Groovy 2.0 release notes - Groovy - Codehaus

    knjname
    knjname 2012/09/12
    よく成長したわこの言語も。.NETと同じくメインインフラたるJavaへの追随が見られる。
  • GitHub - velesin/jasmine-jquery: jQuery matchers and fixture loader for Jasmine framework

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - velesin/jasmine-jquery: jQuery matchers and fixture loader for Jasmine framework
    knjname
    knjname 2012/09/12
    jasmineのexpectをjQuery用に拡張してくれます
  • 残酷な天使のテーゼ - Wikipedia

    「残酷な天使のテーゼ」(ざんこくなてんしのテーゼ、英: A Cruel Angel's Thesis)は、高橋洋子の11枚目のシングル。1995年10月25日にスターチャイルドから発売された。 概要[編集] テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニング曲。「テーゼ」とはドイツ語で命題・定立を意味する。 作詞の依頼を受けた及川眠子は、キングレコードの大月俊倫プロデューサーから「哲学的な」「難しい歌詞にしてくれ」と注文を付けられた上で、未完成状態の第2話までのビデオと企画書を渡されたが、ビデオは早送りで視聴し、企画書も熟読することはなかったという[2][3]。そこで、仕事場にあった萩尾望都の漫画『残酷な神が支配する』を見てパッと閃いて、これを使おうと思ったと語っている[4][2]。作詞にあたっては、『14歳の少年少女』、『お母さん』、『年上の女』というキーワードが浮かんだが、「高橋洋子

    knjname
    knjname 2012/09/12
    こうやって過去歌った歌が今だに人気を博しているというのは、どういった気持ちなんだろうか。高橋さんのことはよく知らないけど、私はエヴァを通してなら知っている。ヒットアニメの効果ってすごい。