タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

パンに関するknockout340のブックマーク (2)

  • 幻の「偽装ツナサンド」を作って検証する

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:「顧客が当に必要だった物」のジオラマを作る > 個人サイト 妄想工作所 3度目じゃなく2度目の正直 私は、そのツナサンドの話を3度、聞いたことがある。 家飲みなどで酔いが回ってお互いの昔話になったとき、高校時代の思い出の味の話題になり、その中で今でも疑問符付きで語られる性質のものだった。 夫の記憶によれば、「高校の校門近くにサンドイッチなどを売る店があり、そこのツナサンドをよく買っていたが、中には明らかにツナでなく、パンの耳が入っていた」というのだ。それ当に平成に入ってからの話だろうか?にわかには信じがたい。 材料を買ってきたが、必要なのはこれだけなんである。 パンの耳は切り離

    幻の「偽装ツナサンド」を作って検証する
    knockout340
    knockout340 2020/06/19
    これをツナサンドなんて言って売っていいんだろうか
  • 食パンの薄切りに挑戦しているパン屋さんがついにここまでやってのけた「すごい!」「スケスケじゃないか!」

    じゅん@おぐべー @J_buriburi 毎度おなじみ「ぱん薄切り選手権」 未だひとりで開催中〜。 47枚から始まり77枚、88枚、93枚、95枚ときて、日「99枚」!! 「あっと1枚!」 「あっと1枚!」 「あっと1枚!」 今後も人知れずがんばりたいと思います。 pic.twitter.com/zgW6wSdQ7C 2019-04-11 19:01:06

    食パンの薄切りに挑戦しているパン屋さんがついにここまでやってのけた「すごい!」「スケスケじゃないか!」
    knockout340
    knockout340 2019/04/12
    反対側から垂れちゃってバターとか塗るの大変そう
  • 1