ブックマーク / knockout.seesaa.net (48)

  • ひなまつりは3月3日?

    ムスメの初節句だった昨日、新潟の両親から花を贈ってもらいました。 ムスメはというと、 先天性股関節脱臼(股関節臼蓋形成不全)との診断もなんのその、 ふと見ると、後ろずりばいと寝返りで自在に動き回っているし、 静かになったと思えば、四つん這いでプルプル筋トレしているので、 まったくもって油断できない状況になってきました。 最近、長男と次男がビー玉転がし遊びに熱中しているので、 誤ってビー玉を口にしないだろうかと気が気でありません。 さて、わが家の3月3日の過ごし方といえば、いたって普段通りでした。 というのも、の生まれ育った愛媛では、月遅れの4月3日がひなまつりと されているらしく、その慣習に則ってお祝いをしようと決めていたからでした。 結婚するまでは、ひなまつりといえば3月3日だと疑ったことがなかったため、 月遅れの4月3日にお祝いをするという話を聞いたときには、それは驚いたものです

    ひなまつりは3月3日?
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2011/03/04
    ★ブログ書いたよ★ 伝統を守り伝えていくのもたいへんだな、とひなまつりを通じて感じましたよ、の巻。 |【父親のおなか】 ひなまつりは3月3日?
  • 中間子(真ん中っ子)を育てる難しさ

    先日、次男の頭のてっぺんに白髪を1見つけました。 長男とムスメの間にはさまれて、 自由奔放にわがまま言い散らかしているように見える次男も ストレスや不満を感じているのかもしれないと、ふと考えました。 以前、元幼稚園教諭をされていた方から、 「真ん中っ子はさみしがり屋になりがちだ」という話を聞きました。 親の注目を浴びているという実感が乏しいのが理由じゃないかと考えたものです。 似たような話は実母や義母からも聞かされたことがあります。 赤ちゃんができた直後は、赤ちゃんばかりに気がいきがちだけれども、 上の子、とりわけ真ん中の子のフォローこそが大切だと。 実際、赤ちゃんは寝てばかりだし、人もまだ親との関わりを記憶していないでしょうから、 すでに物心ついている上の子たちに孤独感や疎外感を感じさせぬよう 意識的に手や目をかけることは大切でしょう。 長男の場合は、次男が誕生するときに一度、親の注

    中間子(真ん中っ子)を育てる難しさ
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2011/03/03
    ★ブログ書いたよ★ 最近、次男との距離感が難しいと感じています、の巻。|【父親のおなか】 中間子(真ん中っ子)を育てる難しさ
  • デジタル絵本制作「ピッケのつくるえほん」を体験しました

    キッズクリエイティブ研究所 in 東大郷で行われた 「ピッケのつくるえほん」というデジタル絵を制作するワークショップに参加してきました。 「ピッケのつくるえほん」は、過去には立命館小学校のロボティクス科の授業でも 使われていたこともあるという、とてもよくできたエデュテイメントソフトです。 そうした実績もあってか、過去参加したプログラムにはないほどの人気で、 応募受付開始日ですでに予約が定員に達し、動き出しが遅かったわが家はキャンセル待ちに。 さいわい(?)、直前に辞退者が出たようで滑り込みで参加することができました。 ちなみに、あまりの人気ぶりに別日程で追加募集が行われたようですが、 そちらも即日で完売となったようです。 +++++++++++++++ 数か月前から、文部科学省のプログラミンや市販のタイピングソフトで パソコンを使う楽しみに目覚めつつある長男に今回のワークショップの内容

    デジタル絵本制作「ピッケのつくるえほん」を体験しました
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2011/02/25
    ★ブログ書いたよ★ 長男が楽しみにしていたパソコンを使った絵本制作ワークショップ、の巻。|【父親のおなか】 デジタル絵本制作「ピッケのつくるえほん」を体験しました
  • 春が待ちきれない!~上野動物園~

    先日、長男が遠足で国立科学博物館に行っている間に 次男とムスメを連れて上野動物園に行ってきました。 2歳くらいの子どもを連れて動物園に行くのは楽しいですね。 キリンやゾウやライオンといった大型の動物を見つけて喜んだり、 ふれあいコーナーで小動物におっかなびっくり触れてみたり、 「ザ・動物園」な楽しみ方を存分に見せてくれます。 ※キリンのコハル。フミが亡くなって以来、ひとりぼっちでさみしそう。 ※ペンギンやフラミンゴにも興味を持った様子。 上野動物園のもうひとつの魅力は、モノレールがあること。 次男も見つけたとたんに、すっとんで行きましたよ。 ※まだかな、まだかな~ それと、ポテトが美味しいですよね。 ツウになると上野動物園入り口脇にある 「桜木亭」(パンダ焼きを売ってるお店)のラスポテトをチョイスするそうですが、 園内のポテトもふっくらしていて負けてないです。 いつも子どもたちにほとんど

    春が待ちきれない!~上野動物園~
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2011/02/17
    ★ブログ書いたよ★ 今年の春は上野動物園がアツそうだね、の巻。|【父親のおなか】 春が待ちきれない!~上野動物園~
  • 《お知らせ》AERAにインタビューが載りました

    今日発売のAERAのイクメン特集にインタビューが掲載されています。 ■ イクメンで一発逆転 ― ブームに違和感はあるけれど ― http://www.aera-net.jp/summary/110213_002229.html タイトルこそセンセーショナルに仕立てられていますが、 これまでのファッション化されたイクメン像に一石を投じる良記事だと思います。 当事者であるイクメンの苦悩も描かれていますし、ブームに違和感を抱きながらも、 少子化対策や男女共同参画・両立支援の取り組みが盛り上がりをみせているところに 水を差したくないという記者さん自身の葛藤も見て取ることができます。 機会がありましたら是非ご覧ください。 関連リンク ■ AERA http://www.aera-net.jp/

    《お知らせ》AERAにインタビューが載りました
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2011/02/15
    ★ブログ書いたよ★ 今回の更新は単純な「お知らせ」です。|【父親のおなか】 《お知らせ》AERAにインタビューが載りました
  • 主夫のほしいモノ

    男性向けの育児用品、イクメン・グッズ商戦が盛んなようですね。 ■【zakzak】イクメン市場すくすく成長中 グッズ充実、粉ミルク講座も http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110111/dms1101111648006-n1.htm 振り返ると2005年・2006年くらいからでしょうか、 街でマクラーレン社のベビーカーを目にすることが多くなったのは。 アレが男性視点を取り入れた育児グッズのはしりだったように思います。 それまでのベビーカーといえば、 持ち手の位置が低く、ハンドルもバータイプで 背の高い男性が長時間押して歩くには腰への負担が大きかったんですよね。 それが昨年の「イクメン」ブームから一気に火がついて、 今では大手百貨店の高島屋がNPO法人ファザーリング・ジャパンと共同で 商品開発を行う取り組みを行う等、小さいながらも市

    主夫のほしいモノ
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2011/02/09
    ★ブログ書いたよ★ イクメン・グッズが充実してきましたが、僕の本当にほしいものはそこじゃないんだよなー、の巻。|【父親のおなか】 主夫のほしいモノ
  • 小学校入学までに身につけておきたい3つのこと

    気がつけば2月。 長男の小学校入学まで残すところ2か月弱となりました。 小学校生活に必要なものを徐々に揃えはじめ、 また学習机を置くための部屋の模様替えを検討したりと 新しい生活に向けて少しずつ気分が高まっています。 そんな親の様子を察知してなのか、 次第に人にも自覚が芽生えてきているようです。 自分の身の回りのことを率先して自分でやる姿勢を見せたり、 家事の手伝いを厭わずにやってくれるようになっています。 ベネッセ教育情報サイトに新たに連載がはじまった入学準備の記事を見ると、 この時期の子どもたちは、小さいなりに緊張・不安を感じているそうですね。 ■ 入学前の子どもたちに保護者がしてあげられること http://benesse.jp/blog/20110127/p1.html ※会員向け記事なので全文を見るには会員登録が必要です ※なので、引用は避けます。見られない方、ゴメンナサイ。

    小学校入学までに身につけておきたい3つのこと
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2011/02/05
    ★ブログ書いたよ★ 小学校入学までにできたらいいことはいろいろあるけど欲張ってもイカンと思って3つに絞りました、の巻。|【父親のおなか】 小学校入学までに身につけておきたい3つのこと
  • 国立科学博物館に行く前に

    先週、長男の幼稚園生活最後の遠足がありました。 場所は上野にある国立科学博物館。 行先が国立科学博物館と知った際、人にたずねてみました。 父:「今度の遠足どこに行くか知ってる?」 子:「うん、国立美術博物館でしょ?」 父:「・・・(おいおい)」 父:「じゃあ、その博物館にはどんな展示があるんだろうね?」 子:「きっとね、電車とか機関車がたくさんね・・・(略)」 父:「・・・(そ、それは鉄道博物館ではないか)」 ・・・と、万事このような心もとない受け答えでしたので、 少しでも当のことを知ってもらうために、また、 当日の体験を有意義にするための予習として、 自宅でのプレイベントを考えたのでした。 取り出したのは、恐竜発掘セットという知育玩具。 前に義妹夫婦からプレゼントしてもらったものでした。 (義妹夫婦、いつもありがとう◎) 恐竜発掘セット トリケラトプスposted with カエレバ

    国立科学博物館に行く前に
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2011/01/31
    ★ブログ書いたよ★ 国立科学博物館への遠足のプレイベントとして自宅でやったこと、の巻。|【父親のおなか】 国立科学博物館に行く前に
  • ムスメの先天性股関節脱臼、その後

    # この記事はムスメが先天性股関節脱臼と診断されたときの記事 # 「股関節が危ない!?」の続報です 先日、ムスメの先天性股関節脱臼のセカンドオピニオンを受診をしてきました。 結論から言うと、やはり股関節脱臼であることには間違いがないようで、 詳しくは、軽度の股関節臼蓋形成不全にあたるようです。 小児整形外科専門医による診察 今回セカンドオピニオンを受診をしたのは足立区にある水野記念病院。 この病院には子どもの整形外科疾患を専門に扱う小児整形外科があり、 専門医の鈴木茂夫先生が勤務していらっしゃいます。 鈴木茂夫先生のHPを見ると、水野記念病院の小児整形外科は 先天性(特発性)股関節脱臼の発見治療 ペルテス病治療 内反足治療 に特に力を入れているようです。 ムスメも鈴木先生に診察してもらうことができました。 付き添ったの話によると、診察の最初の時点でこそ楽観的な空気だったらしいのですが、

    ムスメの先天性股関節脱臼、その後
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2011/01/23
    ★ブログ書いたよ★ ムスメの先天性股関節脱臼の続報です。女の子の赤ちゃんがいる方、これから産まれる予定の方にはぜひ読んでほしい。|【父親のおなか】 ムスメの先天性股関節脱臼、その後
  • 「イクメン」について改めて思う

    専業主夫生活に入って半月が経ち、気がついたことのひとつが、 想像以上に「イクメン」という言葉が世の中に定着しているということでした。 ちなみに、「イクメン」とは、育児に主体的に関わる男性をあらわす言葉です。 幼稚園の先生から、公園で出会うママさんから、はてはたまたま同じバスに乗り合わせた おばちゃんからも、「『イクメン』ですね」と声をかけられます。 その頻度は、だいたい2~3日に1度。 幼稚園や習い事の送迎以外、ほとんど外部との接触機会がない生活を送っていますので、 かなりの頻度になろうかと思います。 やはり、2010年ユーキャン新語・流行語大賞のトップ10に選ばれたこと、 それと前後して、各種メディアが「イクメン」特集を取り上げるようになったことが 大きいのだろうと実感しています。 「イクメン」たちの反応 ところで、育児に主体的に関わる男性は「イクメン」と呼ばれることを どのように感じて

    「イクメン」について改めて思う
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2011/01/21
    ★ブログ書いたよ★ そういえば「イクメン」についてまとまった考えをブログに書いていなかったので改めて、の巻。|【父親のおなか】 「イクメン」について改めて思う
  • おもちゃの整理についての悩み

    日常生活もそれなりに感覚がつかめてきたこの頃、 どうしても整理をしたい場所が出てきました。 子どものおもちゃ収納場所です。 一番上の子どもが6歳ともなると、 各種記念日に買い足したおもちゃから、 マクドナルドのハッピーセットのおまけにいたるまで あらゆるものが増殖してすでに収納がパンパンになっています。 少し間引こうとして、子どもたちに「これはもう要らないでしょ?」と 確認しても、「いる!」という答えしか返ってきませんし、 たとえ長男が要らないと言っても次男やムスメがもう少し大きくなったら 使うかもな、などと考えるとなかなか捨てる決断がつかないのですよね。 そんなこんなでいつものようにTwitterでつぶやいてみたわけです。 日々増えるおもちゃ(ハッピーセットのおまけとか)、みなさんどう整理しているの?収納パンパンだから片付けしたいのに「これいるの?」と聞くと、すべて「いる!」と言われるか

    おもちゃの整理についての悩み
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2011/01/17
    ★ブログ書いたよ★ Twitterでいただいたおもちゃの整理に関するアドバイスをブログにまとめてみました!|【父親のおなか】 おもちゃの整理についての悩み
  • お弁当づくりについてアドバイスをもらいました

    子どものお弁当をつくっています。 といっても、手の込んだおかずは前の晩にが作ってくれたおかずの残りなので、 「簡単なサブのおかずを作って、弁当箱に詰めている」という表現のほうが 正しいかもしれません。 それだけ楽をさせてもらっているのに、 やはり料理に対して苦手意識があるのでしょう、 お弁当のある日の前夜は「何のおかずを入れようか」からはじまって 「時間のない朝、どういう段取りで進めれば手際よくできるか」などなど、 いろんなことが頭をかけめぐって寝つきがよくありません。 しかも、冬場にはさらなる試練が待っています。 暖飯器が登場して弁当箱ごと温めるのです。 つまり、生野菜や果物はメインの弁当箱に入れられないということ。 おかずの選択肢がグッと減ってしまいます。 そんなことをTwitterでつぶやいたところ、 フォロワーのみなさんからお知恵をいただいたので、 せっかくなのでこのブログにも貼

    お弁当づくりについてアドバイスをもらいました
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2011/01/16
    ★ブログ書いたよ★ 先日お弁当のおかずについていただいたアドバイスをブログにしました!(引用させてもらった方、問題あったら言ってください)|【父親のおなか】 お弁当づくりについてアドバイスをもらいました
  • 息子の背中

    日、幼稚園始業式がありました。 年明け最初の1週間はお休みだった習い事も次々再開し、 いよいよ日常生活の格スタートといったところです。 幼稚園と習い事以外にも、病院や歯医者もぞくぞくと予定されています。 先週は時間が決められた外出はほとんどなかったのですが、 これからはこうした予定に合わせて動かなくてはなりません。 この「時間通りに動く」というのが、とにかくクセモノなのですよね。 カレンダーに入っている予定の合間に、 長男・次男の事やおやつの支度と世話があり、 さらにはムスメの授乳と離乳が入ってきます。 そして、3人もいると家を出るまでに時間がかかる。 次男とムスメのオムツを替えて、万が一にそなえてミルクセットを用意、 最後にそれぞれに防寒具を着せて...なんてやっていると30分なんて あっという間に過ぎていくのです。 前日のうちにできるだけ支度をすませておくことと、 早め早めに行

    息子の背中
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2011/01/12
    ★ブログ書いたよ★ 息子の生き方から学ぶべきことはたくさんありますね、の巻。|【父親のおなか】 息子の背中
  • 子どもを風呂に入れるということ

    この数日間で主夫生活の最大の鬼門は風呂入れなのだとわかってきました。 育休中、たまの残業や飲みに誘われたときでも 「頼むからお風呂までには帰ってきて」とお願いされていた理由がよくわかります。 正直、まったく手が足りない。 どれくらい手が足りないかを世のパパさんたちを中心にわかっていただきたいので、 大人1人で子ども3人を風呂に入れる方法(わが家の場合)を公開したいと思います。 風呂入れの手順 自分がすっぽんぽんになる 長男・次男を脱がす 脱衣所においておくと次男がチビるので浴室につっこみます。 ムスメを脱がして、浴室に入る みんなの身体をざっと流して浴槽に入る この後、ムスメが洗い場にいる時間が長くなるのでじっくりと温まります。 長男と次男を洗う 左手にムスメを抱き、右手1で2人を洗います。近い将来、長男に次男を洗ってもらえるよう、洗い方の指南などをしながら! ムスメを洗う 長男・次

    子どもを風呂に入れるということ
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2011/01/08
    ★ブログ書いたよ★ 普段の子育てで一番テンパるのって風呂入れじゃないですか?、の巻。|【父親のおなか】 子どもを風呂に入れるということ
  • 風呂のお湯取り洗濯で節約してみました

    育児休業を2度取得し、期間限定専業主夫となったサラリーマンの日記。 息子2人と娘1人の父親です。2010年12月に会社を辞めて専業主夫になりました。 子どもができて驚いたことのひとつが、水道料金の跳ね上がり方でした。 ウワサには聞いていたのですが、たかだか小さい人間がひとり増えただけで そんなに変わりはしないだろうと高をくくっていました。 しかし、水道局からの明細をみてビックリ。 たしかに明らかに使った量が増えているんですよね。 以降、子どもが増えるたびに請求料金がステップアップし、 3人目のムスメが産まれてからの料金は、と2人暮しの頃と比べてなんと約1.7倍。 バカにならない金額になっています。 そこでから提案を受けたのが、風呂水の洗濯利用。 いわゆる「お湯取り」と呼ばれる節約方法でした。 「お湯取り」開始から2ヶ月。 水道局からの明細が届きましたので結果報告してみたいと思います。

    風呂のお湯取り洗濯で節約してみました
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2011/01/06
    ★ブログ書いたよ★ お風呂のお湯取りで洗濯したらどんだけ節約になるのか試してみたよ、の巻。|【父親のおなか】 風呂のお湯取り洗濯で節約してみました
  • 専業主夫生活、波乱の幕開け

    育児休業を2度取得し、期間限定専業主夫となったサラリーマンの日記。 息子2人と娘1人の父親です。2010年12月に会社を辞めて専業主夫になりました。 専業主夫生活の初日が終わりました。 「長男のときに育児休業をとっていましたから、へっちゃらですよ」と 書けたら格好よかったのですけどね。実際のところすんごい大変ですわ。 子どもが1人と3人では、勝手がまったく違う。 長男の育休中は、日に何度かお昼寝タイムがあって、 その時間にたまっていた家事をこなしたり、事の仕込みができました。 ブログを書きやインターネットで調べごとをする余裕だってありました。 一緒に昼寝をする時間にも充てられましたから、日中に体力を回復して 深夜にまとめてTVゲームするなんてこともぶっちゃけやってましたし。 それが3人ともなると、スキマ時間がまったくないですね。 3人同時に寝てくれたら超ラッキーですけど、そんなラッキーに

    専業主夫生活、波乱の幕開け
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2011/01/05
    ★ブログ書いたよ★ 専業主夫生活の初日が終わりました。予想以上にハードでへとへとです、の巻。|【父親のおなか】 専業主夫生活、波乱の幕開け
  • 2011年の抱負

    育児休業を2度取得し、期間限定専業主夫となったサラリーマンの日記。 息子2人と娘1人の父親です。2010年12月に会社を辞めて専業主夫になりました。 あけましておめでとうございます。 年もよろしくお願いいたします。 「一年の計は元旦にあり」といいますので、 元旦の今日は2011年の抱負を書いてみたいと思います。 《生活編》 ■ 新生活にスムーズに移行する これが一番大切で、これ以外のことは些細なことかもしれません。 先日の記事にも書きましたように、専業主夫生活が格的にはじまります。 と同時に、が約3年ぶりに職場に復帰します。 家庭を運営する環境が大きく変わる中、 私とだけでなく、子どもたちにも多少なりとも影響があるだろうと想像しています。 次男や娘は(母親)が家にいないことを経験したことがありません。 長男は私の育休期間や共働き保育園期間を経験していますが、 それももう3年も前の

    2011年の抱負
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2011/01/02
    ★ブログ書いたよ★ 主夫生活はともすれば目標を見失いがちなので、年始らしく抱負を書いてみましたよ、の巻。|【父親のおなか】 2011年の抱負
  • 田舎生活を満喫しています

    育児休業を2度取得し、期間限定専業主夫となったサラリーマンの日記。 息子2人と娘1人の父親です。2010年12月に会社を辞めて専業主夫になりました。 の実家である愛媛に帰省して5日ほど経ちました。 東京にはない、あたたかな空気感がたしかにここにはあって、 子どもをのびのび育てるという点ではいい環境だと改めて感じています。 自転車屋さんでタイヤに空気入れたり油さしたりしてもらってもタダ。 文房具屋さんでノートを買えば、ノートより高そうなオモチャをもらえる。 目を離した隙に子どもがチョロチョロどこかに行ってしまっても 近所の誰かが危険から守ってくれているだろうという安心感があります。 また、走ったり、ボールを蹴ったり、自転車の練習をしたりする広い空間があること。 それひとつとっても東京の自宅近辺ではなかなか叶わないことですからね。 そんな贅沢な環境にあって、 子どもたちも安心しつつ普段の生活

    田舎生活を満喫しています
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2010/12/30
    ★ブログ書いたよ★ 妻の地元である愛媛で冬休みを過ごしています。環境が変わると子どもたちも一段と成長しますね、の巻。|【父親のおなか】 田舎生活を満喫しています
  • 会社を辞めて専業主夫になりました ~その経緯と決意~

    育児休業を2度取得し、期間限定専業主夫となったサラリーマンの日記。 息子2人と娘1人の父親です。2010年12月に会社を辞めて専業主夫になりました。 (Photo by http://www.flickr.com/photos/kazandrew2/2786320180/) 日、2010年12月28日付をもちまして、 新卒以来9年8ヶ月勤務した会社を退職いたしました。 最終出社日は先週でしたが、正式退職日である日、 今の気持ちやこれまでの流れをまとめておきたいと思います。 退職を考えるにいたるまでの流れ このタイミングでの退職をはじめに検討したのは、 私が長男の育児休業を終えた直後でした。 それぞれの働き方や家族のあり方について、 エクセルで作った5ヵ年の表を前にしてと腹を割って話をしました。 そこで夫婦の方針として据えたことがいくつかあります。子どもは3人ほしいこと が35歳をむ

    会社を辞めて専業主夫になりました ~その経緯と決意~
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2010/12/29
    ★ブログ書いたよ★ 12/28付けで正式に退職しました。節目の日なので決意などひとつ。|【父親のおなか】 会社を辞めて専業主夫になりました 〜その経緯と決意〜
  • nanapiで記事を書いてます

    【nanapi[ナナピ]】というサイトを知っていますか? 「ライフレシピ」と呼ばれる暮らしの知恵・生活に役立つテクニックを ユーザーが投稿し、共有するサイトです。 <恋愛>、<美容・健康>、<育児・生活>、<趣味>、<メンタル>、<仕事・学習>、 <マネー・節約>の計7カテゴリに約12,750件のライフレシピが投稿されています。 (2010年12月16日 現在) この【nanapi[ナナピ]】で最近記事を書き始めました。 主にパパ視点に立って育児や生活のちょっとしたコツを紹介しています。 採用された記事やnanapiでの活動履歴については、下記のページでご確認いただけます。 ■ 父親さんのページ 【nanapi[ナナピ]】 http://nanapi.jp/member/knockoutkazu また、自分でも記事が採用されるたびにNAVERまとめに追加していきたいと思います。 ■ パパ(

    nanapiで記事を書いてます
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2010/12/17
    ★ブログ書いたよ★ nanapiに採用された記事をまとめはじめたので、そのお知らせでございます、の巻。|【父親のおなか】 nanapiで記事を書いてます