タグ

2018年7月4日のブックマーク (21件)

  • 藤井七段が「待った」? 反則ではないが…師匠が注意へ:朝日新聞デジタル

    将棋連盟は2日、藤井聡太七段(15)が6月29日の対局で、中継を見ていた視聴者から「反則の『待った』をした」とインターネット上で指摘されたことに対し、「反則ではなかった」との見解を示した。 藤井七段は竜王戦の挑戦者を決める決勝トーナメントで増田康宏六段(20)と対戦した。終盤、持ち駒の桂馬をいったん盤面に置いた後に駒台に戻し、別の地点に持ち駒の飛車を打った。「待った」は、手が駒から離れた後に別の手を指す行為で、その時点で負けとなる。桂馬を置いて手が離れていれば「待った」になったが、対局は続行され、増田六段が勝った。 連盟の理事らがネット中継の映像を確認し、反則ではないと判断した。連盟は「(今回の行為は)反則ではなく、マナーの問題ですので、師匠(杉昌隆七段)から人へ注意をしていただけると聞いております」とコメントしている。(村瀬信也)

    藤井七段が「待った」? 反則ではないが…師匠が注意へ:朝日新聞デジタル
    knok
    knok 2018/07/04
  • VR発想支援ツール COMOLU-あたまにコモって、考えよう。

    あたらしいアイデアには、あたらしい空間が必要だ。 マウスをコントローラーに持ち替えて、 ディスプレイの先へ行こう。 変化のない景色から、四角四面の視界から、 あなたの発想を解放しよう。 知識に、空想に、趣味に、あらゆる情報にコモろう。 チームメイトの、あこがれの人の、 知らない誰かの、見ている世界にコモろう。 さあ、あたまにコモって、考えよう。

    VR発想支援ツール COMOLU-あたまにコモって、考えよう。
    knok
    knok 2018/07/04
  • しの(77.0kg) on Twitter: "「車買えない、彼女なんて金がかかる、結婚出産なんて夢のまた夢」っていう感覚は時代性として共感するんだけど、一方で「郊外で工場勤めしてる低所得の若い奴が中古でスポーツカー買って彼女孕ませてデキ婚、カツカツだけど暮らしてる」景色もまた普通に存在していて、ライフスタイルの問題だよな…と"

    「車買えない、彼女なんて金がかかる、結婚出産なんて夢のまた夢」っていう感覚は時代性として共感するんだけど、一方で「郊外で工場勤めしてる低所得の若い奴が中古でスポーツカー買って彼女孕ませてデキ婚、カツカツだけど暮らしてる」景色もまた普通に存在していて、ライフスタイルの問題だよな…と

    しの(77.0kg) on Twitter: "「車買えない、彼女なんて金がかかる、結婚出産なんて夢のまた夢」っていう感覚は時代性として共感するんだけど、一方で「郊外で工場勤めしてる低所得の若い奴が中古でスポーツカー買って彼女孕ませてデキ婚、カツカツだけど暮らしてる」景色もまた普通に存在していて、ライフスタイルの問題だよな…と"
    knok
    knok 2018/07/04
  • TechCrunch

    Hey, folks, welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter covering the past week in happenings around the tech sphere. Winter’s finally arrived, judging by the NYC weath

    TechCrunch
    knok
    knok 2018/07/04
  • 実習生5人に賃金未払いか、岐阜 縫製会社、違法な長時間労働も | 共同通信

    産業別労働組合JAMは3日までに、岐阜市の縫製会社がミャンマー国籍の技能実習生5人に違法な長時間労働をさせ、約67万~300万円分の賃金が未払いになっているとして、労働基準法に違反する事実の調査などを求める「申告書」を岐阜労働基準監督署に提出した。 JAMによると、5人は2016~17年に来日し、講習を受け同社で就労。主に技能実習と無縁な梱包作業をしていたという。午前7時から翌日午前0時まで働かされる日が多く、今年2月まで「基給」は月6万円で、残業時の時給は県の最低賃金を下回っていた。 「ミャンマーに帰れ」と暴言を浴びせるなど、人権侵害もあったという。

    実習生5人に賃金未払いか、岐阜 縫製会社、違法な長時間労働も | 共同通信
    knok
    knok 2018/07/04
  • セックスレスだけが欠点の彼氏と最終的に別れた話 - mogusuのブログ

    セックスレスだけが欠点の彼氏と別れた。 その他は完璧だった。どんな時も一緒にいて楽しかった。息をするように彼といると心地いいという気待ちが溢れ出た。泉のようにその気持ちは沸き上がり、結婚したいと思っていた。当に大好きだった。 それでもダメだった。セックスレスは想像を絶する悲しみだった。彼が大好きなのに、別れを告げたのは私からだった。 新宿駅東口のくそみたいな居酒屋で、「セックスを求める度に私のプライドは死に、それが原因で涙を流すことは、あなたを責めているようでとても辛い」と話した瞬間、どんだけだよというくらい涙が出た。別れ話をもちかけたのは私なのに、なんで私が泣いてんだよ。バカかよ。悲劇のヒロイン気取りですか寒いわ。 号泣したままタクシーで家まで帰り、ダイソンドライヤーの暴風で涙を吹っ飛ばすが出てくる出てくる涙たち。もうこれは明日仕事どころではないと思い、休む連絡を入れた。「今日は仕事

    セックスレスだけが欠点の彼氏と最終的に別れた話 - mogusuのブログ
    knok
    knok 2018/07/04
    しかしなんで「お情けを頂戴する」という言い回しがあるんだろうな、という疑問がふと浮かんだ
  • 「子どもが気を遣ってくれた時に褒めますか?」 - 斗比主閲子の姑日記

    今日も読者からのモヤモヤメールにコメントする一人小町です。 Q. 子どもが気を遣ってくれた時に褒めますか? はじめまして。 子供と過ごしていてこれってどうなんだろうと思ったことがあり、topisyuさんにご意見をきいてみたくなりました。お忙しいと思いますがもし時間があればお願いいたします。 もうすぐ3歳になる娘と夕後に夫と三人で戦いごっこをして遊んでいました。(ちなみに娘は保育園で「お喋りが上手」とよく褒められるタイプで性格は温厚です) 夫が「この後ジムに行きたいから遊びはもうこれで最後ね」と言って一通り遊び、娘はパパに出かけてほしくないので引き延ばそうとするのを無理矢理切り上げたところ、ギャン泣き。余りにも悲しそうな顔で泣くので夫は「やっぱり○○ちゃんが寝てから行くことにするね、でも歯磨きしてから遊ぼうね」と言ってくれました。(夫は仕事が忙しくあまり娘と遊ぶ時間はありませんが、時間があ

    「子どもが気を遣ってくれた時に褒めますか?」 - 斗比主閲子の姑日記
    knok
    knok 2018/07/04
  • インターネットにも黄金町や西成のような場所が作られるようになるのかもしれない

    先日、人気ブロガーであるHagexさんこと岡顕一郎さんという方が凶刃に倒れた。 Hagexさんを知らない人も多いだろうから簡単に説明しておくと、彼はブログ愛好家の間では結構有名な方で、ブログでは主にネットで炎上した事件を、背景分析も含めて面白おかしく書かれる方だった。 基的には彼が取り上げる炎上案件は、背後に悪どいビジネスが隠れているものだったり、「仕事をやめてブログ一っていく」というような若者がよくみる悪い夢を醒めさせるようなものが多く、ネット愛好家の間では割と良心的なコンテンツを作られる方として人気のあった方であった。 今回、Hagexさんを殺害してしまった方は、はてなブックマークという相手にコメントをつけるサービス上で相手の事を低能、低能と揶揄する発言を繰り返し行っていた方で、その行動があまりにも際立っていた事から、低能先生と呼ばれ、サービス利用者からあまり好ましく思われて

    インターネットにも黄金町や西成のような場所が作られるようになるのかもしれない
    knok
    knok 2018/07/04
    onionちゃんねるなんかどうなんだろうか
  • アメリカ料理で飯テロする - 最終防衛ライン3

    アメリカ料理って何かあったっけ? ある。めっちゃある。個人的にはスープが美味しかった。 アメリカの独立記念日ということもあり、日はアメリカ料理を紹介していきたい。 アメリカ料理とは なにをもってその国の料理とするかは難しい。料理に限らず、文化はお互いに影響しながら発展していく。 詩人ホラティウスが「征服されたギリシア人は猛きローマを征服した(Graecia capta ferum victorem cepit)。」という言葉を残している。ギリシャはローマによって征服されたが、その文化や文明はローマ人を魅了したことを意味する。ローマ人はギリシャ文化を盗用したが、その一方で文化的にはギリシャがローマを支配した見方も可能だろう。 アメリカは移民によって成立した国であり、入植開始から数えても400年程度の歴史しかない。そのため、アメリカ料理を規定するのはなかなかに難しい。 ただそれは日料理も同

    アメリカ料理で飯テロする - 最終防衛ライン3
    knok
    knok 2018/07/04
    マカロニチーズの輸入品を調理してみたけど思ったほどおいしくなかった。Falloutシリーズみてるとおいしそうな料理はそこそこある
  • GitLab RunnerでCI/CDしてみる(前編) | DevelopersIO

    はじめに サーバーレス開発部@大阪の岩田です。 私の所属しているサーバーレス開発部では、ソースコード管理には主にCodeCommitGitHubが利用されているのですが、現在私が従事しているプロジェクトではお客様からの指定でGitLabを使用しています。 開発の過程でGitLab環境でのCI/CDについて調査する機会があったので、内容をブログにまとめてみました。 この前編ではCI/CD環境を構築し、SAMのサンプルアプリを対象にCI/CDを回すところまでやってみます。 ※後編へのリンクを追記しました GitLab環境でのCI/CD GitLab環境でのCI/CDにはGitLab CI/CDが利用できます。 こちらのエントリにあるように、以前はGitLab体とは別にGitLabCIというツールが存在したのですが、GitLabのversion 8.0以後GitLab CI/CDが完全にGi

    GitLab RunnerでCI/CDしてみる(前編) | DevelopersIO
    knok
    knok 2018/07/04
  • 海外の『serial experiments lain』コミュニティについて - Mal d’archive

    今年(2018年)は『serial experiments lain』20周年ということで、ファンの有志によるイベント が開かれたり、脚家の小中千昭氏がブログを開設したりと、各所で『serial experiments lain』を回顧する催しが行われているようです。 そこで、この記事では、そういった盛り上がりとは一見したところ無関係の場所で営まれている『lain』コミュニティを紹介することで、『lain』の受容層の広がりと深さの一端をお伝えしたいと思います。 ■lainchan 海外のインターネットには、いわゆるchan系と呼ばれる、日の「ふたば☆ちゃんねる」に端を発する匿名画像掲示板が数多く存在しています。その中でも、『serial experiments lain』をモチーフとするchan系画像掲示板が、この「lainchan」です。 「lainchan」は、2014年4月に設立

    海外の『serial experiments lain』コミュニティについて - Mal d’archive
    knok
    knok 2018/07/04
    なんだか小説ゲームウォーズの世界観のようだ
  • 「お前らジャンヌ・ダルクと一緒にいてムラムラしないの?」と聞いてみた結果

    「尊い・・・」ってなる、という記録が実際残されている。 記録を残しているのはゴベール・ティボーという準騎士で1429年三月二十二日、神学者のピエール・ド・ヴェルサイユの共としてジャンヌ・ダルクと面会したことがある人物である。彼はのちに兵士たちに率直に尋ねてみたのだそうだ。「お前らジャンヌ・ラ・ピュセルと一緒にいてムラムラしないの?」と。そしてそのやり取りを以下の通り書き残した。 「軍隊においては、彼女はいつも兵士たちと行動を共にしていた。ジャンヌと親しかった者の多くから直接聞いたことだが、彼女に対して彼らが肉欲を感じることは金輪際なかったという。それはどういうことかというと、彼らが彼女に欲情を抱くことはままあったにせよ、どうしてもそれ以上の挙に出ることはできなかったので、彼らは彼女を欲望の対象にすることは不可能だと信じこむようになっていた。仲間同士で、肉欲を満たし、快楽を刺激するような話を

    「お前らジャンヌ・ダルクと一緒にいてムラムラしないの?」と聞いてみた結果
    knok
    knok 2018/07/04
  • 論文解説 Attention Is All You Need (Transformer) - ディープラーニングブログ

    こんにちは Ryobot (りょぼっと) です. 紙は RNN や CNN を使わず Attention のみ使用したニューラル機械翻訳 Transformer を提案している. わずかな訓練で圧倒的な State-of-the-Art を達成し,華麗にタイトル回収した. また注意を非常にシンプルな数式に一般化したうえで,加法注意・内積注意・ソースターゲット注意・自己注意に分類した.このうち自己注意はかなり汎用的かつ強力な手法であり他のあらゆるニューラルネットに転用できる. WMT'14 の BLEU スコアは英仏: 41.0, 英独: 28.4 で第 1 位 Attention Is All You Need [Łukasz Kaiser et al., arXiv, 2017/06] Transformer: A Novel Neural Network Architecture f

    論文解説 Attention Is All You Need (Transformer) - ディープラーニングブログ
    knok
    knok 2018/07/04
  • GitHub - soskek/attention_is_all_you_need: Transformer of "Attention Is All You Need" (Vaswani et al. 2017) by Chainer.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - soskek/attention_is_all_you_need: Transformer of "Attention Is All You Need" (Vaswani et al. 2017) by Chainer.
    knok
    knok 2018/07/04
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    knok
    knok 2018/07/04
    http://archive.is/ZblVk 消えていたのでアーカイブで見た
  • Redirect

    knok
    knok 2018/07/04
  • サーバーレスのメリット&本質を、AWS Lambdaを使って理解しよう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    サーバーレスのメリット&質を、AWS Lambdaを使って理解しよう 「サーバーレス」はここ数年の技術トレンドの一つです。サーバーレスアーキテクチャを2年運用してきたJX通信社の小笠原みつき(yamitzky)さんが、そのメリットや実際の業務における考え方を、ハンズオンを交えながら解説します。 JX通信社の小笠原みつき(@yamitzky)と申します。ニュース速報アプリ「NewsDigest」の事業統括をしているエンジニアです。 JX通信社では、人手のかかる「報道」という分野を機械化・自動化することをミッションの一つとして掲げており、技術選択においても、なるべく運用を自動化できる方法を選ぶよう心掛けています。その過程で「サーバーレス」という技術に出会い、2016年ごろから番運用してきました。 今回の記事のゴールは、サーバーレスという技術が「どんなものであるか?」を理解することです。サー

    サーバーレスのメリット&本質を、AWS Lambdaを使って理解しよう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    knok
    knok 2018/07/04
  • Oculus Goで開発するためのTipsがたくさん詰まったチュートリアルをやってみた - Yoshidayo diary

    どうもどうも、Oculusを使いこなしたい内田です。 Oculus Goの開発…なんか難しそうじゃない?と思考停止してから、はや1ヶ月が経過しようとしています…(笑)。このままではVR開発から足が遠のいてしまうので、チュートリアルをバシッと進めてみましたよ。 Oculus Goに対応したチュートリアルを発見 Unityの公式サイトにいってみると…、ありました、こちらです。 今回進めていくコースは無料でスタートできる「Mobile VR App Development with Unity」を選択することにしました。Nanodegreeは月4万円くらいかかるらしいので、そのうち実力がついたら1ヶ月だけ入るかもです(*´∀`) Unity Courses - Unity チュートリアルへのURLは↓です。 www.coursera.org やはりといいますか、最新情報系は英語でキャッチアップし

    Oculus Goで開発するためのTipsがたくさん詰まったチュートリアルをやってみた - Yoshidayo diary
    knok
    knok 2018/07/04
  • インターネット強盗団シェルフィー株式会社の愛国無罪の東京タワーとインターネット

    シェルフィー株式会社に所属する鈴木晶子が、インターネットで盗んだ画像を得意気にトリミングして盗用している。それに対して我が国のインターネットは、どのような悪質な盗用であろうと、我が国の歴史を誇らしげに語り広めるのであらば愛国無罪であるとばかりに、やんややんやの喝采を送りながらシェアしている。これを惨状と言わずして、いったい何を惨状と言うのであろうか。

    インターネット強盗団シェルフィー株式会社の愛国無罪の東京タワーとインターネット
    knok
    knok 2018/07/04
    盗用元と思われる記事へのURLも張ってほしい
  • 『東京タワー』の建設フロー、PM視点でみてヤバすぎたので解説|Shoko Suzuki

    はじめに : Who I amこんにちは、建設×ITのスタートアップ「シェルフィー株式会社」でプロダクトマネージャーをしているShoko(@shokosuzuki1991)です。noteデビューしました!👏 先日参加した『建設職人甲子園』というイベントで、東京タワー建設時のエピソードが紹介されてたのきっかけに、『東京タワーができるまで』を調べれば調べるほど、すごすぎる!ヤバすぎる!となったので、今回はそのあたりをPM的な切り口でまとめてみました。 (※なるべく事実に忠実に書いてますが、一部わかりやすくする表現を優先しているところもあります。予めご容赦ください🙏) 1.構想の大胆さがヤバい 東京タワーが完成したのは1958年です。当時は爆発的なテレビの普及が予想される中で「このまま各局独自の電波塔が増えると、東京中が電波塔だらけになって景観が悪化する」という問題を抱えていました。 そ

    『東京タワー』の建設フロー、PM視点でみてヤバすぎたので解説|Shoko Suzuki
    knok
    knok 2018/07/04
    盗用(疑い)元の記事の一つはここかなhttp://www5a.biglobe.ne.jp/~t-senoo/Ningen/tower/sub_tower.html /安全性が高いんじゃなくて事故率が低かったと表現すべきでは
  • すごいIPv6本を無料配布!:Geekなぺーじ

    2021年12月20日追記:第2版できました! IPv6を解説した「プロフェッショナルIPv6」をラムダノート株式会社から出版しました。 初版は456ページになりました。紙版の厚さは23mmになる予定です。 現時点で、IPv6に関して世界で最もまとまっているIPv6であると個人的に考えています。 「プロフェッショナルIPv6」は、株式会社日レジストリサービス様、BBIX株式会社様、NTTコミュニケーションズ株式会社様、日ネットワークイネイブラー株式会社様、クラウドファンディング(「すごい技術書を一緒に作ろう。」という企画です)でのみなさまによるサポートにより実現しました。 IPv6に関する技術情報を広く公開するという趣旨に賛同いただき、書の執筆と制作、公開にあたって多大な協賛をいただきました。ありがとうございます!!! 「プロフェッショナルIPv6」は、通常の書籍として5000円で

    knok
    knok 2018/07/04