タグ

2022年12月14日のブックマーク (11件)

  • アーモンドフィッシュの小魚、アメリカ人にとっては本当に無理らしくて昆虫を食べるのと同じ感じらしい

    山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG アーモンドフィッシュの小魚はアメリカ人にとって昆虫をべるのと同じくらい無理なものという感覚なので、これをアメリカ人の前でバリボリべるとウケますw(魚の目や頭をべるのがホント無理らしい) pic.twitter.com/qRL64dxckv 2022-12-13 07:44:24

    アーモンドフィッシュの小魚、アメリカ人にとっては本当に無理らしくて昆虫を食べるのと同じ感じらしい
    knok
    knok 2022/12/14
    スターゲイジーパイも頭は飾りで食べないのが普通のようだ
  • 核融合で投入上回るエネルギー生み出す「歴史的成果」 米エネルギー省

    国立点火施設の前置増幅器支持構造の内部。画像は色加工済み/Damien Jemison/Lawrence Livermore National Laboratory (CNN) 米エネルギー省は13日、核融合の実験を行い、投入したレーザーのエネルギーを上回るエネルギーを生成することに初めて成功したと発表した。歴史に残る成果だとしている。 いわゆる「正味のエネルギー利得」は、核融合からクリーンで無限のエネルギーを得ることを目標とした何十年にもわたる取り組みにおける大きな成果だ。核融合反応は2つ以上の原子が融合して起きる。 実験では2.05メガジュールのエネルギーを供給し、出力は供給を50%超上回る3.15メガジュールだった。実験で出力が有意義なエネルギーの利得が得られたのは初めて。 今回の実験はカリフォルニア州にあるローレンスリバモア国立研究所の国立点火施設で今月5日に行われた。同施設は競技

    核融合で投入上回るエネルギー生み出す「歴史的成果」 米エネルギー省
    knok
    knok 2022/12/14
    昭和の頃から核融合は言われていたがようやくなのか
  • 【年末まで】節電ポイントは節電不要で2000ポイント貰えるから貰っとけよ

    国がやってる節電チャレンジ。 節電するとポイントが貰えるというものだが、別に節電しなくても、節電チャレンジにエントリーするだけで2000ポイントもらえるのだ。 エントリー期間は今年2022年の年末まで。 節電ポイントは、各ポイント事業者にポイント移行できます。 この手のポイントバラまき施策ではありがちですな。 エントリー方法は、各電力事業者のサイト(東京電力の場合は「くらしTEPCO」)で自分のアカウントでログインして、「節電チャレンジに参加する」をクリックするだけで良い。 その後の節電をするかは関係なし。 そうは言われても、電力会社のIDとか作ってねーよって人は、 今現在、使用量の確認はデフォルトでは紙で出来なくて、IDでログインして見てねってなってるので、この機にIDを作りなされ。 IDは住所だけでも出来るかもしれんけど、電気契約お客さま番号は必要かもしれない。そしたら過去の検針票とか

    【年末まで】節電ポイントは節電不要で2000ポイント貰えるから貰っとけよ
    knok
    knok 2022/12/14
    知らなかった。ありがとう
  • 期間限定チロルチョコ買おうかな〜と思って値段見たら1個47円して怖い→「10円で買ってたのに…」

    はちまる @hachi_mal 怖い話しますね。今日コンビニ行ったらチロルチョコの期間限定ロイヤルミルクティー味があってうまそ〜買おうかな〜と思って値段見たら47円でした。1個47円でした。 2022-12-11 21:08:47

    期間限定チロルチョコ買おうかな〜と思って値段見たら1個47円して怖い→「10円で買ってたのに…」
    knok
    knok 2022/12/14
    自分の子供の頃は3列つながったのが30円の時代だったな。10円だったころもあるのか
  • Stable Diffusion WebUIを使ってDepth画像を作成して立体視を楽しむ|Alone1M

    (この記事は画像生成AI Advent Calendar 2022に投稿するために書きました) この記事では、AUTOMATIC1111さんのStable Diffusion WebUI を使って、生成した画像から、Depth画像を作成して、Looking Glass Portraitや、Meta Quest 2にデータを持っていき、立体視で楽しむための方法を説明します。 (なぜか、Twitterからことごとくセンシティブ判定らってますが、センシティブな画像は含まれてないと…思います) #LookingGlassPortrait に出してみた。立体感がある感じの画像だととてもきれいにDepthが出る。例によりうまく伝わらないのですが。#anythingv3 #stablediffusion #AIイラスト pic.twitter.com/LN5HJN0y05 — Alone1M (@Al

    Stable Diffusion WebUIを使ってDepth画像を作成して立体視を楽しむ|Alone1M
    knok
    knok 2022/12/14
    単眼深度推定
  • 大規模計算機を深層学習に利用する方法|cvpaper.challenge

    こんにちは、東京工業大学 学術国際情報センターの横田理央です。私は元々高性能計算分野の研究者ですが、最近は高性能計算の技術を使って大規模な深層学習を行う際の様々な課題を解決することに興味があります。2021年の春に東工大の井上中順先生のご紹介で片岡さんとFDSLの研究はじめてから、cvpaper.challengeの方にも参加するようになりました。片岡さんにadvent calendarの記事を書く機会をいただきましたので、今回は大規模な深層学習を行うために大規模計算機(スパコン)を利用する方法について紹介させていただきます。利用する方法といっても環境構築などの技術的な話しではなく、だれでも利用できるための制度の紹介です。 なぜ大規模計算機を使うのか?どの分野でもそうですが、特に深層学習分野では大規模な計算資源をもっているところが圧倒的に有利になります。データセットやモデルの規模はムーアの

    大規模計算機を深層学習に利用する方法|cvpaper.challenge
    knok
    knok 2022/12/14
  • 猫は人に対して喉をゴロゴロ鳴らすけど猫同士でやるのは珍しいことなの?「うちは聞いたことないなぁ」

    コンドリア水戸 @mitoconcon 狭小住宅と4匹のと暮らす。 家が好き。隙あらば引き篭もりたい。 (ハンドメイド作家) 神(キジトラ、ムク、ゆが、ボス) (ちゃしろ:マナ、キジシロ:こと、なだ、めい ) グッズ:suzuri.jp/mitoconcon インスタ:instagram.com/mitoconcon/ youtube.com/channel/UCObm5… コンドリア水戸 @mitoconcon 多頭飼いの方にお話を伺うと、が人間に対しては喉をゴロゴロ鳴らすけど同士ではあまり鳴らさないというお話も聞くのだが、うちは同士でくっつき合ってゴロゴロ喉を鳴らしている事が多いけどこれはちょっと珍しいことなのだろうか。皆さんのお宅のちゃんたちはいかがでしょうか? pic.twitter.com/UOHo3zCsJo 2022-12-11 18:55:44

    猫は人に対して喉をゴロゴロ鳴らすけど猫同士でやるのは珍しいことなの?「うちは聞いたことないなぁ」
    knok
    knok 2022/12/14
  • 5G普及で「スマホ消滅」も 村田製作所社長が市況転換予想 | 共同通信

    Published 2022/12/13 15:56 (JST) Updated 2022/12/13 16:05 (JST) 電子部品大手の村田製作所の中島規巨社長(61)は13日までに共同通信のインタビューに応じ、第5世代(5G)移動通信システム普及を背景に「スマートフォンがなくなる」と述べ、人々の身近にある通信端末が別の機器に置き換わる可能性を指摘した。クラウド上でのデータ処理が一段と広がり通信端末に従来の高い処理能力が不要になるという。 5Gを活用したクラウドは遅延が小さく、スマホで撮った写真を直ちにクラウド上に保存できることを例に「(端末が)スマートである必要はない」と説明。クラウドに接続するための通信機と電池が付いた単純構造のウエアラブル機器などが台頭すると予想した。

    5G普及で「スマホ消滅」も 村田製作所社長が市況転換予想 | 共同通信
    knok
    knok 2022/12/14
    いやむしろエッジ推論とかfederation learningとかが進んでいるような
  • ノーラン新作映画、「原爆」シーンをCGなし実写で撮る | THE RIVER

    ノーラン新作映画、「原爆」シーンをCGなし実写で撮る © LFI/Avalon.red 写真:ゼータ イメージ 『ダークナイト』トリロジーや『インターステラー』(2014)などのクリストファー・ノーラン監督が、「原爆の父」として知られるアメリカの物理学者ロバート・オッペンハイマーを題材とする自身の新作映画『オッペンハイマー(原題:Oppenheimer)』で、原爆実験シーンをCGなしの実写で撮る意向であることが明らかになった。英Total Filmが伝えている。 第二次世界大戦における原子爆弾の開発・製造計画、「マンハッタン計画」を主導した人物ロバート・オッペンハイマーを描く作では、原爆の開発から、後に彼が核兵器の国際管理の必要性を訴え、水素爆弾への抗議活動を行うに至るまでの変化を映像化する。 ノーランによれば、劇中ではCGを用いずに『トリニティ実験』を再現するという。『トリニティ実験』

    ノーラン新作映画、「原爆」シーンをCGなし実写で撮る | THE RIVER
    knok
    knok 2022/12/14
    さすがに本物を使うという意味ではないよね
  • GPTでKey作品の名言から文章を生成してみた - ABEJA Tech Blog

    目次 目次 はじめに そもそもGPTとは 日語データセットで学習されたGPT 入力文章 GPTによる生成コード 出力結果 ChatGPTで生成 まとめ ABEJAについて はじめに 記事はABEJAアドベントカレンダー2022の13日目の記事です。 こんにちは!カスタマーサクセス統括部 データサイエンスグループでインターンをやらせていただいている村尾(@MURA_omura)です。 私は高専の専攻科生で、現在GANsを用いた音声生成に関する研究に取り組んでいます。 高専といえばYouTubeで100万人の登録者がいるかっつーさんや、生活に技術を取り込むのが上手なラムダ技術部さんが有名です。 1年半ほど前からKey作品にはまっていて、この間Summer Pockets REFLECTION BLUEを購入しました! Kye作品は泣ゲーで知られていて、 「CLANNADは人生」 というフレ

    GPTでKey作品の名言から文章を生成してみた - ABEJA Tech Blog
    knok
    knok 2022/12/14
    日本語でのWikipedia以外のコーパスがだいたいCommonCrawlかOSCARぐらいしかないからなあ…非huggingfaceなgpt-2(自力web crawlコーパスあり)の方がこういう用途には合っていそう https://github.com/tanreinama/gpt2-japanese/blob/master/report/corpus.md
  • AMD、藤井聡太五冠にRyzen Threadripper PRO搭載PCを提供

    AMD、藤井聡太五冠にRyzen Threadripper PRO搭載PCを提供
    knok
    knok 2022/12/14
    Radeonも提供してるけど、将棋のDeep系はCUDAなくても動くんだろうか。一般には時々カスタムCUDAカーネル書いた実装があったりするけど…