ブックマーク / casinoroyale.blog120.fc2.com (13)

  • 【特集】HABAのゲームができるまで

    黄色い箱に赤いロゴと言えば、ご存知ドイツの玩具メーカー「HABA(ハバ)」。 良質木材を使った子供向け玩具は数あれど、HABAのように中身のあるゲームを作れるメーカーは世界にも多くありません。 精力的なHABAは、積み木の可愛い「ワニに乗る?」や日皇室でも遊ばれた「スティッキー」のような有名タイトルに頼ることなく、年間に相当数のゲームをリリースしています。 これら多くのゲームは高円寺にあるすごろくやさんを中心に取り扱われており、黄色い箱がずらりと並ぶ様子は圧巻の一言です。 果たして、これらの良質なゲームはどのように作られているのでしょうか。 ゲームのアイデアはどこから?何人くらいで作ってる? その秘密が、新しくなったHABAのホームページで紹介されています。 製作工程が気になる親御さんも、将来ゲームデザイナーになりたいちびっ子も、ぜひ一度覗いてみてはいかがでしょうか。 ◆HABAマガジ

    knsr
    knsr 2011/08/25
    HABAマガジン知らなんだー(・ω・ ) 「HABAの玩具テスト」記事も面白かった。
  • 海長とオビ湾のカジノロワイヤル “順番”と“自分の番”

    昨日とある国内メーカーのゲーム説明書を読んでいて思ったのですが、よく「順番になったら●●をして・・・」という表現が使われてますよね。 あ?、確かに“自分の番”=“順番”って言ってたなぁと懐かしく感じたわけです。 子供用のゲームを訳すときは特に用語に気を使うんすけど、僕の場合は“turn”を訳すときは“手番”という言葉に統一してます。ただこの“手番”ってのは一般にそこまでなじみがあるかって言うとちょっと微妙で、大人の、しかも比較的男性であればある程度しっくりくるという程度でしかないと思うわけです。(以前からHABA吉にも指摘されているんですが・・・。) で、“順番”っていうライトな単語を使いたくなるんですが、皆様御察しの通り、“順番”という言葉はルールの他の部分で使用することが(特にドイツゲームのような凝ったルールには)多々ある。よってこの用語で統一することはやっぱり避けたいです。 前後の文

    knsr
    knsr 2010/02/11
    なるほどー。こういう試行錯誤話おもしろい。そいや最初に「手番」って見たときなんじゃこらと思ったっけな。表意文字はえらいー。
  • 海長とオビ湾のカジノロワイヤル HABAファーストゲームシリーズとか

    今年からHABAのラインナップに“ファーストゲームシリーズ”ってのが加わったのだけど、これがまた対象年齢2才からっつー表示で当に遊べるのかなって思ってたわけです。 で、先日このファーストゲームシリーズの「はじめての果樹園」を2歳のお子さんがいる知人に差し上げました。 「はじめての果樹園」はルール的に普通の「果樹園」とほとんど変わらないんですが、果物がかなり大きくなっていたりして小さなお子さんの手に合うように設計されています。たぶん頑張っても口に入りません。 とは言えサイコロを転がして、その色の果物を取るってのができるのかなぁ、なんて思ってたわけです。が、今日その方から御礼があって、どうも充分遊べるみたいなんすねぇ。 個人差はもちろんですが、どうやらゲームと言うものが分かりはじめる時期のようです。サイコロ転がしては果物を採り、カラスがでたらカラスを進める。 ふむふむ。確かに果樹園ってのは改

    knsr
    knsr 2009/12/24
    HABA素晴らしすぎる。来年2歳になる友人のちびちゃん向けメモ。
  • 海長とオビ湾のカジノロワイヤル スピンオフ紹介:カード箱用バンド(ゴムバンド)

    Amigoを初めとするドイツ系のカード箱は平たいお弁当みたいなつくりになっている。 浅い箱なのであやまって蓋が取れやすく、手がすべればカードがぶちまかれる非常事態にすら発展しうるやっかいものだ。 かといって普通のゴムで留めておくと長持ちは期待できない。(それこそゴムが溶けて大惨事だ!) ということで、久々のスピンオフ紹介はドイツ系カード箱の蓋が開かないようにするための「カード箱用バンド」。正確に言うと「ヘアゴム」だ。 (要はオビ湾はこんな感じで運用してますと言う紹介) 見た目はこんな感じで、なるべくカラフルな色を使ってゲーム箱の色に合わせたい。 ポイントとしては、断面が丸いゴムを選ぶのではなく、所謂“きし麺タイプ”を選ぶと言うことだ。 丸型だとカード箱を引き抜くときにゴムがくるくる丸かってしまうことが多い。また積み重ねたときに重みで線がつかないようにというのもある。 カードサイズならだいた

    knsr
    knsr 2009/09/08
    あーやってるやってる。私は十字だw あと、100均ヘアゴムはのびやすいからたまに取り替えてる。
  • 海長とオビ湾のカジノロワイヤル ドミニオンプロモーションカード『公使』配布

    メビウスさん、すごろくやさんでは、該当のお店でドミニオンを購入した人を限定に、ドミニオンのプロモーショナルカードである『公使』が配布されている。 すごろくやさんでは『公使』用のドミニオンパンツも付属。 他店、もしくは個別で手に入れた人にはドミニオンパンツのみの販売もしてくれる。 肝心のカード効果は「カードを5枚補充して、左隣の人に1枚選んで捨てさせて、残りを手札にする。」というもの。 使ってみた感想はまた改めて紹介したいが、“一番使えそうなカードを捨てられる”ってのは結構痛い気がするなぁ。特に後半はきつそうだ。 店頭で買った人は送られてこないので、この2店で買った人は忘れずに申告しよう!

    knsr
    knsr 2009/03/31
    ほうー。・・・って、なんかふつーに強い気がするんじゃけど。
  • 海長とオビ湾のカジノロワイヤル ミッドナイト・ファーマーの集い

    あまりに重過ぎてこういう機会でもないとなかなかやれない。 終電が終わったところから開始。農耕民族の朝は早い。 自分と店長以外は初プレイだったのでインストから。 やはりこのゲームの情報量は恐ろしく、皆さん四苦八苦しながら内容を把握して行く。 なんつってもカードが多い。職業と進歩は各自14枚しかないとはいえ、場に置かれたカードまであるんだからたまらない。 海長は小劇場で常に4つ料を得られる“踊り手”があったので終始べ物を得やすい展開。 他のカードはほぼ農業系だったので畑攻勢で行くことにした。 店長、ゴーシさんコンビはスタートプレイヤーを確保しつつ的確に家と種を確保。 計画的な運営が冴える。 O山さんは終盤まで家族2人という低火力でありながら、畑も動物もちゃくちゃくと揃えていく。決して家族を増やさないという勇気を見せてもらった。 一際プレイスタイルに個性があった水戸さんはとにかく手に職をつけ

    knsr
    knsr 2009/03/21
    ”この選択肢の多さとジレンマはまさに運営の悩み。 やることはシンプルだが、超本格的に重いゲームといまさらながら感心。”
  • 海長とオビ湾のカジノロワイヤル 紹介:ドメモ

    名作「ドメモ」がついに再販。しかも国内版としての再流通。 これまでも手作りしたりカードで代用したりと、人気の高かったゲームだけにうれしいところ。 タイルが大きく、見易くなっていることもありボックスが正方形でやや大きい。 蓋の開け閉めが非常にめんどくさい造りになっているが、親切にもタイル収納用の袋が封入されているため、普段はこちらに入れておけば良いという親切設計。 マニュアルはもちろん日語。デザインもわかりやすい。 タイルはコストのことも考えてかプラスチック製。ガチャガチャうるさい所がちょい気になる。 でもまぁ、これで2000円以下なら十分な内容だと思う。一般に売り出せるぎりぎりの価格帯。 ゲームとしては推理&ブラフといったところだろうか。 1が1枚、2が2枚・・・という構成のタイルを分配して、自分がどの数字を持っているかを当てていく。(写真のとおり、自分のタイルは自分に見えない。) 自分

    knsr
    knsr 2009/03/12
    ドメモレビュー。ふむふむ、推理&ブラフなのね。
  • 海長とオビ湾のカジノロワイヤル 紹介:建設期

    やることがシンプルなのでシャハト作のゲームは結構好きです。 気持ちルール説明もしやすいような気がする。 できれば「コロレット」みたいなカードゲームをまた作って欲しいなぁなんて思うのだけど、売れっ子だとカードゲームはなかなか手が回らないですかね。 そんなシャハト氏の新作は、フランクフルトの街をテーマにした「建設期」という名の建築ゲーム。フランクフルトの街に有名な建物が建築されていく過程を楽しむゲームだ。 深紅な色合いが渋いボックス。 中に入っているボードや小物を含め、良い意味で地味な色調に統一されている。 ゲームボードの色がちょっと気になるが、よくよく見るとフランクフルトの昔の絵地図になっていて芸が細かい。色がついてしまってわかり難くなっているのがややもったいない。 プレイヤーはこの時代の建築家になり、ボード上の各区画に建築物を建てていくことで評価ポイントを稼ぐ。特に同じ区画の中では同一の建

    knsr
    knsr 2009/03/03
    シャハト作・フランクフルトの街に建築していく。大建築のボーナスぶりがすげー。
  • 海長とオビ湾のカジノロワイヤル HABA新作郡

    昨日はすごろくやさんでこの春に展開予定の新作を見せて貰った。 このブログでも少し触れたタイトルもあるが、かなりの粒ぞろい。 邦題は自訳も含めて勝手に。 ?タコにも乗る? 「ワニに乗る?」の2人用、と言っても侮ってはいけない。 なかなか手ごわいバランスゲームに仕上がっている。 見た目も良く、これはヒット間違い無しだ。 ?幸運の馬 今日の掘り出し物。 メモリーゲームであったり、陣取りであったり。 これまでは以外に思いつかなかった新しい仕組みのゲームで、大人でも戦略をねって楽しめるのがポイント。タイルもかわいい。 ?ぐらぐら牧場 翻訳はしたものの物を見たのは初めて。 牛の人形が倒れないようにタイルを集めるゲーム。 牛人形がよく出来てるわ。 ?アリさん力持ち これも見た目に新しいゲーム。 協力型ではあるものの、対戦ルールとして遊べるところが好感触。 コンポーネントがよく出来てるのはもちろんだが、

    knsr
    knsr 2009/02/28
    ”協力型ではあるものの、対戦ルールとして遊べるところが好感触。” ほー?HABAの大型ゲーム?ちょっと期待。
  • 海長とオビ湾のカジノロワイヤル 紹介:王への誓願

    ダイスゲームの面白いところは“サイコロの目に一喜一憂できる”というのが一般的かもしれないが、「王への誓願」はそういったパーティー気分とはちょっと違う雰囲気を持った渋めのゲームだ。 プレイヤーの目的は王に誓願を通してもらうこと。 沢山の人が王に伺いを立てている中、うまく王様を納得させるには並外れた説得力が必要である。 このゲームではプレイヤーの説得力をサイコロで表し、その出目によってまずは周辺にいる様々な役職の登場人物を説得する。つまり根回しだ。 これを繰り返して最終的に誰が王を納得させるかを競うものである。 ダイスゲームとは思えない格調高い見た目。 Amigo製の中小箱なのでとてもコンパクト。 主な中身はダイスゲームらしく大量のサイコロと、とても綺麗な絵の描かれた職業カードだ。 まずは王国を準備。 王と女王を天辺にして影響力順に職業カードをならべる。 彼らを説得することでその援助を受け、さ

    knsr
    knsr 2009/02/20
    普段ボドゲやらないTRPG友人をめろめろにしたゲーム!
  • 海長とオビ湾のカジノロワイヤル メルクリンとケンダッキーダービー

    メルクリンが倒産しましたね。 てっちゃんじゃないのであんまり関係ないけど。 鉄道模型ファンは痛いだろうなぁ。今ならTTRの方も売れそうだなぁ。 まったく話は変わって、いまダッキーダービーなるものを調査・勉強しております。 つまるところ、いまそれ系のゲームの和訳を進めているということです。 ダッキーダービーとは、お風呂に浮かべるあの“アヒル”を大量に川などに放流し、ゴールまでの着順を競うと言うもの。 これが日ではなじみが薄いものの、諸外国では割とメジャーに楽しまれているようで、関連サイトが出てくる出てくる。 超楽しそうだよこのお祭り。 こういうのを見ると、俄然モチベーションがあがります。

    knsr
    knsr 2009/02/10
    もっとカワイイのを想像してたら、個体を識別できなくらい密集しててわらたw
  • 海長とオビ湾のカジノロワイヤル 紹介:大勝負(Hab & Gut)

    先日のオフ海でも好評だった「大勝負」。 株をテーマにしたゲームなのにサクッと短時間で、しかもわかりやすいところが最大の魅力だ。 シルクハットと紳士はこのゲームの重要なテーマ。 スマートにお金を稼ぎ、なおかつ社会のために十分な寄付を行うことでようやく勝利者としての権利を得ることができるのだ。 コンポーネントはどれもコンパクトでかわいい出来。 ただし発売前から注目されていた木製カードスタンドは劣悪。 ささくれ立ってるのでヤスリをかけないとカードまで傷んでしまいそうだ。 メインボードは6品目の株価をあらわしている。 対象は石炭、小麦、珈琲、ゴムの木、お茶、塩。 株価マーカーである木製の袋がとても良い感じだ。 ラウンドはまず株券を売買することからはじめる。 奥に見えるのはそれぞれの株券で、1回に3枚まで好きな組み合わせで買うことができる。 株券はカード式。 ※ほんとはこのカードスタンドに立てるもの

    knsr
    knsr 2009/02/05
    うーん、箱絵が良い感じ。
  • 海長とオビ湾のカジノロワイヤル スピンオフ紹介:ドミニオンパンツ

    ドミニオンは確かに良くできたゲームですが、初めて遊ぶときはカードテキストも多く、何かと壁があります。さらにトレーディング・カードゲームに慣れていないと、テキスト自体もわかりにくい。 この由々しき事態に高円寺すごろくやさんが開発したアイテムがこれ。 その名も「ドミニオンパンツ」。 カードをすっぽり入れることで日語化までも可能にした便利アイテムだ。 まだ店長の準備段階だが、今回は正規印刷前のモニタリングとして、材料一式から試遊までを行わせていただいた。 ともあれまずは作成から。 用意するのはハサミ、カッター、定規、木工用ボンド。 組み立て方やコツはメモがあるので参考に。 さすがに最初は失敗しないか不安だが、親切にも試作用の台紙がついている。 よし。上々の出来上がりだ。 これなら番に取り掛かってもよかろう。 折り目を綺麗にするためにカッターで山の部分に線を入れておこう。 これをやらないとまず

    knsr
    knsr 2009/01/16
    bdg:これはネーミングの勝利!
  • 1