タグ

2010年3月18日のブックマーク (13件)

  • HTML/JavaScript/CSSで作るマルチプラットフォームアプリ·QuickConnectFamily MOONGIFT

    QuickConnectFamilyはiPhone/Android/Mac OSX(その他色々)用のオープンソース・ソフトウェア。システムのプラットフォーム、サーバ/クライアントの違い、技術要件などでプログラミング言語を選択すると、実に多様な選択肢があることに驚かされる。 地図アプリ。サンプルはその他にも多数あり それだけの言語を覚え、実践レベルで使えるようになるにはコストが相当にかかると思われる。一度覚えた言語を使って他のシステムでも利用できれば、習得コストを減らしつつ開発に臨めるようになるだろう。iPhoneAndroidアプリをもっと手軽に開発できるようにするのがQuickConnectFamilyだ。 QuickConnectFamilyは実に多様なスマートフォン、OSに対して利用が想定されている。現時点ではiPhone/Android/Mac OSX/Linuxなどがメインでは

    HTML/JavaScript/CSSで作るマルチプラットフォームアプリ·QuickConnectFamily MOONGIFT
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/03/18
    GPS/加速度/SQLite/Bonjourネットワーク/デバイス情報/サウンド/録音など。同じようなデータアクセス手法を使ったPHP版(サーバサイド)まで開発されている。
  • iPhone開発者用、ティザリング用アプリ·iProxy MOONGIFT

    iProxyはiPhone用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneとしてはティザリングの機能を備えているものの、大抵の携帯電話キャリアではその手の機能を提供しないようにしている。携帯電話からのアクセス比べて飛躍的に通信量が増える可能性があるからだ。 起動時の画面 とは言え携帯電話からではなく、母艦からもネットにアクセスしたいと言うニーズは常にある。JailBreakした場合は何でも可能になるイメージがあるが、非JailBreakでもティザリング的にネットアクセスが可能になるアプリがiProxyだ。 携帯電話キャリアが認めない以上、iProxyがApp Storeに並ぶことはないだろう。そのためiProxyは開発者登録している人に限って使えるツールと言えそうだ。コンパイルしてiPhoneにインストールすれば利用できる。起動するといPhonegaSOCKS5サーバになる。 母艦からはWi

    iPhone開発者用、ティザリング用アプリ·iProxy MOONGIFT
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/03/18
    非JailBreakでもティザリング的にネットアクセスが可能になるアプリ。開発者登録している人に限って使えるツール
  • iPhoneでも使える。JavaScriptを使った簡易アニメーション·Spritely MOONGIFT

    SpritelyはJavaScript製/jQueryプラグインのオープンソース・ソフトウェア。iPhone + Webの最大の問題点と挙げられるのがFlashを使えないために効果的なアニメーションが利用できないということだ。GIFアニメーションを使う手もあるが、クリックやインタラクティブな動作ができないのはいただけない。 iPhone 3GSなら意外とスムーズ HTML5で解決できる部分も幾つかあるが、手軽に使えるとは言い難い。アニメーションに特化したライブラリが欲しい。そうすればiPhone + Webでの可能性がもっと広がるはずだ。そしてそれを可能にするのがSpritelyだ。 SpritelyはjQueryを使ったアニメーションライブラリで、名前の通りスプライトイメージを使ってアニメーションを行う。つまり1コマ1コマに相当する画像をくっつけて保存し、それを切り替えて表示することでア

    iPhoneでも使える。JavaScriptを使った簡易アニメーション·Spritely MOONGIFT
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/03/18
    スプライトイメージを使ってアニメーションを行う。つまり1コマ1コマに相当する画像をくっつけて保存し、それを切り替えて表示することでアニメーションのように見せる
  • iPhoneにFTPサーバを内蔵する·DiddyFtpServer MOONGIFT

    DiddyFtpServerはMac OSX/iPhone向けのオープンソース・ソフトウェア。iPhoneアプリを使って外部(母艦)とデータのやり取りをするアプリは数多い。例えばバックアップ目的であったり、独自のファイルを授受する場合だ。 デモアプリはグレー表示のみ そうした時に利用できる仕組みとしてFTPを採用するケースは多い。独自にWeb APIを実装したりするのに比べて簡易的に使えて、既存のライブラリも数多いからだ。iPhoneアプリでFTPサーバ機能を付け加えるならDiddyFtpServerを使ってみよう。 DiddyFtpServerはCocoa製のオープンソース・ソフトウェアで、Mac OSXiPhoneで動作する。デモアプリを実行すると20000番ポートでサービスが立ち上がる。デモアプリでは特に認証は設けておらず任意のID/パスワードでログインできる。この部分は各自で任意

    iPhoneにFTPサーバを内蔵する·DiddyFtpServer MOONGIFT
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/03/18
    iPhoneアプリでFTPサーバ機能を付け加える
  • テーブルのデータをインクリメンタルに検索する·jQuery quicksearch plug-in MOONGIFT

    jQuery quicksearch plug-inはJavaScript製/jQuery用プラグインのオープンソース・ソフトウェア。業務アプリなどではデータをテーブルで一覧表示するニーズが多々発生する。だが表示して終わる訳ではなく、絞り込んだり、必要な情報を素早く見つけられる必要がある。[lsug]jQuery quicksearch plug-in[/slug] インクリメンタルに検索できる 何もしていない場合、ユーザはテーブルデータをブラウザの検索機能を使ったり、コピーして表計算ソフトウェアに貼り付けて探すような手間を必要とするだろう。簡易的な検索機能で良ければ、jQuery quicksearch plug-inを使ってみるのが良さそうだ。 jQuery quicksearch plug-inを使うと、テキストボックスの入力内容にマッチするテーブル行だけをインクリメンタルに絞り込む

    テーブルのデータをインクリメンタルに検索する·jQuery quicksearch plug-in MOONGIFT
  • Snow LeopardでNTFSのドライブを読み書きする·SL-NTFS MOONGIFT

    SL-NTFSはMac OSX(10.6以降)に対応するフリーウェア。Windowsからのスイッチャーであったり、社内にWindowsMac OSXが混在するような環境であればそのHDDに入っているデータを読み書きしたいと思うことはよくあることだろう。 インストーラー Windowsが動いているならばLANでつなげるだろうが、HDDだけがある場合は厄介だ。通常のままではMac OSXからNTFSのドライブは読み込むことが出来ない。そこで使いたいのがSL-NTFSだ。Snow Leopard向けのNTFS読み書きドライバだ。 SL-NTFSはシステム環境設定パネルにインストールされるソフトウェアで、そこからドライブをマウントする。接続しても自動的にマウントされるという訳ではないのでご注意いただきたい。アンマウントもSL-NTFSの設定から行う。 環境設定パネル。手元にNTFSのドライブがな

    Snow LeopardでNTFSのドライブを読み書きする·SL-NTFS MOONGIFT
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/03/18
    外部ドライブを接続する場合も、Bootcampで作ったパーティションからデータを取り出したりする場合にも利用できる
  • 実務でも使われている物流会社向け販売、在庫管理システム·olut 販売管理システム MOONGIFT

    olut 販売管理システムはPHP+MySQL/PostgreSQLのオープンソース・ソフトウェア。基幹システム系は元々携わっていたこともあって好きな分野だ。業務システムならではのインタフェースはあまり好きではないが、最近ではWebシステム化も進んでおり、より使いやすいシステムが増えている。 インデックス 基幹システムの基礎になるものと言えば販売管理システムになるだろう。そこにデータを入れるべく顧客、商品、出荷、入庫と言ったシステムが存在する。物流を担う企業が基幹システム構築を考えるならolut 販売管理システムを導入してみるのはいかがだろう。 olut 販売管理システムはニュー・トーキョー社の物流子会社NTCで使われている販売、物流管理システムで、物流(出荷、入荷)を軸に売り上げ、仕入れが発生するシステムになっている。商品、仕入れ先、数量や金額を入力して入荷させることで、在庫管理にデータ

    実務でも使われている物流会社向け販売、在庫管理システム·olut 販売管理システム MOONGIFT
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/03/18
    ニュー・トーキョー社の物流子会社NTCで使われている販売、物流管理システムで、物流(出荷、入荷)を軸に売り上げ、仕入れが発生するシステムになっている。
  • ストリートファイター系ゲームまで!ゲーム用jQueryプラグイン·gameQuery MOONGIFT

    gameQueryはJavaScript製/jQueryプラグインのオープンソース・ソフトウェア。iPhoneでストリートファイター4が発売になったと話題になっている。最適化処理が行われているのだろうが、意外とiPhoneでも遊べるレベルで動作する。アクションゲームまでこなせるようになるとiPhoneの可能性は飛躍的にあがりそうだ。 なんとストリートファイター系! しかしもっと手軽に遊びたいならばWebブラウザベースで動作する方が良さそうだ。Webブラウザで動くゲームと言えば、これまではFlash製のものが多かった。だがこれからは違う、JavaScriptゲームが作れるようになる。それを実現するのがgameQueryだ。 gameQueryでまず目を引かれるのがストリートファイター風ゲームJavaScript Fighter」だろう。デモなので自分で動かすことはできないが、二人のキャラ

    ストリートファイター系ゲームまで!ゲーム用jQueryプラグイン·gameQuery MOONGIFT
  • 多数のブラウザでvideoタグに対応する·html5media MOONGIFT

    html5mediaはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5を使って動画を流す場合に使われるのがvideoタグだ。現在主流になっているMPEG4にはライセンスコストがかかるので標準化が困難で、広まるのは難しい状況ではある。 Safariで実行した場合。videoタグのまま そんなvideoタグを使えばFlashを使わない、または使えないブラウザでも動画の閲覧が出来るようになる。だがIEをはじめとしてHTML5に対応していないとvideoタグが使えないので二重の開発を行う必要があるのは問題だ。そこで使ってみたいのがhtml5mediaだ。 html5mediaは多数のブラウザでvideoタグを使えるようにするライブラリだ。記述するのはvideoタグでよく、html5mediaを読み込むことでHTML5に対応していればそのままvideoタグを使い、対応し

    多数のブラウザでvideoタグに対応する·html5media MOONGIFT
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/03/18
    多数のブラウザでvideoタグを使えるようにするライブラリ
  • MOONGIFT: » jQTouch用のjQuery拡張「jQExtensions」:オープンソースを毎日紹介

    jQExtensionsはjQuery/JavaScript製、iPhone/iPod Touch用のオープンソース・ソフトウェア。iPhone向けのWebサイトを開発する場合、いわゆる携帯サイトのように幾つかの特徴がある。とはいえPCのWebブラウザ並みの機能はあるので携帯電話ほどの制約はない。 フローティングウィンドウ ほとんどがデザイン的な特徴になる。既に幾つものデザインフレームワークが存在し、それらを上手に使うことで手早くiPhone向けサイトの開発が出来るようになっている。その一つとして知られるのがjQTouchであり、jQueryならではの拡張を行ったのがjQExtensionsだ。 jQExtensionsはjQTouch用の拡張を提供している。一つはフローティングウィンドウで、スライドさせても常に画面上部に表示される小窓機能だ。クリック一つで消したり、表示/非表示が切り替え

    MOONGIFT: » jQTouch用のjQuery拡張「jQExtensions」:オープンソースを毎日紹介
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/03/18
    フローティングウィンドウ、位置情報取得、オフラインアクセス、オートタイトル etc.
  • Webアプリケーションもユーザコンピューティングに·nuBuilder MOONGIFT

    nuBuilderはPHP+MySQLによるオープンソース・ソフトウェア。オフィスにおけるユーザコンピューティングを推進したのはMS ExcelやMS Accessといったソフトウェアだろう。社内にも非エンジニアの方々によるシステムが多数これらのソフトウェアで作られているはずだ。 Webアプリケーションにもユーザコンピューティングの波が そんなオフィス系のソフトウェアも時代はWebアプリケーションにあり、徐々に減りつつある。むしろバージョンアップの問題になったり、ライセンスコストの槍玉にあげられたりしてしまう。そこで新しく考えてみたいのがnuBuilderのようなソフトウェアだ。 nuBuilderはPHP+MySQLというWebアプリケーションならではの組み合わせで動作する。データベースは作成する必要があるが、その中のテーブルやフィールド構成はユーザが自分で作成できる。フォームの作成やサ

    Webアプリケーションもユーザコンピューティングに·nuBuilder MOONGIFT
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/03/18
    テーブルやフィールド構成はユーザが自分で作成できる。フォームの作成やサブクエリ、グラフもできるようだ。なおregister_globalをonにしないと動作しないという大きな問題がある。
  • どれだけ正しくJavascriptが処理されているかをチェックできるサイト「Sputnik」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「Sputnik」はGoogle製のJavascript適合性チェックサイト。 どれだけ正しくJavascriptが処理できているかをチェックできます。 Javascriptの速度比較ってわけではないですよ。 Compareページより、各ブラウザの結果が集計されています。 以下にChromeで使ってみた様子を載せておきます。 まず「Sputnik」にアクセスします。 今回はChromeでチェックしてみます。 「Run」ボタンをクリックすると開始! 私の環境ですと、だいたい5分~6分くらいで終わりました。 完了したらこんな感じ。 どれくらいミスがあったかなどがわかりますね。 Compareページをみると、このように各ブラウザの比較がされています。 中心にくればくるほど良いです。 Opera>Safari>Chrome>Firefox>>>IEといった感じでしょうか。 IEはなにしてもだめです

  • 起業の近道>起業したい人・新規事業担当者の方へ

    ■わずか4年で上場!医師とMRをつなぐ「m3.com」 グループ会社の1つである日メディカルネットコミュニ...