タグ

2015年10月26日のブックマーク (6件)

  • Redis 本番障害から学んだコードレビューの勘所

    Redis不適切利用による問題は番運用が始まってから顕在化することが多く、時限爆弾みたいな存在です。事前に防ぐにはコードレビュー段階で叩くしかありません。 Redisはスクリプト言語と相性が良く、適切に利用するとRDBと比較し驚くほど高速なプログラムを組むことができます。昨年尊敬する先輩にコードレビューで斧100くらい(レビューコメント)投げられて血まみれになりつつ学んだことを、まとめて書いてます。概要は『消えても良いデータならRedis』 Redisのメモリが溢れたら... (この話は事実ではなくファンタジーです。) 深夜電話で叩き起こされました。どうやらアクセス障害みたいです。 何人かで実機確認したら、まったくゲームが遊べない。データ不整合怖いのでメンテIN。 ほどなくしてRedisが溢れメモリ不足で新規書き込みが出来なくなっていると判明。サーバのメモリ容量は64GByteでこれ以

    Redis 本番障害から学んだコードレビューの勘所
  • 保護者の所得は学力にどれほど影響があるのか?/山田哲也 - SYNODOS

    文部科学省が実施した保護者調査のインパクト 専門家会議による議論を受けて、2013年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)では、毎年実施される体調査とあわせて、多様な観点から学力に影響を与える要因を分析する「きめ細かい調査」が実施された。 この調査は、(1)経年変化分析調査、(2)保護者に対する調査、(3)教育委員会に対する調査から構成されている。なかでも人びとの注目を集めたのは保護者を対象にした質問紙調査で、そこで得られたデータを用いた調査報告書が2014年・2015年に公開されている(リンク先は容量の大きいPDFなのでご注意ください)。 なぜこの調査結果が着目されたのか。やや遠回りになるが、その背景を整理してみよう。 90年代後半にいわゆる「学力低下」論が社会問題化し、2000年代以降には日でも保護者の社会経済的地位(SocioEconomic Status:SES)を把握し

    保護者の所得は学力にどれほど影響があるのか?/山田哲也 - SYNODOS
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2015/10/26
    朝ごはんの件にも触れていた
  • 機械学習によるデータ分析 実践編

    演習用のスクリプトは以下にあります. Python http://nbviewer.ipython.org/gist/canard0328/a5911ee5b4bf1a07fbcb/ https://gist.github.com/canard0328/07a65584c134a2700725 R http://nbviewer.ipython.org/gist/canard0328/6f44229365f53b7bd30f/ https://gist.github.com/canard0328/b2f8aec2b9c286f53400 Read less

    機械学習によるデータ分析 実践編
  • Kickstart - Bootstrap/Foundation対抗のCSSフレームワーク MOONGIFT

    今ではスタイルシートをゼロから組むことは減ってきているかも知れません。レスポンシブな対応であったり、全体的な見た目の統一感を考えるとフレームワークをベースにした方が楽だからです。とはいえ、大型なフレームワークを使うと束縛が強くなります。 BootstrapやFoundationが有名ですが、今回はそれらに対抗していこうとしているKickstartを紹介します。軽量なスタイルシートフレームワークです。 Kickstartの使い方 スクリーンショット多めで紹介します。アラート表示。 ボタン。 コンテナ。 フォーム。 ラベル。 モーダル。 ナビゲーション。 通知(右上)。 テーブル。 タブ。 ツールチップ。 タイポグラフィ。 プロフィール表示のデモ。 Kickstartはスタイルシートのサイズが80KBで、Bootstrap(117KB)/Foundation(148KB)よりも軽量です。また、

    Kickstart - Bootstrap/Foundation対抗のCSSフレームワーク MOONGIFT
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2015/10/26
    [html[framework][template]jQuery非依存。タグ、ツールチップ、モーダルに通知もあってと、必要最低限がまとめられている
  • 日経有料記事の類似記事を無料で読めるChrome拡張をES6+Webpackの最小構成でつくった - Qiita

    require('babel/register'); module.exports = exports = [ require('./config/webpack'), ]; import config from './index'; const globals = config.get('globals'); const paths = config.get('utils_paths'); const webpackConfig = { entry: paths.src('entry'), output: { path: paths.project(config.get('dir_dist')), filename: 'main.js' }, plugins: [], module: { preLoaders: [ { test: /\.js$/, loader: 'eslint', i

    日経有料記事の類似記事を無料で読めるChrome拡張をES6+Webpackの最小構成でつくった - Qiita
  • プロダクトマネージャーについて - naoyaのはてなダイアリー

    Twitter でプロダクトマネージャーについてぶつぶつ呟いていたら、まとめられていました。ありがとうございます。 プロダクトマネージャー制度を導入するにはどうすれば良いのか プロダクトマネージャーについてあれこれ考えていることを、ここらで一旦整理する良い機会かなとも思いましたので、ちょっと文章をこさえてみることにしました。一年ぶりにブログでも書いてみようと思います。 プロダクトマネージャーはユニコーンなのか。なぜそれが必要なのか。プロダクトマネージャーを見つける / 組織で制度化するとはどういうことなのか。それについて自分の考えを述べていこうと思います。 プロダクトマネージャーは新しいユニコーンか? 昨今よくプロダクトマネージャーが話題になっていますが、人によっては「プロダクトマネージャー」 が今自分たちができないことを象徴している/それが登場すれば全てが解決する銀の弾丸的なもの・・・い

    プロダクトマネージャーについて - naoyaのはてなダイアリー
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2015/10/26
    プロダクトマネージャー = 創業者 というのは、本当にそう思う。だからこそ本当に優秀な人はなかなか雇えないんじゃないかな