タグ

2020年12月9日のブックマーク (3件)

  • png画像の圧縮には pngquant を使おう [Mac/Win] - Qiita

    Tips デフォルトのまま使うと、 圧縮前の画像を残したまま  圧縮した新しい画像 を作ってくれます。 例 pngquant image.png ↓ 「image-fs8.png」が新規作成される。 これはこれで良いですが、不要なファイルは消しときたいものです。 その場合は、オプションで色々指定出来ます。 // 同じファイル名で圧縮後上書きする pngquant --ext .png --force {your_dir}/*.png // 圧縮率を指定 (JPEGの圧縮率みたいなものらしい) pngquant --quality=65-80 {your_dir}/*.png // 圧縮スピード (1が最も遅く、10が最も速い。遅い方が圧縮率が高い、デフォルトは3) pngquant --speed 1 {your_dir}/*.png // IE6用 pngquant --iebug {y

    png画像の圧縮には pngquant を使おう [Mac/Win] - Qiita
  • CTOの頭の中:技術投資を最適化する|Shin Takeuchi

    ざっくり年収1,000万円のエンジニアが10名いる会社では、年間1億円の技術投資がなされているわけですが(地代家賃、ライセンスフィー、PC代など含めるともっと)、年間1億円を正しく詳細に把握して、投資をコントロールできている会社は少ないと思います。会社が創業期であれば、最低限作らなければならない機能などは分かりやすく見えていたりするのでまだしも、そのプロダクトでしっかりとした収益が成り立ち、上場企業となるようなレベル感のプロダクトに対する技術投資となると、一部の大きなプロジェクトは把握していても、細かな投資ポートフォリオを常に把握することは難しいのではないでしょうか?今回はこの部分に一石を投じてみたいと思います。 技術投資量を見える化する 投資の最適化とは言いますが、最適化というのは「To Be」の話ですので、まずは「As Is」を知らなければ話になりません。その、まず「As Is」を知る

    CTOの頭の中:技術投資を最適化する|Shin Takeuchi
  • 単一責任原則で無責任な多目的クラスを爆殺する - Qiita

    この記事は クラウドワークスアドベントカレンダー2020 8日目の記事です。 概要 こんにちは、クソコードを爆殺リファクタリングするのが大好きなミノ駆動です。 今回は単一責任原則の話です。 単一責任原則はSOLID原則のひとつとして有名で、2020年のオブジェクト指向カンファレンスのアンケートでも、SOLID原則の中で最も人気がありました。 皆さんは単一責任原則を遵守した設計をしていますか。 どんな構造が単一責任設計で、一方どんな構造が単一責任でない設計か、明確に意識していますか。説明できますでしょうか。 ところで「単一責任原則とはなんぞや」について、少なくとも私の観測範囲では、概念的な話にとどまっているものが多く、コードレベルで具体的に説明しているものは少ないように感じます。 そうした状況からか、単一責任原則の解釈が人によって違っていたりしているように感じます。 記事は、今一度単一責任

    単一責任原則で無責任な多目的クラスを爆殺する - Qiita