タグ

DEVとネタに関するko-ya-maのブックマーク (25)

  • LAMPは死にGUNDAM (Github Ubuntu Node Dropbox AWS MongDB)の時代へ - W3DDD

    クラウドWebサービス時代は GUNDAM (Github Ubuntu Node Dropbox AWS MongDB) だ!! おい!おいおい!「LAMP経験者募集してます」っておい!もう2012年だぞ!もっとナウい感じのがあるだろ!!クラウドWebサービス時代は GUNDAM(Github Ubuntu Node Dropbox AWS MongDB)だ!!「LAMP経験は?」「俺がGUNDAMだ!」— Wataru MIYAGUNIさん (@gongoZ) 3月 12, 2012 LAMP (Linux Apache MySQL Perl-PHP-Python)の次の技術の総称はGUNDAMという言葉としてjanos,num,lnnmなどあったようですが 今ひとつ普及しない感じがありました。 しかし"GUNDAM"という言葉は普及しそうですね(ネタ的にもいいので) LAMPという言

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2012/03/14
    「GUNDAM経験者募集してます」
  • webアプリケーションの脆弱性とは? - OKWAVE

    こんにちは! 「フォームを勝手にサブミットしてしまう」 その認識でだいたいあってます!たぶん! そのmixiの例だと、 入力画面 → (送信1) → 確認画面 → (送信2) → 完了 ってなるわけですが、 いくら確認画面が間にあったところで、 (送信2)の部分を「勝手にサブミット」しちゃえばいいわけです。 ※ただし今のmixiや、ちゃんとしたwebサービスは送信時にトークンをつけるとかCSRF対策してるのでできません 実際の攻撃の例としては、mixiやtwitterなどの多くの人が繋がっている投稿型サイトで、 「こんにちはこんにちは!! このリンク先すごいよ! http://~」 のような書き込みをしておき、 そのリンク先でformJavaScript等で「自動的に勝手にサブミット」してしまいます。 画面には何も表示されなくてもかまいません。 そしてさらに勝手に書き込む内容を 「こんに

    webアプリケーションの脆弱性とは? - OKWAVE
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2011/06/03
    降臨!
  • まるで小さな女の子が喋っているかのようなテキスト読み上げ&音声合成·DaughterLoid MOONGIFT

    DaughterLoidは“技術だけ”オープンソースなソフトウェア。テキストの読み上げ機能はOS標準の機能として提供されるレベルになっている。英語のみならず日語の読み上げも可能で、うまくやれば漢字の読み上げにも対応している。既に市場はコモディティ化されているのだろうか。 いや、そんなことはない。まだまだニーズは多い。例えば初音ミクのように歌を歌うのに特化したテキスト読み上げもある。同様に読み上げるエンジンを変えれば全く違う魅力が出る。その一つ、DaughterLoidを紹介しよう。 DaughterLoidを知るにはデモを見るのが一番だろう。テキストを拙い所もありつつも、まるで物の女児(9〜10歳くらい)が話しているかのように読み上げるのだ。小さい女の子が技術的に難解な文書を読み上げる、このシチュエーションに萌えない日技術者がいるだろうか、いやいない。いるわけがない。 デモ動画 も

    まるで小さな女の子が喋っているかのようなテキスト読み上げ&音声合成·DaughterLoid MOONGIFT
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/04/05
    もちろん子供風の読み上げを実現するため、難しい漢字には対応できなかったり、時々間違ってしまう点まで再現する。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/12/08
    コメントに引きずられて、コードが難読化してる!
  • USBセンサを使ってみよう 〜Phidgets活用講座 実践編1〜

    このページの内容は,Software Design 2006年2月号pp.114-119,および2006年3月号pp.102-108に掲載された, 「USBセンサを使ってみよう Phidgets活用講座(2-3)」をHTML化したものです.分量が多いため,四つのページに分割してあります.文中の「現在」などは「2005年12月」を指します. ここでは,PhidgetsとPhidgetServerを用いて,既存のPCのユーザ・インタフェースを拡張するさまざまなアプリケーション群「PhidgetApplication」の概要について紹介します.USBセンサを使ってみよう(PhidgetApplication編)も参考にしてください.

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2006/11/15
    物理的なモータや、スイッチ等各種センサーをサーバ上から制御できる