タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとlibraryとJavascriptに関するko-ya-maのブックマーク (189)

  • オンラインでドロー&SVG保存·Closure Draw MOONGIFT

    Closure DrawJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。最近は何でもWebブラウザ上で動作するようになっている。メール、RSSリーダー、カレンダー、画像編集と何でもござれだ。そんな中、弱めだったのがドロー系アプリケーションだ。 プロジェクトサイトで試せる 元々ローカルアプリケーションでもあまり数の多くないドロー系だけに、Web上で使い勝手の良いものを作るのは難しい。だが幾つか候補が出てきている。一つは先日紹介したSVG-edit、もう一つは日製のClosure Drawだ。 Closure Drawは直線、円、四角といったオブジェクトの他、文字や画像を埋め込むこともできるWebブラウザ上で動作するドローアプリケーションだ。できあがった図はSVGで出力できるので、保存すれば別なツールで読み込むこともできる。 配置の変更やオブジェクトの移動ができる 描いたオブジェクト

    オンラインでドロー&SVG保存·Closure Draw MOONGIFT
  • QUERIDODESIGN - PassShark - iPhone style password masking using MooTools

    PassShark.js is a free and easy-to-implement password masking class developed using MooTools. Inspired and based on the excellent iPhone and iPod touch password dialog. This is our first officially released MooTools plugin, with many more already in development. PassShark is a small component in a series of Form based plugins, specifically being created for the next major release of Ether.Flex CMS

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/01/15
    最後に入力した文字がわかるより優れたiPhone風パスワードフィールド実装ライブラリ
  • 画像を自在に差し替える·Transm.js MOONGIFT

    Transm.jsはJavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Webサイトでヘッダーの画像が定期的に入れ替わったり、写真のスライドショーのように切り替わる表示方式がある。ただ入れ替わるだけでは面白くなく、そこにイフェクトが加わってこそ意味があるだろう。 黒目の部分だけ入れ替わる そんなイフェクトが110種類を越えて利用でき、さらに画像の透過処理を使って一部だけで差し替えもできるライブラリがTransm.jsだ。非商用であればフリー、商用利用のライセンスも用意されているソフトウェアだ。 Transm.jsを知るにはサンプルを見るのが一番早いだろう。フェードアウトしたり、上下左右から新しい画像が出てきたりと様々なイフェクトが可能だ。画像の中央から円形に沿って表示が切り替わる、HTML5を使った効果も多数あるので、対応していないブラウザもある。 Transm.jsの紹

    画像を自在に差し替える·Transm.js MOONGIFT
  • iPhone/スマートフォン向けのJavaScriptフレームワーク·xui-js MOONGIFT

    xui-jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。スマートフォンが隆盛だ。iPhoneはもとよりAndroid、Plam Pre、Windows Mobile、Blackberryと多彩なスマートフォンが登場している。多数のスマートフォンではWebKitをブラウザに使っている。 スマートフォン向けのJavaScriptフレームワーク WebKitであればHTML5にも対応し、JavaScriptも高いレベルで実行ができる。そんな中登場したJavaScriptフレームワークがxui-jsだ。多彩な表現を可能にしつつ、スマートフォンでしか実行できない機能もある。 イベントを取得してHTMLの内容を書き換えたり、アニメーションを実行する操作がコード数行で実現できる。Ajaxも利用でき、アクションによって外部からデータを取得して表示するのも簡単だ。CSSのクラスを追加したり、逆に

    iPhone/スマートフォン向けのJavaScriptフレームワーク·xui-js MOONGIFT
  • Manuel Boy - Director of Engineering - Phrase GmbH

    Internet, Medienproduktion, Programmierung, E-Learning

    Manuel Boy - Director of Engineering - Phrase GmbH
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/01/12
    フォーム要素のtitle属性に値を入れておくだけで、フォーム内にヒントを自動表示
  • jQueryによる画像に沿ったテキスト回り込みライブラリ·jQSlickWrap MOONGIFT

    jQSlickWrapはjQueryベース、JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webページの中に画像を差し込んで表示することは多々ある。そんなとき、画像が四角であれば回り込みも綺麗に行われるので申し分ない。だが三角の画像や、人物だけの画像の時に四角く回り込んでいるのはあまり格好が良くないだろう。 画像をスムーズに回り込んでいる イラストやシンボルに限定されるかも知れないが、背景が透明のPNG画像を使えば画像の形に合わせた回り込みができるのがjQSlickWrapだ。jQueryベースのソフトウェアで、背景を柔軟に処理して表示が出来るようになっている。 幾つかのサンプルがあるが、画像の枠線に合わせて透明な背景を無視して回り込みをしてくれる。Web上でこのような表現をするのは困難だったので、まるで雑誌のような仕上がりになるはずだ。さらに透明な背景を指定した色に変更することも

    jQueryによる画像に沿ったテキスト回り込みライブラリ·jQSlickWrap MOONGIFT
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/11/27
     透過 PNGの透過部分を認識して回り込ませるらしい。
  • Webベースの表計算ライクなグリッドライブラリ·grrid.js MOONGIFT

    基幹システムをWebベースで作るといった話題が持ち上がるようになっている。そんな中、よく聞かれるのが表計算ソフトウェア的にデータを操作できる機能だ。技術者の方であればその難易度はご存知の通りで、大抵Excelを使えるようにCSVで出力してお茶を濁すことが多い。 需要の多そうなグリッドライブラリ しかしもう諦めないで良い。高機能、ではないけれど簡易的なデータ操作であればgrrid.jsを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはgrrid.js、Webベースで表計算ソフトウェアのように動作するグリッドライブラリだ。 grrid.jsを使うとまるで表計算ソフトウェアのようなグリッドが表示される。各セルは自由に文字を入力できる。移動はエンターキー、タブキー、矢印キーを使って可能だ。タブキーで右、エンターキーは下にフォーカスが移動する。なお、動作にはprototype.jsが用いら

    Webベースの表計算ライクなグリッドライブラリ·grrid.js MOONGIFT
  • 長ったらしいフォームをウィザードにして抵抗を少なくするjQueryサンプル:phpspot開発日誌

    長ったらしいフォームをウィザードにして抵抗を少なくするjQueryサンプルが公開されています。 長々としたフォームは利用者が入力を躊躇してしまいますが、ウィザードにすることでその抵抗を軽減できますね。 この変換を自動で行えるjQueryのサンプルが公開されています。 図1:長いフォーム スクリプトを実行すると次のようにウィザード形式に変換できます。 図2:ウィザード形式(Step1〜Step3) チュートリアル記事になっているので、見ながら簡単に実装できます。 フォームを作成する時は、参考にしてみてもよいでしょう。 次のエントリにて具体的手法が見れます。 Turn any webform into a powerful wizard with jQuery (FormToWizard plugin)

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/10/06
    これは便利
  • jQueryを使って国際化処理を行う·jquery.localize.js MOONGIFT

    多言語に対応したWebサイトを構築する場合、サーバサイドで対応するのが一般的だった。例えばGetTextを使った国際化処理が有名だ。サーバサイドで処理をできるのは手軽な反面、言語ごとにリソースを消費してしまうのが問題だ。 JavaScriptで国際化を行う 結局のところ、国際化とは見た目の話でしかない。であれば見た目を操作するのに向いたJavaScriptで行わせるというのはあながち間違っていないかもしれない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjquery.localize.js、jQueryを使った国際化ライブラリだ。 jquery.localize.jsはrel="localize[hoge]"といった要素で国際化する際のキーを指定する(この場合hogeがキーになる)。そして別途JSONファイルを用意し、hogeに対応した各国語の文字列を指定する。後は読み込み時にjquery

    jQueryを使って国際化処理を行う·jquery.localize.js MOONGIFT
  • Webサイトのマウス操作をトラッキングする·simple mouse tracking MOONGIFT

    Webサイトの運営は孤独だ。ユーザからのフィードバックを得るというのはかなり難しい。対面式でない分、時間や地理的条件に束縛されないというメリットがある反面、訪問者が何を考え、どういう動きをしているのかといった情報が分からずユーザビリティの改善は困難だ。 ユーザのマウスの動きをトラッキングする だがデジタルだけに仕組みをうまく用いればもっとユーザの動向が分かるようになるはずだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはsimple mouse tracking、マウスの軌跡を記録、再現するソフトウェアだ。 simple mouse trackingはJavaScriptPHPで提供されるソフトウェアで、指定されたJavaScriptタグを埋め込むことで動作する。埋め込まれたWebサイトでマウスを動かすとその軌跡が記録され、管理画面から見ることが出来るようになる。 動きを追っているところ

    Webサイトのマウス操作をトラッキングする·simple mouse tracking MOONGIFT
  • [JS]拡大縮小時のアニメーションの勢いがすごいLightbox風のスクリプト -Bumpbox

    画像をはじめ、swf, flv. pdf. htmlなどを拡大表示するLightbox風のスクリプト「Bumpbox」をart Viperから紹介します。 Bumpbox - lightbox alternative demo デモでは、それぞれのテキストリンクをクリックするとコンテンツが勢いよく拡大表示します。 BumpboxはMootoolsのプラグインのため、実装にはmootools12.jsが必要です。 またflvの再生には、 flowplayerを使用します。

  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
  • iPhoneのSafariでカバーフロー調のアクションを実現する·css-vfx MOONGIFT

    写真は撮るだけでは面白くない。見せ方が重要だ。例えばiPhoneやiPod Touchは液晶の大きさもあって、写真を皆に見せるのに便利なインタフェースだ。だが、ただ写真をリストアップしたり、アルバムに入っているものを見せるだけでは面白くはない。 iPhoneに最適化されたカバーフロー表示を行うJavaScript オンラインに写真をアップロードしているなら、Safariを使ってこんな見せ方も実現できるのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはcss-vfxiPhone用Safari向けのカバーフローアクションだ。 Mac OSXではカバーフローという表示方式がある。写真や音楽を見せるのに向いた、格好のいい表示方式だ。中央にメインの画像を配置し、周囲に前の画像、次の画像を配置する。それをSafariで実現するのがcss-vfxだ。 拡大表示しているところ 反射や左右の写真の傾きも再

    iPhoneのSafariでカバーフロー調のアクションを実現する·css-vfx MOONGIFT
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/06/29
    カッコいい!
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/06/25
    Flash経由でHTML5風に音を鳴らす
  • MOONGIFT: » jQueryでその場で入力チェックを行う「jQuery Inline Form Validation Engine」:オープンソースを毎日紹介

    入力された値の検証は最終的にサーバ側で行わなければ意味がない。が、ユーザビリティを考えるとブラウザ上でチェックし、通知できれば便利に違いない。問題はそうしたチェック機能を実装するのが手間だと言うことだ。 jQueryを使ってWebブラウザ上で入力チェック 動的なフォーム生成でも柔軟に対応できるくらいシンプルな入力チェックライブラリがjQuery Inline Form Validation Engineだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjQuery Inline Form Validation Engine、jQueryプラグインで提供される入力チェックライブラリだ。 jQuery Inline Form Validation Engineの良い点は、入力チェックがブラウザ上で行われ、かつそのエラー内容が入力項目の横にフローティングで表示される所だ。吹き出し風になっており、非

    MOONGIFT: » jQueryでその場で入力チェックを行う「jQuery Inline Form Validation Engine」:オープンソースを毎日紹介
  • Googleカレンダーライクな動作を実現するにはこれ·dhtmlxScheduler MOONGIFT

    GoogleがAjaxを頑張りすぎているせいで、一般的なWebシステム開発においてもAjaxを多用したシステムが求められるようになっている。特に表計算やカレンダー、メールなどそれまでローカルで使っていたものを置き換えようとした際に起こる問題だ。 カレンダーを導入しようと思った時に「Googleカレンダーみたいにドラッグできないの?」なんて言われたことはないだろうか。そんな時にはdhtmlxSchedulerの採用を検討しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはdhtmlxScheduler、JavaScriptによるカレンダーライブラリだ。 dhtmlxSchedulerはまさにGoogleカレンダーライクな操作が可能になっている。ドラッグして予定の時間を選択すれば、タイトル入力欄に変わる。そこで予定のタイトルを入れれば完了だ。編集ももちろんできる。表示は日/週/月と切り替えるこ

    Googleカレンダーライクな動作を実現するにはこれ·dhtmlxScheduler MOONGIFT
  • これは注目!jQueryでExtばりにリッチなUIが実装できる「jQuery Ribbon」:phpspot開発日誌

    これは注目!jQueryでExtばりにリッチなUIが実装できる「jQuery Ribbon」 2009年05月28日- jQuery Ribbon - Home これは注目!jQueryでExtばりにリッチなUIが実装できる「jQuery Ribbon」。 利用すれば、コントロールのグルーピングや、ドロップダウンメニュー、階層リストなどのリッチなコンポーネントが実装できるみたい。 jQuery Ribbonを使ったリッチなUI。Windows7っぽいデザインのUIがJavaScriptで。 アイコン付きのかっこいいメニュー 表示しているUIのテーマを選べる アイコンつきリスト アイテムのグルーピング ドロップダウンメニュー ちょっとこれは素晴らしいですね・・・。jQueryの優位性がますます高くなってしまいましたね。 関連エントリ ナビゲーションのUIはこれで完璧かもなjQueryプラグイ

  • JavaScriptから簡単に使えるFlashビデオプレイヤー「Flowplayer」:phpspot開発日誌

    Flowplayer - Flash Video Player for the Web JavaScriptから簡単に使えるFlashビデオプレイヤー「Flowplayer」。 FlashビデオプレイヤーをJavaScriptから再生、停止させたりすることが簡単にできちゃいます。 使い方は無茶苦茶簡単です。 // id="player" の div に動画を埋め込みます。"my-video.flv"を再生します $f("player", "flowplayer.swf", "my-video.flv"); // プレイヤーのバージョンを得ることもできます $f("player").getVersion(); // 再生の制御をすることもできます $f(0).play(); // 停止の制御をすることも可能 $f().stop(); FlowPlayerのAPIリファレンス 動画をとって f

  • Canvasを使った複雑なグラフも描画するライブラリ·Protovis MOONGIFT

    ※ 画像は公式サイトのサンプルより 個人的にはあまり複雑なグラフは好きではない。複雑であればあるほど、質が遠ざかってしまうような気がするからだ。とは言え、複雑にせざるを得ない場合や複雑さの中からはじめて価値ある情報が見いだせることもあるだろう。 サンプル1。このような複雑な描画も可能とする 簡易的なグラフを描くライブラリを使っていて苦労した経験があるならば、複雑なグラフをも描けるProtovisを使ってみてよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはProtovis、JavaScript + Canvasによるグラフライブラリだ。 大は小をかねる。Protovisは簡単なグラフから、複雑なグラフまで難なくこなせるライブラリだ。欠点としてはCanvasを使っていることでFirefox3、Chrome、Safari4のみがサポート対象となってしまうことだろう。 サンプル2 使う場面は選

    Canvasを使った複雑なグラフも描画するライブラリ·Protovis MOONGIFT
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/04/27
    Canvasを使っていることでFirefox3、Chrome、Safari4のみがサポート対象
  • ドラッグで並べ替え可能なグリッドを実現する「draggable_grid.js」を作りました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 日は、久しぶりに JavaScript のライブラリを公開します。よく、画像ギャラリー等でマウスのドラッグ&ドロップで画像の並べ替えができるものがありますが、そんな UI を簡単に実現できるものを作ってみました。以前に公開してご好評をいただいた DragResize.js のノウハウを引き継いでおり、以下の特徴があります。 JavaScript の呼び出しひとつ