
azu/kvsというブラウザとNode.jsで動くファイルサイズが小さいキーバリューストレージを作りました。 モチベーション ファイルサイズが小さくIndexedDBを使っていて、Node.jsでも透過的に同じAPIで利用できるライブラリが必要となったため作りました。 textlint-editorというアプリを書いていて、キャッシュストレージとしてlocalstorage-ponyfillを使っていました。 しかし、localstorage-ponyfillはブラウザとNode.jsで透過的に動くストレージライブラリですが、LocalStorageベースとなっています。 textlint-editorでは、スクリプトをWeb Workerで動かすため同期的なAPIであるLocalStorageは利用できません。 そのため、IndexedDBベースでシンプルなキーバリューストレージを扱える
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? openbaseとは https://openbase.io Find and compare open-source packages with user reviews, categorization, and unparalleled insights about packages' popularity, reliability, activity, and more. 手を抜いてdeeplでw ユーザーレビュー、カテゴリ分け、パッケージの人気、信頼性、アクティビティなどについての他の追随を許さない洞察力で、オープンソースパッケ
CSS in JSはJavaScriptのコード中にCSSを書くプログラミング手法で、styled-componentsなどがメジャーどころです。現代的な開発では、ReactやVueといったフロントエンド用のViewライブラリを使う際にCSS in JSのお世話になることがよくあります。 この記事では、次の時代のCSS in JSはWeb Componentsベースのものになるのではないかという話をします。 Web Componentsの復習 Web ComponentsはいくつかのWeb標準の総称であり、特に重要なのはCustom ElementsやShadow DOMです。いずれも、V1と呼ばれる仕様は全てのモダンブラウザでサポートされています(Safariが一歩遅れていて少し心配ですが)。 https://caniuse.com/custom-elementsv1 https://c
React Spectrum Libraries A collection of libraries and tools that help you build adaptive, accessible, and robust user experiences. GitHub React SpectrumA React implementation of Spectrum, Adobe’s design system. Spectrum provides adaptive, accessible, and cohesive experiences for all Adobe applications. Explore React Spectrum React AriaA library of unstyled React components and hooks that helps yo
on("click", "button", addClass("wobble", "h1")) on("animationend", "h1", removeClass("wobble")) What is it?Fluor.js is a tiny JavaScript library that provides you with a high-level language to easily add interactions and effects to your websites. It is great for prototypes, UI and UX research and for all websites that do not require the cumbersome machinery of a full-fledged framework. It is inspi
Tesseract.js is a pure Javascript port of the popular Tesseract OCR engine. This library supports more than 100 languages, automatic text orientation and script detection, a simple interface for reading paragraph, word, and character bounding boxes. Tesseract.js can run either in a browser and on a server with NodeJS. Check out the Example code and API docs on GitHub.
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? こちらの記事は、Jonathan Saring 氏により2018年 6月に公開された『 11 JavaScript Animation Libraries For 2019 』の和訳です。 本記事は原著者から許可を得た上で記事を公開しています。 何かいいJavaScriptのアニメーションライブラリがないかとWebを眺めていても、「おすすめ」されているはずの多くライブラリが、実は長い間メンテナンスされていませんでした。 そこで私は調査を重ね、あなたのアプリにも使える11の優れたライブラリ、そして今はほとんどメンテナンスされていないものの
スクロールの速度に合わせたアニメーション、スクロールの位置に合わせたパララックス、マウスの位置・速度に合わせたパララックス、ビューポートのサイズに合わせたレイアウト変更などを実装するために、ビューポートを監視し、その状態を簡単に取得できる軽量JavaScriptライブラリを紹介します。 位置を取得できるのはよくありますが、速度まで取得できるのは珍しいですね。 Tornis Tornis -GitHub Tornisの特徴 Tornisのデモ Tornisの使い方 Tornisの特徴 Tornisは、ブラウザのビューポートの状態を監視する軽量のJavaScriptライブラリです。ビューポート・スクロール・マウスなどに何か変化があった時にその値を取得できます。 マウスの位置 マウスの速度 ビューポートのサイズ スクロールの位置 スクロールの速度 デバイスの向き(近日対応予定) ユーザーが操作し
ReactやAngularのように、アプリ内のすべてのHTMLをJavaScript側で管理して描画するアプローチは大げさすぎる。ほとんどの場合において。 もちろん一定以上の複雑さがあればその辺のJavaScriptフレームワークを使った方が良い。が、それがやり過ぎになるプロジェクトは多い。というかその方が多い。それでも、それらのアプローチではやり過ぎになってしまう場合でも、秩序のあるコードを書き続けられないと当然苦しい状態へ向かう。 この微妙な(そして多数派であるはずの)環境を適度に管理できる枠組みが必要だ。これまでちょうどいい解決策を見つけられずに苦労してきた。Web Componentsは課題を解決するかもしれないがまだ来ない。そこで出会ったのがStimulusだ。 いわく、Stimulusは既存のHTMLのための控えめなJavaScriptフレームワーク。サーバーサイドレンダリング
Amazon (PowerPoint, slide #15): 100 ms of latency resulted in 1% less sales. Google (video): 500 ms caused a 20% drop in traffic. Walmart (slide #46): a 100 ms improvement brought up to 1% incremental revenue. Mozilla: Shaving 2.2 seconds off page load time increased downloads by 15.4%. Yahoo: 400 ms resulted in a 5 to 9% drop in traffic. Cheating latency instant.page uses just-in-time preloading
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く