タグ

2014年4月20日のブックマーク (5件)

  • J's GOAL - Jリーグ公認ファンサイト

    J’s GOAL終了のお知らせ 平素よりJ's GOALをご利用いただき、誠にありがとうございます。 J's GOALは2002年の開始以降多くの皆様にご利用いただきましたが、コロナ禍でのJリーグのデジタルコミュニケーション戦略の見直しにより、2020年12月28日(月)をもちまして終了いたしました。 なお、J's GOALのコンテンツの一部は、株式会社スポーツエンターテイメントアソシエイツ様が新たに立ち上げたサイトにて継続してご覧いただくことができます。 Js LINK(Japan Sports LINK) https://www.jslink.jp/ これまでのご愛顧に対しまして、編集部一同、深く感謝するとともに心より御礼申しあげます。 ■件に関するお問合せ先 スポーツエンターテイメントアソシエイツ https://www.sportsea.co.jp/inquiry

    J's GOAL - Jリーグ公認ファンサイト
    ko77
    ko77 2014/04/20
    東京の力で味スタが満員になる日を見たい
  • お探しのページが見つかりませんでした。 | J SPORTSコラム&ニュース

    サイトで使用している文章・画像等の無断での複製・転載を禁止します。 Copyright© 2003 - 2018 J SPORTS Corporation All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission.

  • 「フィッカ・マジックで完勝」 指揮官“どや顔” - サッカー - SANSPO.COM(サンスポ)

    FC東京は19日、C大阪戦(味スタ)に2-0で完勝。MF米拓司は「フィッカデンティ監督は緻密な監督。すごい相手の試合も見ているし、それがきょうははまった」と会心の笑み。「慣れもあるんでしょうけど、自動的にできるようになってきた」とイタリア人の戦術家の手法に、徐々にチームがマッチしてきていることを証言した。 ウルグアイ代表FWフォルラン、日本代表FW柿谷曜一朗、同候補MF南野拓実とスターが並ぶC大阪の攻撃陣にほぼ仕事をさせず。日本代表GK権田修一も「一瞬でも気を抜いたらやられる相手。守備陣はよく気を張っていたと思う。次に繋がる勝利」と手応えを示した。 フィッカデンティ監督は「選手たちは間違いなく素晴らしいプレーを見せた」とキッパリ。FW平山相太の先制点が決まった後は、「サイドバックが上がり、相手が前がかりになったので」と危機を未然に察知し、4-3-1-2布陣からサイドの守備を強化できる4-

    「フィッカ・マジックで完勝」 指揮官“どや顔” - サッカー - SANSPO.COM(サンスポ)
  • 【F東京】DF森重の壁!フォルラン、柿谷封じ込めた : 国内 : サッカー : ニュース : スポーツ報知

    【F東京】DF森重の壁!フォルラン、柿谷封じ込めた 2014年4月20日6時0分  スポーツ報知 後半9分、ゴール前のこぼれ球に競り合うF東京・森重 完敗し、肩を落として引き揚げる(左から)南野、柿谷、丸橋らC大阪の選手たち ◆J1第8節 F東京2―0C大阪(19日・味スタ) F東京の日本代表DF森重真人(26)が代表チームメートのC大阪FW柿谷曜一朗(24)を封じ込め、2―0で快勝した。柿谷の今季リーグ戦初得点はお預けで、C大阪は公式戦6戦連続未勝利となった。浦和は日本代表GK西川周作(27)が完封に貢献して川崎を1―0で撃破。公式戦5連勝で3位に浮上した。 仕事は絶対させない。森重の意地がむき出しになった。F東京1点リードの後半25分だ。右サイドを攻め上がってきた柿谷と1対1。激しい競り合いの末にボールを奪いピンチを防いだ。今季リーグ初完封に、試合終了の笛と同時にガッツポーズ。今季ホー

  • 高橋秀人『正直な気持ち』

    サポーターの方からいただいた花です。花っていいですね。心が華やかになっていく、この感じは今までの自分にはなかったように思います。えー、たくさんのご声援ありがとうございました。毎回スタジアムに駆けつけるサポーターの方も、今回初めて試合観戦した方もたくさんの力が合わさって勝利することができました。試合前日に、選手に社長から激励をいただき今日の試合は勝たなくてはいけない試合でした。注目される試合であったし、クラブスタッフも朝早くから夜遅くまで集客のために尽力していることは選手は知っていました。社長もたくさんの仕事を抱えているはずなのに、時間を作っては練習を見たりたくさん選手とコミュニケーションを取ります。しかし全体の前で試合の話をするのは珍しく、これはやるしかないと腹を括ることができました。色々な想いが交錯しての今日の試合だったと思います。広島戦の負けと神戸戦の勝ちをしっかりとつなげられるかが大

    高橋秀人『正直な気持ち』