タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

心拍数に関するko_iti301083のブックマーク (7)

  • 『レディ・プレイヤー1』観測史上最高値137bpmを記録 - 本しゃぶり

    『レディ・プレイヤー1』を見たら心拍数が137bpmまで跳ね上がった。 これは2015年から見た43作品中最高となる値である。 ネタバレは無い。 http://wwws.warnerbros.co.jp/readyplayerone/ より 心拍数と瞬目数 俺は2014年11月から心拍数を測り続けている。なので映画を観ている時の心拍数データがある。さらに今年からは、映画を観ている時の瞬目数(まばたきの回数)のデータもとるようにした。これによって映画を観ている時の興奮と集中を記録しようとしているわけである。 観ている時の心拍数が高いほど、その映画によって興奮していると考える。 瞬目数は逆に少ない方がその映画に集中していると考える*1。 『レディ・プレイヤー1』のデータ 『レディ・プレイヤー1』を観ている時の心拍数と瞬目数の変化をグラフ化したものが以下である。 まず心拍数だが、冒頭にも書いたよ

    『レディ・プレイヤー1』観測史上最高値137bpmを記録 - 本しゃぶり
  • 『パシフィック・リム: アップライジング』は突出したものが無い - 本しゃぶり

    『パシフィック・リム: アップライジング』を見た。 いつものように心拍数と瞬目数を載せる。 ネタバレは無い。 http://pacificrim.jp/ より 心拍数と瞬目数 俺は2014年11月から心拍数を測り続けている。なので映画を観ている時の心拍数データがある。さらに今年からは、映画を観ている時の瞬目数(まばたきの回数)のデータもとるようにした。これによって映画を観ている時の興奮と集中を記録しようとしているわけである。 観ている時の心拍数が高いほど、その映画によって興奮していると考える。 瞬目数は逆に少ない方がその映画に集中していると考える*1。 『パシフィック・リム: アップライジング』のデータ 『パシフィック・リム: アップライジング』を観ている時の心拍数と瞬目数の変化をグラフ化したものが以下である。 心拍数や瞬目数だけで見ると、あまり特徴の無い結果となった。多少の上下はしている

    『パシフィック・リム: アップライジング』は突出したものが無い - 本しゃぶり
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2018/04/15
    つまり新鮮さが無かったってこと?
  • 『ブラックパンサー』は平均で見るとマイティ・ソー以上、スパイダーマン以下 - 本しゃぶり

    ソースは俺の心拍数。 ネタバレは無い。 『ブラックパンサー』以外にも最近見た映画の心拍数と瞬目数を載せる。 心拍数と瞬目数 俺は2014年11月から心拍数を測り続けている。なので映画を観ている時の心拍数データがある。さらに今年からは、映画を観ている時の瞬目数(まばたきの回数)のデータもとるようにした。 これによって映画を観ている時の興奮と集中を記録しようとしているわけである。 心拍数の比べ方 観ている時の心拍数が高いほど、その映画によって興奮していると考える。しかし、複数の作品間で比較するときは、測定された心拍数をそのまま使うわけにはいかない。なぜなら、予告を観ている時の心拍数と編を観ている時の心拍数に相関があるからだ。 映画を観ている時の心拍数は、その時の体調などでも変わるためである。例えば上映開始時刻を横軸に平均心拍数をプロットしてやると、11:30付近では値が低めでバラツキが少ない

    『ブラックパンサー』は平均で見るとマイティ・ソー以上、スパイダーマン以下 - 本しゃぶり
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2018/03/05
    当たり前かも知れないが、見た目のインパクトと観る人の琴線に触れると心拍数も高くなる傾向があるのか?
  • メガネが映画を測る - 本しゃぶり

    映画を夢中になって見た。 これを定量的に語るにはどうしたらいいか。 その答えはメガネをかけることで見えてくる。 映画を見るために ここ最近、映画視聴時の心拍数を分析することにハマっている。心拍数がどのように変化したかで、その映画の面白さを定量化できるのではないかと考えているのだ。 しかしながら心拍数だけでは行き詰まりが見える。心拍数はあくまでも興奮の指標でしかないからだ。興奮しない=つまらない ではない。ドキドキしていなくても夢中で見ていることはある。 したがって何かもう一つ指標が欲しい。前回『キングスマン:ゴールデン・サークル』の心拍数を分析しながら、そのように考えていた。 何かもう一つ…… …… そうだ、メガネだ。 このメガネを装着すれば 集中状態を計測できる。 JINS MEME ES 俺が装着したメガネはJINS MEME ES*1。 このメガネには3点式眼電位センサーが搭載されて

    メガネが映画を測る - 本しゃぶり
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2018/01/29
    こうしてみると瞬目数が勝っている『クボ』は画の作りこみ良さがデータとして表れているのが分かる。そして心拍数が勝る『マジンガーZ』はドラマで楽しむ。といったところか。
  • 心拍数によれば『キングスマン: ゴールデン・サークル』は開始75分から - 本しゃぶり

    『キングスマン: ゴールデン・サークル』を見てきた。 例によって心拍数を計測していたので、その結果について報告する。 ネタバレは無い。 『キングスマン: ゴールデン・サークル』の心拍数 映画「キングスマン:ゴールデン・サークル」予告30秒 映画『キングスマン:ゴールデン・サークル』公式サイト というわけでこれが『キングスマン: ゴールデン・サークル』視聴時の心拍数である。 0:00:00以前の値は予告を観ている時のものだ。 編視聴時の平均心拍数は89.1bpm、最大値は125bpmである。ちなみに去年の最高値は『メッセージ』の121bpm*1。新年早々に記録を更新してしまった。 そして特筆すべきはタイトルにある通り、開始75分あたりからの上昇だ。 物語が佳境になるにつれ、俺の心拍数も上がっていく。後半の怒涛の展開は、確かに凄まじいものがあった。それが見事に反映されている。 csv化して気

    心拍数によれば『キングスマン: ゴールデン・サークル』は開始75分から - 本しゃぶり
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2018/01/09
    『キングスマン2』を『最後のジェダイ』と比較しての盛り上がり方。こうしてみると感動がより可視化されている。
  • 【2017年版】定量的に興奮する映画ランキング - 本しゃぶり

    個人による映画ランキングは数あるが、その順位の付け方に明確な根拠があるものは少ない。 多くの人は雰囲気でランキングをやっているのである。 俺は根拠に心拍数を用いることで、定量的にランキングを作成した。 対象作品 俺が今年に映画館で観た16作品。以下観賞順。 『メッセージ』 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー: リミックス』 『パワーレンジャー』 『トランスフォーマー/最後の騎士王』 『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』 『劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルー・エンディング/宇宙戦隊キュウレンジャー THE MOVIE ゲース・インダベーの逆襲』 『スパイダーマン:ホームカミング』 『ワンダーウーマン』 『映画 キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!』 『マイティ・ソー バトルロイヤル』 『GODZILLA 怪獣惑星』 『ジャスティス・リー

    【2017年版】定量的に興奮する映画ランキング - 本しゃぶり
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2017/12/17
    確かに この映画評にはちゃんと根拠がある。
  • ハートで語る映画感想『仮面ライダー平ジェネ FINAL』『ガルパン』『ごちうさ』 - 本しゃぶり

    映画の紹介というものは定性的になりがちである。 だが俺は可能な限り定量的に語りたい。 だから心拍数を元に映画の感想を語る。 By Bryan Brandenburg (http://bryanbrandenburg.net/wikpedia-heart-3d//) [CC BY-SA 3.0], via Wikimedia Commons 【対象作品】 『仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL』 『ガールズ&パンツァー 最終章 第1話』 『ご注文はうさぎですか?? ~Dear My Sister~』 なお、予告編で描写されている以上のネタバレは無い。 読み方 何事においても、評価するためには「基準」というものが必要である。映画を見ている間の心拍数を見せられたところで、通常時の心拍数を知らなければ判断のしようがない。そこでまず例として、当日の朝の心拍数を示す。 朝の心拍数 縦軸はbp

    ハートで語る映画感想『仮面ライダー平ジェネ FINAL』『ガルパン』『ごちうさ』 - 本しゃぶり
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2017/12/11
    斬新な映画評だ!
  • 1