タグ

koba789のブックマーク (3,147)

  • ソニーの超小型人工衛星『EYE』が軌道上での通信確立に成功

    ソニーグループ株式会社(以下、ソニー)は、カメラを搭載し宇宙空間からの撮影を実現する超小型人工衛星『EYE』(アイ)が衛星軌道に放出後、地上局との通信を確立することに成功しました。人工衛星は、米国東部時間1月3日に米国・フロリダ州にて打ちあがり、同日衛星軌道上に放出されました。 ソニーが国立大学法人東京大学(以下、東京大学)と国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)とともに推進する「STAR SPHERE」プロジェクトによる『EYE』は、専用のシミュレータを通じて、地上から遠隔操作することが可能で、宇宙空間から撮影された静止画や動画を宇宙飛行士さながらのリアリティある視点で人々に届けます。また、『EYE』による宇宙からの撮影体験は、一般向けサービスとして2023年春頃に展開を予定しています。 『EYE』はSpaceX 社のFalcon 9により高度524kmの軌道へ投入され、地上

    ソニーの超小型人工衛星『EYE』が軌道上での通信確立に成功
    koba789
    koba789 2023/01/05
    最近アホほど忙しかった理由の答え合わせです “東京大学の中須賀船瀬研究室および株式会社アークエッジスペースと共同運用を開始します”
  • 2023年を如何に休むか - 恒温動物の生活ログ

    2023年の法定連休 1月 7, 8, 9日 5月 3, 4, 5, 6, 7日 (5連休) 7月 15, 16, 17日 8月 11, 12, 13日 9月 16, 17, 18日 10月 7, 8, 9日 11月 3, 4, 5日 平日に休みを取ることで増える・延びる連休 太字で下線つきの日付が休みを取る必要がある平日。 2月 23, 24, 25, 26日 (4連休) 3月 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26日 (9連休) 4月 29, 30, 5月 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7日 (10連休) 11月 23, 24, 25, 26日 (4連休)

    2023年を如何に休むか - 恒温動物の生活ログ
    koba789
    koba789 2022/12/31
    最も役に立つ記事だ
  • シンカンセンスゴイカタイアイス(詰合せ)11個入り【送料無料】-JR東海パッセンジャーズ(JRCP)オンラインショップ

    #シンカンセンスゴイカタイアイス 詰合せ(アソート)/11個入り バニラ 3個 抹茶 3個 ピスタチオ 3個 ベルギーチョコ 2個 【送料無料】 "シンカンセンスゴイカタイアイス"として人気の「スジャータアイスクリーム」の詰合せ商品です。 ★送料無料商品です。 ご注文の前に、以下の注意事項等を必ずご確認いただくようお願いいたします。 |次の各項目は承ることができません。 ご注文頂いた場合は、注文キャンセルさせて頂きます。 ×お届け日の指定(お届け時間帯指定は承ります) システムの仕様により、配送希望日を選択することができますが、ご指定いただいた場合でもご注文確定後最短の納期にて発送させていただきます。 また、日付指定可能な商品(アイスクリーム以外)とアイスクリーム(冷凍便)を同じ買い物かごでご購入いただく場合も、お届け日の指定をお受けすることはできません。ご注文確定後最短納期にて発送させ

    シンカンセンスゴイカタイアイス(詰合せ)11個入り【送料無料】-JR東海パッセンジャーズ(JRCP)オンラインショップ
    koba789
    koba789 2022/12/28
    “ご家庭の冷凍庫等で保存された場合、車内販売の固さとは異なる場合がありますが、美味しくお召し上がりいただけます”
  • latest タグのための job 順序づけ

    こんにちは。天久保 Advent Calendar 2022 の 23 日目の記事です。 GitHub Actions でコンテナイメージをビルドし、レジストリに push することがあるでしょう。そして、イメージを push する際に、最新のイメージによって常に更新されているタグを使っていることがあると思います。latest タグがお馴染みですね。他にも、ブランチ名でタグをつけている場合が該当します。そのようなタグのつけかたをしている場合に、十分な配慮をしないと「最新のイメージによってタグが更新されている」が成り立たなくなる場合があります。 ここからは main ブランチへの push で latest タグが更新される workflow を例として考えていきます。build と push でジョブが分かれている想定です。build ジョブのことを指して build, push ジョブの

    latest タグのための job 順序づけ
    koba789
    koba789 2022/12/25
    求めていた話だ(別のレイヤで解決することにしてるけど)
  • 地球を覆う小型衛星3万基 3Dで描く新時代

    人工衛星を手軽に打ち上げられる時代が始まった。超小型化技術の進歩で手のひらサイズの衛星が登場。ロケットの軽量化に伴い打ち上げコストは劇的に下がった。今後10年以内に観測用や通信用で2万基を超す衛星が宇宙に旅立つ見通しだ。運行中の衛星を合わせた約3万基が地球の上空をくまなく覆い、衛星データの活用を通じて地上生活に大きな変革をもたらそうとしている。 ロケット開発の最前線に密着 「BOOK MY LAUNCH(打ち上げ予約はこちら)」。ニュージーランドと米国を拠点に小型ロケットを開発するロケットラブのウェブサイトを訪れると、目を引く文言が飛び込んでくる。衛星の打ち上げを手軽に依頼できるロケットラブは次世代の衛星業界を担うスタートアップの1社として注目を集める。 2018年に初めて衛星の軌道投入に成功して以来、22年12月時点で29回の打ち上げに成功し、150基以上の衛星を宇宙に送り出してきた。今

    地球を覆う小型衛星3万基 3Dで描く新時代
    koba789
    koba789 2022/12/22
    読み進めたら突然弊社が出てきてワロタ
  • Slack チャンネルのロボット帝国化を防ぐ feed-pruning-proxy - ぽ靴な缶

    この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2022 2日目の記事です。 みなさんは SlackRSS アプリ を使っていますか? /feed subscribe FEED_URL で RSS や Atom フィードをチャンネルに流すことができます。 SlackRSS フィードを追加する | Slack これを使って各種リリースノートやニュースサイトの新着をいろんなチャンネルに流しています。Slack をお使いの皆様もきっとそうしているでしょう。 フィードによって技術の最前線をキャッチアップでき、供給された話題は参加者同士の活発な議論を産む。学習とコラボレーションが同時に促進される素晴らしい機能と言えますね。 . . . 当か??? 例えば BigQuery のリリースノートを流すとこうなる!! 激流 これ 5 記事あるわけじゃないからな。 フィード的には

    Slack チャンネルのロボット帝国化を防ぐ feed-pruning-proxy - ぽ靴な缶
    koba789
    koba789 2022/12/18
    賢い
  • 正しいクラウドはある意味で遅い - Software Transactional Memo

    TL;DR 正しく設計するとキャパシティは常にカツカツになる これはpyspaアドベントカレンダーの8日目の記事です。前日はShibukawaさんです。 世はクラウド時代、ソフトウェアはひとたび作られたら何億回実行されても摩耗するものではないので、どんな間抜けなロジックであろうと動く以上は別のどこかで瑕疵が出てくるまで使い倒されるのは日常茶飯事である。 サービスを負荷の前提の上に定義する クラウドより前の時代においてサービスを支えるマシンは「ロードアベレージが1.0を超えてなければとりあえずOK、超えたらマシンを増やして負荷を分散する」というノリのベストプラクティスがよく言われていたがそれはサーバ資源の確保にそれなりに時間がかかる時代の常識であって、クラウド時代でサーバは分単位で確保できるようになった。 クラウドの利点としてその即時的なスケーラビリティが常套句として使われて久しいが、これは

    正しいクラウドはある意味で遅い - Software Transactional Memo
    koba789
    koba789 2022/12/11
    とてもそう思う。みんなでステートをディスクに書き、限界の速度で状態遷移を回していきましょう
  • 2022年12月8日アーマードコア新作情報なし

    koba789
    koba789 2022/12/09
    コメント欄がお祝いムード
  • 宇宙業界にソフトウェアの力で挑むチームができてから1年が経ちました - ArkEdge Space Blog

    こんにちは. 株式会社アークエッジ・スペースのソフトウェア・基盤システム部(以下,ソフトウェア部)を統括している鈴 (@_meltingrabbit) です. 我々ソフトウェア部は,人工衛星そのものに搭載されるソフトウェアはもちろんのこと,衛星の運用・開発を支援する地上ソフトウェアや果ては社内システムまで,ソフトウェアっぽいものをまるっと担っている部です. 早いもので,そのソフトウェア部もチームの体裁を成してから 1 年経ったようです. この節目のタイミングに,弊社のソフトウェア部の様子が垣間見えるような振り返りをしてみたいと思います. Iteration 52 アークエッジ・スペースでは,全社のタスクを GitHub の Issue で管理しています. そしておよそ 1 年前から,我が ソフトウェア部はそれら Issue をリポジトリを横断して管理するため,GitHub Project

    宇宙業界にソフトウェアの力で挑むチームができてから1年が経ちました - ArkEdge Space Blog
    koba789
    koba789 2022/12/07
    最近あまり情報を出せていなかったんですが、KOBA789 もちゃんと仕事をしています
  • リモートマシンから手元に向かってコマンドを実行できるやつを作った - Write and Run

    KOBA789 です。寒い日が続きますね。こうもあまりに寒いとアイスをべたくなるものです。昨日の私はその衝動に抗えず、コンビニでソフトクリーム(チョコ味とのミックス)を買ってきてべました。余計に寒くなったのでもう二度とやりません。今はおでんがべたいです。よろしくお願いします。 リモートから手元に向かってコマンドを実行したい さて、寒いとアイスがべたくなるように、リモートマシンに SSH でログインしていると手元でコマンドを実行したくなるものです。せっかくリモート接続してるのにね。人って不思議です。 たとえば、SSH 先の Linux マシンで code って打ったら手元の MacBook Air で VS Code が起動してほしいわけです。VS Code の Integrated Terminal 内ならできますけど、そもそも VS Code のウィンドウが1枚も開いていないとき

    リモートマシンから手元に向かってコマンドを実行できるやつを作った - Write and Run
    koba789
    koba789 2022/12/05
    おでん食べたい。食べたくない?
  • Introducing AWS Application Composer (Preview)

    AWS Application Composer helps developers simplify and accelerate architecting, configuring, and building serverless applications. You can drag, drop, and connect AWS services into an application architecture by using AWS Application Composer’s browser-based visual canvas. AWS Application Composer helps you focus on building by maintaining deployment-ready infrastructure as code (IaC) definitions,

    Introducing AWS Application Composer (Preview)
    koba789
    koba789 2022/12/03
    Deep じゃない方の Composer ちゃんだ
  • AWS Step Functions launches large-scale parallel workflows for data processing and serverless applications

    AWS Step Functions expands support for iterating and processing large sets of data such as images, logs and financial data in Amazon Simple Storage Service (Amazon S3), a cloud object storage service. AWS Step Functions is a visual workflow service capable of orchestrating over 10,000 API actions from over 220 AWS services to automate business processes and data processing workloads. Now, AWS Step

    AWS Step Functions launches large-scale parallel workflows for data processing and serverless applications
    koba789
    koba789 2022/12/02
    一斉にデータ整理するときとかに便利では???
  • Amazon Redshift now supports auto-copy from Amazon S3

    Amazon Redshift launches the preview of auto-copy support to simplify data loading from Amazon S3 into Amazon Redshift. You can now setup continuous file ingestion rules to track your Amazon S3 paths and automatically load new files without the need for additional tools or custom solutions. Amazon Redshift customers run COPY statements to load data into their local tables from various data sources

    Amazon Redshift now supports auto-copy from Amazon S3
    koba789
    koba789 2022/12/01
    地味便利じゃん
  • reTerminal USBブート - Seeed K.K. エンジニアブログ

    Seeed K.K.の松岡です。 reTerminalはストレージとしてeMMCを内蔵しているのでマイクロSD選びに悩まなくて良いです。相性とか速度とか。ただ、開発時に頻繁にOSを切り替えるときは不便です。Raspberry Pi OSの32bitと64bitの両方に対応したアプリケーションを開発しているときなど。 このようなときに、reTerminalをUSBブートできるようにしておくと便利です。今回は、reTerminalをUSBブート可能にする設定方法を紹介します。 USBブートとは? USBブートとは、USBメモリに入っているOSイメージから起動する機能です。 reTerminalが採用しているCompute Module 4には、eMMCやUSBメモリ、ネットワークなど、様々なデバイスから起動することが可能です(ブート可能なデバイスについてはここに書かれています)。 reTerm

    reTerminal USBブート - Seeed K.K. エンジニアブログ
    koba789
    koba789 2022/11/29
    革命的な情報だ。便利
  • AWS announces Amazon Verified Permissions (Preview)

    Today, AWS is announcing the preview of Amazon Verified Permissions, a scalable, fine-grained permissions management and authorization service for custom applications. With Amazon Verified Permissions, application developers can let their end users manage permissions and share access to data. For example, application developers can use Amazon Verified Permissions to define and manage fine grained

    AWS announces Amazon Verified Permissions (Preview)
    koba789
    koba789 2022/11/29
    これって Zanzibar as a Service ってこと!?!?!?!???
  • New – Fully Managed Blue/Green Deployments in Amazon Aurora and Amazon RDS | Amazon Web Services

    AWS News Blog New – Fully Managed Blue/Green Deployments in Amazon Aurora and Amazon RDS When updating databases, using a blue/green deployment technique is an appealing option for users to minimize risk and downtime. This method of making database updates requires two database environments—your current production environment, or blue environment, and a staging environment, or green environment. Y

    New – Fully Managed Blue/Green Deployments in Amazon Aurora and Amazon RDS | Amazon Web Services
    koba789
    koba789 2022/11/28
    完成してんじゃん!!!!!!
  • New – Amazon ECS Service Connect Enabling Easy Communication Between Microservices | Amazon Web Services

    AWS News Blog New – Amazon ECS Service Connect Enabling Easy Communication Between Microservices Microservices architectures are a well-known software development approach to make applications composed of small independent services that communicate over well-defined application programming interfaces (APIs). Customers faced challenges when they started breaking down their monolith applications int

    New – Amazon ECS Service Connect Enabling Easy Communication Between Microservices | Amazon Web Services
    koba789
    koba789 2022/11/28
    便利そう
  • GPT-2でブログ記事のタイトルをTogetterまとめ風にする「面白いのでやってみて」 - 詩と創作・思索のひろば

    オレ定義だけど Togetter まとめ風というのはこういうやつ。 散歩で急にシロクマと会ってもべるのは肉だけにしたほうがいい「肝臓1gに含まれるビタミンAが致死量を超える」 - Togetter まとめタイトルの終わりに誰かのツイートの引用を挿入する、という形式。よくできたもので、誰かの生の声が入っているだけで、感想やハイライトを抽出し、ちょっと気を引くことができる。まあ一種の演出で、ニュースサイトがやってることもある。 タイトルでアテンションを奪い合わなければならない宿命におけるクリック最適化の手法ということだろう。今回はこれを真似してみることにする。すでに書かれた自分のブログ記事に、括弧書きでセリフっぽいものの引用を捏造して付け加えることで魅力がアップするのか、という実験だ。 こういう生成系のタスクも、とりあえず HuggingFace+Google Colaboratory でや

    GPT-2でブログ記事のタイトルをTogetterまとめ風にする「面白いのでやってみて」 - 詩と創作・思索のひろば
    koba789
    koba789 2022/11/27
  • なぜRustはメモリ安全なのかをC言語のコードと考える - Qiita

    追記: Twitterなどでご指摘等いただいているのをコメントしてますので、ぜひそちらもご覧ください! これはなに 絶賛Rust勉強中の僕が、「なんでRustはメモリ安全って言われているの?」と聞かれたので、実際にメモリ安全ではない(?)C言語のコードを並べてみて考える記事です。 C言語の場合 メモリリーク 以下のコードはメモリリークを起こす可能性があります。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #define STR_BUF_SIZE 100000000 char *str_new() { return calloc(STR_BUF_SIZE, sizeof(char)); } int main() { for (int i = 0; i < 100000000; i++) { char *str = str_new(); snprintf(st

    なぜRustはメモリ安全なのかをC言語のコードと考える - Qiita
    koba789
    koba789 2022/11/17
    よく勘違いされていますが、Rust はメモリリークの防止を保証しません "memory leaks are memory safe in Rust" https://doc.rust-lang.org/book/ch15-06-reference-cycles.html
  • Amazon DynamoDB can now import Amazon S3 data into a new table | Amazon Web Services

    AWS Database Blog Amazon DynamoDB can now import Amazon S3 data into a new table Today we’re launching new functionality that makes it easier for you to import data from Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) into new DynamoDB tables. This is a fully managed feature that doesn’t require writing code or managing infrastructure. In this post, we introduce DynamoDB import from S3 and show you how

    Amazon DynamoDB can now import Amazon S3 data into a new table | Amazon Web Services
    koba789
    koba789 2022/11/10
    見落としてたけど最高便利だなこれ