タグ

XH170Vに関するkobonemiのブックマーク (8)

  • Shuttle XH170VとCore i7-6700で満足できるベンチ結果 - こぼねみ

    ShuttleベアボーンPC「XH170V」とCore i7-6700無印の組み合わせで各種ベンチマークと消費電力を計測しました。 前回と前々回の計測結果と合わせて、まとめてあります。 詳細は別ブログをご覧ください。 Shuttle XH170V+Core i7-6700無印のベンチマーク&消費電力計測 - みこぼね Shuttle XPC ベアボーンPC XH170V 結果として、メインPCを「XH170V」+「Core i7-6700」にすることに決めました。 決め手は、 Core i7-6700のパフォーマンスを十分引き出している CPU発熱もしっかりと抑えてくれる アイドル時やスリープ時の消費電力も低い 3.5インチHDDを搭載できる最小サイズ といったところ。 このサイズでこれだけの実力を発揮してくれるのなら、4年前に作ったCore i5-2500K(Sandy Bridge/第

    Shuttle XH170VとCore i7-6700で満足できるベンチ結果 - こぼねみ
    kobonemi
    kobonemi 2016/01/04
    ベンチマーク、消費電力、CPU発熱も予想以上に良い結果と個人的には感じました。これでようやくCore i5-2500K(Sandy Bridge/第2世代Core)搭載PCをリプレイスできそうです。
  • Shuttle XH170V+Core i7-6700無印のベンチマーク&消費電力計測 - みこぼね

    Shuttle製ベアボーンキット「XH170V」とIntel Core i7-6700無印による自作PCのベンチマークおよび消費電力を計測しました。 比較として、ASRock「B150M-ITX/D3」を使った自作PC(以下、比較PC)の計測結果も載せています。 結果として、「XH170V」はCPU来の性能を発揮しながら比較PCで懸念だったCPU発熱やスリープ時の消費電力を下げることに成功し、自分にとって理想的な状態にすることができました。 XH170Vおよび比較PCの構成は次のようになります。 パーツ Shuttle XH170V 比較PC CPU Intel Core i7-6700 Intel Core i7-6700 CPUクーラー Shuttle XH170V 岡谷エレクトロニクス OFH-A7122EP マザーボード Shuttle XH170V H170 ASRock B1

    Shuttle XH170V+Core i7-6700無印のベンチマーク&消費電力計測 - みこぼね
    kobonemi
    kobonemi 2016/01/04
    CPU本来の性能を発揮つつ、前回製作の自作PCで懸念だったCPU発熱やスリープ時の消費電力を下げることができました。個人的にはかなり満足。良い買い物でした
  • Shuttle XH170V+Core i7-6700で最大負荷時も優秀でした - こぼねみ

    Shuttle ベアボーンPC「XH170V」にCore i7-6700無印を搭載し、前回、アイドル時の消費電力を計測しました。 アイドル時で8.6W前後というのは予想以上の結果であり非常に満足でしたが、今回は高負荷時の消費電力と温度を計測してみました。 結果から書くと、今回も十分満足できる結果となりました。 OCCTのCPUテストを1時間行いましたが、CPU温度はほぼ70度で安定し、消費電力は最大97W程度でした。 「XH170V」、かなり優秀だと思います。 テスト結果と考察は別ブログで詳しく書こうと思いますが、ここでは要点だけを手短に。 テストマシンの構成 CPU:Intel CPU Core i7-6700 3.4GHz ベアボーン:Shuttle XPC XH170V メモリー:Transcend TS1600KWSH-16GK PC3L-12800 DDR3L-1600 SO-D

    Shuttle XH170V+Core i7-6700で最大負荷時も優秀でした - こぼねみ
    kobonemi
    kobonemi 2015/12/27
    心配だったCPUの発熱も上手く排出しているようです。これは買って正解でした
  • すごいぞ!Shuttle XH170V、Core i7-6700搭載でアイドル時消費電力8W台 - こぼねみ

    先日購入し、組み立てたShuttle「XH170V」の消費電力を計測してみました。 とりあえずはアイドル時、スリープ、休止状態、電源OFFの各消費電力は次のようになりました。 Core i7-6700無印、16GBメモリー、256GB M.2 SSDだけの構成です。OSはWindows 7 Ultimate 64bitで計測時最新の状態にWindows Updateを適用しています。システムに必要なドライバーやセキュリティソフト(ノートン)をインストールし、有線LANを接続した状態で計測しています。 状態 電力 アイドル 8.6W スリープ 2.2W 休止 0W 電源オフ 0W アイドル時は通信などで8.5~8.9Wの間で動きますが、概ね8.6Wで安定しています。 休止と電源オフで0Wというのはちょっと信じられませんが、計測に使用したサンワサプライ ワットモニター「TAP-TST8」は有効

    すごいぞ!Shuttle XH170V、Core i7-6700搭載でアイドル時消費電力8W台 - こぼねみ
    kobonemi
    kobonemi 2015/12/26
    前回製作の自作PCは10W台でしたが更に2W低下
  • 組み上がりました、Shuttle XH170V - こぼねみ

    先日購入したShuttle XH170V、組み上がりました。 Core i7-6700無印とM.2 SDDを組み込み、最小限の状態でベンチマークを計測するつもりです。 作ってみた印象としては、ベアボーンキットなので当たり前だとは思いますが、とにかく簡単に出来上がります。 ケースも剛性感があり、カバーの開閉もきっちりとしていてなかなか精度も高そうです。 安いPCケースだとカバーが硬かったりして苦労することもありますが、そういうこともありませんでした。 組み立てに関しては別ブログに詳細を掲載しています。 Shuttle XH170Vを組み立ててみた - みこぼね Shuttle XPC ベアボーンPC XH170V 少し前に作った自作PCと比べてみると、ほぼ同じ大きさでした。 左が今回のShuttle XH170V。右がASKTech ALTO NT-TX5200という激安で購入したケースで組

    組み上がりました、Shuttle XH170V - こぼねみ
  • Shuttle XH170Vを組み立ててみた - みこぼね

    Shuttle製ベアボーンキット「XH170V」を購入し、Intel Core i7-6700を使って組み立ててみました。 「XH170V」は、TDP 65WまでのSkylake第6世代Coreプロセッサに対応し、Core i7-6700(無印)もサポートリストに含まれています。 使用したパーツは、 CPU:Core i7-6700 メモリー:Transcend PC3L-12800 DDR3L 1600 8GB×2 TS1600KWSH-16GK ストレージ1:SANDISK Z400s SD8SNAT-256G-1122 256GB M.2 SSD SATA ストレージ2:3.5インチHDD M.2ストレージを起動ドライブにします。 「XH170V」は200(幅)×240(奥行き)×72(高さ)mmと非常にコンパクトですが、M.2 SSDを使うことで3.5インチハードディスクを内蔵する

    Shuttle XH170Vを組み立ててみた - みこぼね
    kobonemi
    kobonemi 2015/12/25
    M.2 SSDとCore i7-6700を組み込んでみました
  • Shuttle XH170Vを購入しました。Core i7-6700+M.2 SSD+3.5インチHDDで組む予定 - こぼねみ

    Skylake第6世代Coreプロセッサに対応したIntel H170チップセットを搭載したベアボーンキットShuttle「XH170V」を購入しました。 すでに購入してあるCore i7-6700を使おうと思っています。 これでクリスマスは1人でPC自作です^^; Skylake第6世代Core対応ベアボーンキット「Shuttle XH170V」を購入しました。TDP 65Wまで搭載可能で手持ちのCore i7-6700を使うつもり。容積3.5リットルサイズで3.5インチHDD搭載可能 pic.twitter.com/Hj0ljoKPRZ— こぼねみ 網膜剥離治療中 (@kobonemi) 2015年12月23日 購入したのはビックカメラ。貯まったポイントを使って購入。 ビックカメラ.com 実はこのCPU(Core i7-6700)を使ってすでに1台組んでいたのですが、いくつかの理由で

    Shuttle XH170Vを購入しました。Core i7-6700+M.2 SSD+3.5インチHDDで組む予定 - こぼねみ
    kobonemi
    kobonemi 2015/12/24
    クリスマスは1人で自作PCなことになりそう
  • 1