タグ

2016年10月19日のブックマーク (8件)

  • Microsoft、音声認識技術が「人間レベルに到達」と発表

    Microsoftは現地時間2016年10月18日、音声認識における重要な成果を達成したと発表した。会話における言葉を人間並みに認識するシステムの構築に成功したという。 同社の人工知能AI)研究部門に所属する研究者とエンジニアのチームが10月17日に発表した論文によると、同チームが開発した音声認識システムは単語誤り率(WER)が5.9%となり、プロのトランスクリプショニスト(口述筆記者)と同等またはそれより少ない。 同社は9月に6.3%のWERを記録したと報告していたが、今回さらに精度を上げた。Microsoft最高音声科学責任者のXuedong Huang氏は「人間のレベルに達した。これは歴史的な快挙だ」と述べている。 高度な音声認識技術によって、消費者および企業向けプロダクトが大幅に進化することが期待される。例えば「Xbox」のような消費者向け娯楽デバイス、音声を文字に即時変換する

    Microsoft、音声認識技術が「人間レベルに到達」と発表
  • 第30回 Docker Swarmを知る 複数の物理サーバでDocker環境をクラスタ化する方法

    第30回 Docker Swarmを知る 複数の物理サーバでDocker環境をクラスタ化する方法:古賀政純の「攻めのITのためのDocker塾」(1/3 ページ) 複数の物理サーバで稼働するDockerコンテナ同士が通信するには、どうすればよいのでしょうか。そのためには、Docker特有のコンポーネントを理解する必要があります。今回は、Docker環境のネットワーキングを実現するソフトウェアコンポーネントと具体的なコンテナ間の通信方法を紹介します。 複数の物理サーバで稼働するコンテナ同士の通信 Dockerの登場以来、コミュニティーで盛んに議論されていた話題の一つに、複数の物理サーバで稼働するコンテナ同士の通信(一般的にマルチホストネットワークといいます)があります。この連載で紹介していた内容は、全て1台の物理サーバでコンテナを稼働させるものでした。しかし、実際のエンタープライズシステムで

    第30回 Docker Swarmを知る 複数の物理サーバでDocker環境をクラスタ化する方法
    koda3
    koda3 2016/10/19
  • BashのPS1についての忘備録 - HRR Co., Ltd.

    はじめに… 異なるPC、サーバーに設定しようと思うたびに、その書式や設定の仕方を忘れるのがプロンプトの表示設定。 その仕組み、書き方を残しておこうと思います。 PS1="\[\033[1;34m\][\$(date +%Y%H%M)][\u@\h:\w]$\[\033[0m\] " こういうやつですね。 私は時間が空くと読めなくなります(笑)。 最初にばらしてしまうと、私は↓のように設定しています。 PS1="\[\033[0;34m\]\u\[\033[0;36m\]@\h\[\033[0;37m\]:\w$\[\033[0m\] " 「userName@serverName:~/work/$ 」 こんな感じで表示されます。 参照元 ここを見れば書いてあるのですが…。 でも長いので探しづらいですし、英語ですしね…。 www.gnu.org ちなみにPS1とは? 「The primary

    BashのPS1についての忘備録 - HRR Co., Ltd.
    koda3
    koda3 2016/10/19
  • not found

  • 改善提案という風習 - ランダムぽてとの配当生活

    あなたの会社は「改善提案」の提出を求めてきますか? 私の会社にもあるのですが、月に●回は出せという鬼のようなノルマがありまして、正直普段の業務で忙しいのにそんなもん書いてる暇あるか!!という感じなのです。 改善なんてそうポンポン出てくるわけもなく、毎月ネタを干からびた雑巾を絞るかの如く考えて書いているのです。 改善提案に苦しむ社員達 苦労しているのが自分だけかと思ったらそうでもない。 話を聞いたところ他の社員も毎月のノルマに苦労しているようだった。 「改善提案を外注に出せるなら出したい(笑)」 1人の女性社員がもらした一言。とても共感した。 (こういったビジネスもありなのか?改善提案を提供する会社みたいな) 多くの社員がこの改善提案の提出というノルマのために業務時間の内の数時間をそれを考えるために使い、考えられなかった者は家でも考えてくる。おかしいだろ。 そしてどうしても改善提案が浮かばな

    改善提案という風習 - ランダムぽてとの配当生活
  • ディズニーのオープンソースプロジェクトをまとめた「Disney Open Source」

    映画の製作やテーマパークの運営など、子どもから大人まで楽しませることができるエンターテイメントコンテンツを数々生み出しているのがウォルト・ディズニー・カンパニーです。そんなディズニーと言えば真っ先に思い浮かぶのがミッキーマウスですが、ミッキーマウスをはじめとする「コンテンツ」を生み出すための「ツール」も独自のものを開発しており、中にはオープンソースプロジェクトとして無料公開しているものも多くあります。そんなディズニーによるオープンソースプロジェクトをまとめたのが「Disney Open Source」です。 Disney Open Source http://disney.github.io/ ◆1:OpenSubdiv ディズニーの完全子会社であるピクサーが生み出したオープンソースソフトウェアが「OpenSubdiv」で、これはピクサー初のオープンソースソフトウェアでもあります。オープン

    ディズニーのオープンソースプロジェクトをまとめた「Disney Open Source」
    koda3
    koda3 2016/10/19
  • 【Web系最高って言うけど本当なの?】SIから転職したエンジニアたちに聞いてみた - paiza開発日誌

    Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 こんにちは、谷口です。 退職転職エントリの記事は多々ありますが、転職を考えている人にとって参考になるのは、「転職を実際に経験した人が、その後どうなったのか?前職との違いをどう感じているのか?」といった後日談ではないでしょうか。 paizaを開発しているのは、ほとんどが転職を経て中途で入社したエンジニアです。 paizaで転職のご相談をいただく方の中には、SIerからWeb自社サービス系に転向したいという方が多いため、今回は、SIerからWebサービスを自社開発している弊社へ転職して半年~1年弱のエンジニア2人が、実際の業務を経験してみて感じた前職との違いを、開発環境や労働環境、モチベーションやキャリアについてなどあらゆる面において聞いてみました。 いずれは転職を考えている人、転職はまだ考えてない

    【Web系最高って言うけど本当なの?】SIから転職したエンジニアたちに聞いてみた - paiza開発日誌
  • Googleと完璧なチーム

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Googleと完璧なチーム