タグ

2006年8月4日のブックマーク (10件)

  • 板倉雄一郎事務所: アーカイブ

    koemu
    koemu 2006/08/04
    起業の心得
  • 銀行から好条件で融資を引き出す法 / SAFETY JAPAN [小山 昇氏] / 日経BP社

    銀行対策を面倒がるのはおかしい 前回のコラムに引き続き、銀行の話をもう少し続けましょう。 中小企業にとって、銀行とどのように付き合うか、どのように融資を引き出すかは、まさに生死を制する一大事です。にもかかわらず、多くの社長が無頓着に銀行と付き合っています。その結果、高い金利を払ったり、融資してもらえずに苦しんだりしています。 これがわたしには不思議です。お金は命の次に大切なのに、銀行の研究・勉強、対策を面倒がる社長さんは決して少なくない。どれだけ不勉強か確認していただくためにも、ちょっと例を出してみましょう。 3000万円の融資が欲しいのでA行とB行に融資を申し込みました。2行に話を持っていったのは「1行は融資を断るだろう」と思っていたから。ですが、驚いたことに2行とも融資するとの返事がきました。A行はあなたのメーンバンク、B行は3番手です。最初に融資の依頼をしたのはB行です

    koemu
    koemu 2006/08/04
    会社のお金の借り方のノウハウ
  • 世の中は強欲な人間以外は幸せにはなれないようにできている - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    精神的な負け組であることが、負け組であることの唯一の定義だという記事なんかに騙されちゃいけない。 金のかかりそうなことには、ほとんど興味のないひとが、年収が低くても、ぜんぜん負け組ではない。 金が無くても、100円ショップと100円コンビニと図書館とネットの無料コンテンツで毎日楽しく暮らせる人は、少しも負け組ではない。 こういう人は、いまは負け組でないかもしれないが、奈落の底へ加速度的に転落中なのだ。 こんな記事なんかにうなずいているようじゃ、あなたの将来はお先真っ暗だ。 現実には、ムリに背伸びをせず、年収300万円で満足して、快適に暮らそうとすると、結局、どんどん追い詰められていき、過酷なハードワークをしないと生きていけない状況に追い込まれるんですよ。 なぜかというと、世の中には、有利な立場と、不利な立場が厳然として存在するからです。 だから、がむしゃらに働いて、死力を尽くして有利な立場

    世の中は強欲な人間以外は幸せにはなれないようにできている - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    koemu
    koemu 2006/08/04
    社長によくしこまれた
  • PHPとデータベースに関する5つの問題、とその解決法 - GIGAZINE

    IBMのサイトに、PHPから操作するデータベースに関してよく見られる5つの問題点とその解決方法が掲載されています。 データベースのデザインをする際、一般的に発生する問題点についての解説です。 で、肝心の5つの問題が何かというと、以下の通り。 Five common PHP database problems 1つめは古いPHPのコードでは直接、データベースにアクセスしているということ。コレに代わる手段としては、PEARのDBモジュールを使うか、あるいはPHPデータオブジェクト、PDOのクラスを使え、とあります。 2つめは、オートインクリメントを使わないということ。MySQLは基的にレコード1つについてユニークなIDをオートインクリメントしているわけですが、これを活用していないというパターン。オートインクリメントを有効に使っていない場合、非効率的であるだけでなく、負荷も高くなるそうです。解

    PHPとデータベースに関する5つの問題、とその解決法 - GIGAZINE
    koemu
    koemu 2006/08/04
    DBとPHPの連携・MySQL運用の注意点
  • ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro

    ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」 YAPC::Asia 2006 Tokyo 東京都大田区で開催されているPerl技術者向けカンファレンス「YAPC::Asia 2006 Tokyo」で2006年3月29日,日最大のソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)である「mixi」を運営するミクシィのBatara Kesuma(バタラ・ケスマ)取締役最高技術責任者(CTO)が,増え続ける膨大なトラフィックにどのように対処してきたのかについて講演した。カギとなるのは「データベース分割」である。 mixiのシステムはもともとBatara氏が1人で作り上げたものだ。2003年当時,米国でFriendsterなどのSNSがはやっており,同氏が会社(現在のミクシィ,当時はイー・マーキュリー)にSNSを作りたいと提案したところ認められたという。同氏が

    ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro
    koemu
    koemu 2006/08/04
    ノウハウ
  • ITmedia エンタープライズ:個人情報の盗難、「オンライン経由が一番多い」は誤解

    米国の非営利団体Identity Theft Resource Centerとシュレッダーメーカーの米Fellowesが、個人情報の盗難に関する意識調査を行った。これによると、個人情報盗難に関する意識は非常に高いものの、実態についての誤解も多いことが分かった。 1000人を対象に行われたこの調査では、81%が「個人情報の盗難はいつでも起こりうる」と回答、関心の高さを裏付けた。何らかの対策をしていると回答した人は65%に上ったものの、いまだに50%が、個人情報の安全性に自信が持てないでいる。報告では、これは盗難の実態に関する誤解によるものとしている。 代表的な誤解は、「個人情報の盗難はオンライン経由が一番多い」というもの。回答者の約40%がそう答えているものの、実際はオンライン経由での犯罪は全体の9%にすぎず、盗まれた書類や財布の中身などから情報が漏れるケースが大部分だという。こうした誤解が

    ITmedia エンタープライズ:個人情報の盗難、「オンライン経由が一番多い」は誤解
    koemu
    koemu 2006/08/04
    まずは実態の把握から
  • @IT:基礎解説(管理者必須スキル)

    最新Intelプロセッサ「第2世代Core iシリーズ」は何が変わった? デジタルアドバンテージ 小林 章彦

    koemu
    koemu 2006/08/04
    サーバ管理きほんのき
  • 学校から、実校へ : 404 Blog Not Found

    2006年08月03日13:45 カテゴリValue 2.0 学校から、実校へ 私も今のところ「負けてなかった」のは、このことにいち早く気がついていたからだ。 分裂勘違い君劇場 - 格差は「不可視のリテラシー」によって引き起こされている それらは、学校教育では、どうにもならない。なぜかというと、学校の先生というのは、「学校を出て学校に入った人たち」だから、学校以外の世界の原理を知らないからだ。世の中が、マーケティングで生産性でマネージメントでイノベーションになっちまってることを知らない浦島太郎だからだ。学校というところは、浦島太郎が浦島太郎を拡大再生産する工場みたいなもんなのだ。 しかし、学校が格差是正装置であったというのも、また事実なのだ。 「親族」以外の教育ルートを発見し活用したことこそが、今の先進国--全ての先進国--を先進国にしたのだ。「親の後を継がない方がいい場合もある」。これが

    学校から、実校へ : 404 Blog Not Found
    koemu
    koemu 2006/08/04
    結局学校ってなんなんだろう?
  • 「Sacrowedgy」:腰痛防止ツール

    これは、Sacrowedgyが発売している、腰痛防止グッズです。 仙骨の下に当てて座ると、人間工学的な理由で、腰への負担が軽くなるとか。 具体的には、梨状筋をリラックスさせ、坐骨神経の働きを整える効果があるそうです。 腰痛の原因として、梨状筋が坐骨神経を圧迫する場合というのが、多々あります。 色は動脈の色:赤と静脈の色:青の2種類を用意。気になるお値段は16ドル。 ちょっと一回試してみたいですね。 Product Page [Sacrowedgy via Medgadget] 【関連記事】 「PIVIT」:モテる男の健康器具 【関連記事】 「Pain Vision」: 痛みのレベルを数値化 【関連記事】 真冬のスタジアム観戦も腰ホカホカ

    koemu
    koemu 2006/08/04
    俺も腰弱いんだ
  • 世界のPHPテンプレートエンジン、トップ25

    PHPテンプレートエンジンというのは、PHPによるプログラム部分と、HTMLによるデザイン部分を分離することによって、メンテナンス性を向上させることができる、というもの。 プログラムするPHPを扱う側の人にとって見れば、デザイナーの仕上がりを待たずにソースの修正などが可能になり、デザイナー側から見れば、PHPの知識が無くてもテンプレートファイルの部分を変更するだけでデザイン可能になる、というわけ。 そんなPHPテンプレートエンジンの中でも特に有名なトップ25を見てみましょう。 Jaslabs >> Top 25 PHP template engines 中には知らないのも混じってますが、それだけいろいろあるよ、ということで。 Smarty 動作速度の高速さとフレキシブルなところがウリ、かなり有名。 Heyes Template Class とても使うのが簡単で、パワフルらしい。ページレイア

    世界のPHPテンプレートエンジン、トップ25
    koemu
    koemu 2006/08/04
    PHPのためのテンプレートエンジン一挙勢ぞろい