タグ

2013年10月10日のブックマーク (9件)

  • Firesheep

    A Firefox extension that demonstrates HTTP session hijacking attacks. System Requirements Mac OS X: 10.5 or newer on an Intel processor. Windows: XP or newer. Install Winpcap first! Linux: Not currently supported. Firefox: 3.6.12 or newer. 32-bit only. Firefox 4.x beta not supported. Download Download (OS X, Windows) Source Getting Help Discussion Group Bug Reports More Information Blog Slides fro

  • netfilter/iptables FAQ

  • netfilter/iptables FAQ: Problems at runtime

    Next Previous Contents 3. Problems at runtime 3.1 NAT: X dropping untracked packet Y Z aaa.aaa.aaa.aaa -> 224.bbb.bbb.bbb This message is printed by the NAT code, because multicast packets are hitting the NAT table, and connection tracking doesn't handle multicast packets right now. In case you have no idea what multicast is, or don't need it at all, use: iptables -t mangle -I PREROUTING -j DROP -

    koemu
    koemu 2013/10/10
    "each tracked connection eats about 350 bytes" > 溢れる事わかっている場合は NOTRACK するのも一考。
  • iptables

    Netfilter/iptablesのフロー図を作ってみましたので公開します。 この図のテーマはrawテーブル、mangleテーブル、natテーブルのPREROUTINGチェインとOUTPUTチェインを並列に並べて表示させることです。利用できるターゲットがほぼ同じであることがわかるでしょう。 iptablesについて学習する人はiptables-tutorialを読むとよいです。

    koemu
    koemu 2013/10/10
    滝澤さん。図解あり。
  • ISUCON3 予選を開催しました - 酒日記 はてな支店

    出題担当なのですが正式名称が ISUCON3 なのか ISUCON 2013 なのか未だによく分かってない今日この頃です。 それはともかくとして、200名以上の皆様に参加していただいて ISUCON の予選を盛況のうちになんとか終えることができました。 スコアの算出方法が公表されていなかったり 基的に静的ファイル以外の1リクエストが1点 (ただしPOST→リダイレクト→GETは1点)、静的ファイルは0.02点、css扱いで で読まれるのは 0点、でした Failについては合計3まで減点なし、それ以上は (Fails - 3)^2 * % を減点するので合計 Fails 13 で (10*10)% = 100% 減点でスコア0になります 想定していない /recent/* 荒稼ぎポイントがあったり 初日の競技中に気がついて、何チームぐらいここで稼いでくるかと思いましたがやはり60チーム以上

  • そのファイル、安全に更新できていますか?(アトミックなファイル操作:前編)

    ハートビーツ最年長エンジニアの滝澤です。以前、弊社CTOにシニアおっさんエンジニアから若手エンジニアに向けて何か書いてくれと言われた気がしたので、アトミック(atomic)なファイル操作について3編に分けて紹介します。この内容は弊社の社内勉強会で話した内容をまとめ直したものです。 そのファイル、安全に更新できていますか?(アトミックなファイル操作:前編)←今回 そのファイル、安全に作成できていますか?(アトミックなファイル操作:中編) そのファイル、安全にロックできていますか?(アトミックなファイル操作:後編) 今回は「みなさん、安全にファイルの更新ができていますか?」ということについて、考えてみましょう。 あなたはあるサーバ上のファイルの更新を依頼され、もらったファイルをサーバ上でコピーして上書きしました。しばらくして、データに異常が発生したので調べて欲しいと言われました。さて、何が起き

    そのファイル、安全に更新できていますか?(アトミックなファイル操作:前編)
    koemu
    koemu 2013/10/10
    滝澤さんだ
  • cybozu.com Security Challenge ができるまで - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    サイボウズの CSIRT(Computor Security Insident Response Team)、Cy-SIRT の伊藤と申します。 多くの方にご協力いただき、「cybozu.com Security Challenge」を11月に開催することになりました。 国内商用クラウド初の脆弱性発見コンテスト「cybozu.com Security Challenge」を開催 今回はサイボウズの脆弱性対応に関するこれまでの取り組みをご紹介し、コンテストを開催するに至った経緯などをお伝えします。 サイボウズの脆弱性対応 サービスにおけるセキュリティインシデントへの対応 Cy-SIRT の設立 Cy-SIRT の活動 cybozu.com Security Challenge 開催の経緯 開催に向けた準備 コンテストに向けて サイボウズの脆弱性対応 サイボウズの脆弱性対応として有名なものは

    cybozu.com Security Challenge ができるまで - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • Peridot - Document generator for Perl script Including Document

    Peridot Document generator for PERl script Including DOcumenT. Peridotは、Perlスクリプト内に埋め込まれたJavadocライクなコメントを抽出して、APIドキュメントを作成するプログラムです。 Perl用のドキュメント生成コマンドでは、Perlスクリプト内にPOD形式で埋め込まれたドキュメントをperldocで抽出するのが 一般的ですが、POD形式のドキュメントは、視覚的にプログラム体との識別がつきにくく、かえってプログラムの可読性を 低減させることになりかねません。 そこで、Perlスクリプトのコメント領域(#行)に、Javadocライクなタグを用いてAPIドキュメントに必要な情報を 記述しておき、その情報からAPIドキュメントを生成するコマンド(Peridot)を作成することにしました。 Peridotでは、テキ

  • ざっくりと #isucon 2013年予選問題の解き方教えます : ISUCON公式Blog

    こんにちは、@acidlemon です。 ざっくりと書いたつもりなのに長編です。 エントリでは、スコアがなかなか伸びなかった方々を主な対象として、実際に先週末実施した予選問題を解いていく方法を解説します。高スコアをたたき出した方々は参考までに「こんなやりかたでもここまでスコア伸びるんだなー」という感じで読んでください。 最初の方針は「派手なことをしない」「コンサバにやる」です。「とりあえず」という気持ちでmemcachedやRedis、もしくはvarnishやnginxでキャッシュし始めるとキャッシュの寿命のことを考え始めなければならず、疑心暗鬼になったりして難易度が上がります。まぁその辺は最終的には男気によって解決するものなのですが、その要素を排除したままできるだけスコアを上げてみましょう。 日曜夜よりアップされたみなさんの感想エントリなども拝見しており、やっぱオンメモリに置くのは速い

    ざっくりと #isucon 2013年予選問題の解き方教えます : ISUCON公式Blog