タグ

2016年3月4日のブックマーク (4件)

  • Emojicode

    Emojicode is an open-source, full-blown programming language consisting of emojis.Install Emojicode 1.0 beta 2 Visit the docsOr Stay in touch with Emojicode Conceptually BrightAs a multi-paradigm language Emojicode features object-orientation, optionals, generics, closures, and protocols. Lightning FastEmojicode compiles to native machine code using lots of optimizations that make your code fast.

    koemu
    koemu 2016/03/04
    絵文字でプログラミング!
  • ログ設計指針

    概要 このドキュメントは、効率的かつ安定した、システム開発/運用をするためのログ設計指針です。 的確かつ無駄のない、ログ出力を目指します。 ログレベル ログの緊急度や用途により、以下のようにログレベルを設定する。 Log4j のログレベルを踏襲しているため、運用の状況によっては Critical などのレベルを適宜追加すると良い。 PHP における PSR-3 では、さらに細分化され emergency, alert, critical, error, warning, notice, info, debug となっている。 「出力先」「運用時の対応」は、各プロジェクトのポリシーに準じてください。 レベル 概要 説明 出力先 運用時の対応

    ログ設計指針
  • 6W2Hでログ設計の考慮事項を考えてみた | dfour

    ログの出力内容は意外と設計時に考慮不足で、コーディング時にプログラマのスキルに依存する事が良くあります。 何も問題がなければそれでもよいのですが、エラーメッセージが表示された場合に、どこで何が起きているのか?探すのにログが適切出ないと時間がかかり、利用者への迷惑だけではなく、担当者の作業時間も大きく関係してきます。 そんな背景もあり「6W2H」の観点で、設計段階で考えるログ設計の考慮事項を整理してみました。 Index 6Wの項目 2H+1Wの項目 まとめ 6Wの項目 出力日時 – [When] ・年月日時分 ・秒やミリ秒の出力は必要か検討 ・出力時間はUTCかそれとも日時間か検討 補足: 年月日時分はログとして当たり前の項目ですね。秒・ミリ行はシステムの性質から必要可否を選ぶと思いますが、基は出しても良いと自分は思います。 意外と見落としなのは基準時間をUTCにするのか、それとも日

  • 「精米率×熱処理」でわかる! 日本酒の分類 | ZUNNY インフォグラフィック・ニュース

    大吟醸、純米大吟醸、吟醸、純米吟醸、醸造、純米…。日酒には様々な種類が存在し、お気に入りを選ぶ楽しさがある。しかし、それぞれの違いを説明できるという人は少ないのでは? そこで、日酒を製造方法で分類してみた。 日酒は、「精米率」と「熱処理」をモノサシにざっくりと分類することができる。 まず「精米率」では、原材料である酒米の精米の度合いによって、大吟醸酒や吟醸酒、醸造酒、純米酒と種類が変わっていく。また、醸造アルコールなどの添加物が含まれていないものには、頭に「純米」の表記がプラスされる。 一方の「熱処理」。びん詰めするまでの間に、何回火入れ(殺菌)をするかで、生酒や生貯蔵酒などに分かれる。この火入れの回数が少ないほど風味が残るが、その分、保存方法にも注意する必要がある。 今回紹介したものは、それぞれの日酒の味や価値を評価したものではないが、楽しむための知識として、知っておいて損は

    「精米率×熱処理」でわかる! 日本酒の分類 | ZUNNY インフォグラフィック・ニュース
    koemu
    koemu 2016/03/04