タグ

2017年2月14日のブックマーク (5件)

  • 小中の学習指導要領案を公表 記述分量現行の1.5倍 | 教育新聞

    文科省は2月14日、小・中学校の学習指導要領改訂案を公表した。現行と比較して記述分量は約1.5倍となった。「社会に開かれた教育課程」を重視するとした改訂の方向性を示した前文が、新たに設けられた。小学校では、5、6年生で外国語(英語)を教科化するほか、プログラミング教育の必修化が盛り込まれた。中学校では、主権者教育の充実や部活動の在り方などが明記された。「アクティブ・ラーニング」との文言は使用されず、「主体的・対話的で深い学び」だけの表記とされた。このほか、幼稚園教育要領案も公表された。公表日から3月15日までパブリックコメント(意見公募手続き)を行い、3月下旬に告示される見通し。 ◇「前文」を新設し方向性を明示◇次期学習指導要領は、小学校が平成32年度、中学校が33年度に順次全面実施される。新幼稚園教育要領は30年度に実施される。 学習指導要領改訂案では、新たに前文が設けられ、改訂全体の方

    小中の学習指導要領案を公表 記述分量現行の1.5倍 | 教育新聞
    koemu
    koemu 2017/02/14
    元のを読まないと何ともいえない
  • なぜコストゼロでテレビに露出し続けられるのか?サイボウズ広報が仕掛けるマス攻略マル秘メソッド

    ども、メディアチームのゆうせいです。先日、五反田のCONTENTZで開催された「メディアに出続けるネタ作りのコツ!広報側とTV番組側、両方のノウハウを仕入れよう!」に参加してきました。そこで今回は、そのレポートと感想を書いてみたいと思います。 広報活動のみで10億円の効果を得る方法 今回お話をしていただけるのは、サイボウズ株式会社の椋田さん。サイボウズと言えば、「世界中のチームワークを良くする」をミッションとしており、同名のグループウェアは超絶有名ですね。 このサイボウズですが、実は2013年はほぼ月に1回はテレビで露出し、2014年も同様に約月1回は露出しているとのこと。 これって、広告規模で考えれば10億円クラスなのだとか! なぜそんなにテレビに取り上げられるのか?そのあたりをガッツリ聞かせてもらいました。 旬のネタを「先読み」する 椋田さん曰く、ネタにも旬があり、時期によって多く取り

    なぜコストゼロでテレビに露出し続けられるのか?サイボウズ広報が仕掛けるマス攻略マル秘メソッド
    koemu
    koemu 2017/02/14
  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
    koemu
    koemu 2017/02/14
    「要はちゃんと会話をして聴けるかどうかが大事なのかなあ」
  • https://ubiteku.oinker.me/2015/07/01/devops%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90%E3%81%A8ops%E3%82%92%E5%B7%A1%E3%82%8B%E5%AF%BE%E7%AB%8B/

    https://ubiteku.oinker.me/2015/07/01/devops%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90%E3%81%A8ops%E3%82%92%E5%B7%A1%E3%82%8B%E5%AF%BE%E7%AB%8B/
    koemu
    koemu 2017/02/14
  • 闇のDevOps DevOpsと業績評価 – ところてん – Medium

    ここから、DevとOpsが協力すればより効率的になる=DevOps、という言葉が生まれました。 当時は大企業においてはDevとOpsが分かれていることが当たり前だったのです。そして、大企業における当たり前が、当たり前ではないことに気付き始め、DevOpsを実現するためのツールができ始めたころでもあります。 ではなぜ、大企業ではDevとOpsが分かれているのが当たり前だったのでしょうか? ハードウェアの時代その昔、産業の主役はハードウェアでした。 そのため、多くの企業はハードウェアを作ることに対して最適化が行われました。 ハードウェアには研究開発、製造、運用サポートといった大きな区分けが存在します。そして、それぞれの仕事において要求する人材レベルは異なります。 加えて、大量生産された製品の運用サポート(設置作業員、サポートセンタ)には、大量の人員が必要になってきます。 したがって、組織を研究

    闇のDevOps DevOpsと業績評価 – ところてん – Medium
    koemu
    koemu 2017/02/14
    結局、組織デザインに帰結するという。元も子もないけどそれを丁寧に説明するところてんはすごい。