タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/ttakasuka (4)

  • クリエイティブなスタート・アップに求められるファンクション - Toru Takasuka の起業・経営

    システムが効果的にワークしていればオペレーションの価値も十分にある。効率化や改善、そこにある明確な問題を解決する能力も十分に意味がある。しかし、既存のシステムが陳腐化した今、問題解決能力よりも仮説設定能力に価値がある。問題を解くでなく出す能力。 既存のシステムを前程としたオペレーショナルな能力よりも既存のシステムを否定したクリエイティブな能力が求められる。 オペレーショナルな新規事業と違い、クリエティブな新規事業には次のファンクションが求められるのではないかだろうか。 a)マネジメント(特異なスキルを選択し化合する環境を構築する)b)コンセプト・メイキング(イノベーティブなゴールを設定する)c)テクノロジ(短期省力にコンセプトを具現化する)d)マーケティング・コミュニケーション(短期省力に多くの人に認知させる)e)ファイナンス(マネタイズ前に運用資金および成功報酬を調達する) 3人〜5人程

  • 何度でも言い続けよう。 - Toru Takasuka の起業・経営

    物ベンチャーの初期にビジネス・モデルは不要だ。あれば将来価値を著しく小さくする。 乱暴にステレオ・タイプで語るなら、初期のグーグルにも無い、今の twitter にもない、youtube にもない、facebook にもない。でも、○○にはある、△△にはある、□□にはある。 売上利益なくとも前者は強大。あっても後者は弱弱。ある日、前者にビジネス・モデルを組み込めば後者なんて置き去りに追いつけない遥か彼方に行ってしまう。 youtube には 3〜4 億人のユーザがいて、赤字が約 400 億円くらいあるそうだ。広告のレベニューが約 200 億円あって約 600 億円のコストがあるらしい。1日あたり 1〜2 億円のロスだ。こわー。でも、そのロスが怖いのではなく、あるビジネス・モデルが組み込まれれば、逆にとてつもないプロフィットに変わるポテンシャルの高さが怖いのだ。 初手で youtube に

    koemu
    koemu 2009/05/01
    ああ、なんか「バーカ」って言われた気分で悔しい orz...
  • IT 業界で - Toru Takasuka の起業・経営

    グローバル・スタンダードを狙うなら、 ・ユニークでオモロい事・英語である事・米国でラウンチし認知を取る事 初手でこの条件に合致する必要がある。 IT 業界ではユーザのスイッチング・コストは高く、イノベータやアーリーアダプタは英語を主たる言語とし、その多くが米国にいる。加えて、世界のブロガを含むメディア関係者は米国の動向をウォッチし発信する。 であるから、百度がそうなることはないし、楽天がそうなることはない。私が作った以前の会社も。 米国から他国はあっても、他国からは米国はない。不可逆だ。 日人が先の条件を満たすのは簡単ではない。日にいながらにしてグローバル・スタンダードを目指すのはリスクが高すぎる。でも、皆がそれに甘んじてこの条件を満たす会社が無いのが問題だと思っている。 日では大抵の場合、ベンチャーのアーリーステージでのファンドが少ない。ゆえに日銭稼ぎの SIer モドキか、日

    koemu
    koemu 2009/01/21
    >イノベータやアーリーアダプタは英語を主たる言語とし...
  • 経営課題の仕分けを - Toru Takasuka の起業・経営

    紹介しよう。以前にも書いたけど。 次の様な8つの箱がある。 まず、経営者ならば、この箱に会社の課題を全て分け8つの箱それぞれに入れられるはずだ。そして、この箱の中で、経営者がまず箱に入れるべき課題、そして、着手すべき課題は "Ie+"。 つまり、重要性があって緊急性が無くてリターンを求む課題だ。 世間では、多くの経営者が、親分肌を見せたくて自ら火を消しにいったり、目立ちたい一心で目の前の果実を摘みにいったり、そんな経営者ばかりで閉口する。ちなみに緊急性に対処できる人は少なくないのだ。 繰り返すけど、この8つのカテゴリで経営者のすべき最重要課題は、重要性があって緊急性が無くてリターンを求む課題だ。この箱に課題を入れられない経営者も多くいて閉口する。 緊急性がないものは私心があっては見えないし、あまえがあれば先送りする。近くても遠くても危機は察知しやすいが、遠くの果実を見つけるのは高度な能力を

    koemu
    koemu 2008/12/10
    「リターン」という3次元目ははじめてみた。目からうろこだ。
  • 1