タグ

koemuのブックマーク (9,581)

  • How to Write a Speaker Biography for a Conference (Updated 2023)

    koemu
    koemu 2021/06/21
    英語で自己紹介を書くときの例
  • Goでの並行処理を徹底解剖!

    並行処理をうまく使うのは難易度が高めです。 それゆえに、go文とチャネルについて基的な文法書で知った後「並行処理ちゃんとできる!」の段階まで自力でたどり着くのは大変でしょう。 このは、 *「並行処理ってやって何が嬉しいの?」 *「ゴールーチンとかチャネルとかって一体何者?」 *「ゴールーチンやチャネルを使ったうまいコードの書き方が知りたい!」 *「Goランタイムで並行処理をどううまく処理しているか知りたい!」 といった要望にお答えする、「Goでの並行処理」に関連した事柄について網羅的・徹底的に書きまくったものです。

    Goでの並行処理を徹底解剖!
  • Visitor PrioritizationソリューションをCloudFront Functionsを使って実装するための考慮点 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ Visitor PrioritizationソリューションをCloudFront Functionsを使って実装するための考慮点 約3年前になる2018年7月に「Visitor Prioritization on e-Commerce Websites with CloudFront and Lambda@Edge」と題してCloudFront と Lambda@Edge を利用したユーザーの優先制御、流量制御を行うためのソリューションを紹介いたしました。ここで例を上げたような、ホリデーシーズン、キャンペーン、新製品の発売などのイベント、ウェブサイトのトラフィックが急速に増加する可能性があるイベントというのはもちろん今でも存在し、その対応に苦心されているケースは多いと思います。特に最近は全世界的にインターネットのトラフィックが増えており、オン

    Visitor PrioritizationソリューションをCloudFront Functionsを使って実装するための考慮点 | Amazon Web Services
    koemu
    koemu 2021/06/11
    Waiting Room実装をCloudFront Functionsを使って行う
  • 楽しいばかりじゃないフリーランスのメンタルの闇(と、その対処方法)|市原えつこ(アーティスト)

    新卒入社した大企業で5年間働いてから、意を決してフリーランスになってからはや5年。 会社を辞めた直後は、自分の時間の使い方・受ける仕事の方針・身の振り方を自分で選べることはとっても清々しく、すべてが新鮮。 フリーランス1年目は「自由楽しい!!フリーランス最高!ヒャッハー」と興奮状態だったのですが、 独立して2年目に差し掛かる頃、じわじわと真綿で首を締めるようなメンタルの苦しさがやってきました。 今ではそれなりに克服できて、「フリーランス、良いものだな」とじんわり思っていますが、当時は結構つらかったです。 巷に出てくる情報として、「フリーランス最高!!」というものは数多くあれど、「フリーランスのここがつらいよ」というリアルな情報はあまり少ないように思うので、あえてフリー特有のメンタルのつらみと、自分なりの対処法をまとめてみたいと思います。 組織の名前ではなく、自分の名前で生きていくプレッシャ

    楽しいばかりじゃないフリーランスのメンタルの闇(と、その対処方法)|市原えつこ(アーティスト)
    koemu
    koemu 2021/06/05
    知っておいて良いお話だと思う。僕はこれもあり会社員を続ける判断をしている。
  • [0232] Final Cut Pro X 基本的な使い方を超初心者向けにやさしく解説します!! 

    Mac専用の動画編集ソフトFinal Cut Pro。編集ソフトの中では簡単だと言われていますが、初心者からするとかなり難易度が高いです。記事では、私のような超初心者が時間をかけなくても理解できるように、一番シンプルな手順でFinal Cut Pro(ファイナルカットプロ)の基的な使い方を徹底解説をさせて頂きます。 記事を読めば最短でFinal Cut Proを使った動画編集の基礎をマスターできますので長くなりますが、お付き合い下さい(^^) Macで動画編集するなら Final Cut Proが一番コスパが高い みなさん。こんにちは。leon(@leon_sk4_22)です。ブログの記事を書いていて、写真と文章で動作の説明するのって難しい。そう思って自分のYou Tubeチャンネルを作り、記事の補完として参考動画をアップするようにしました。 内容的には動作の説明やレビューしている製

    [0232] Final Cut Pro X 基本的な使い方を超初心者向けにやさしく解説します!! 
  • 全国1700以上の自治体のワクチン接種予約方法について調べてみたら課題が見えてきた | DevelopersIO

    でも始まった新型コロナウイルスのワクチン接種。しかし、予約の実態を調べると、そのハードルの高さや自治体ごとに異なる予約方法など、ITやアクセシビリティの課題が見えてきました。 結論 1700の自治体が全て異なる。 職員の方の負担がとても大きい。 アクセシビリティを改善する必要性あり。 今IT業界ができることは何か改めて考える機会となった。 両親のワクチン接種予約がなかなか取れない ある日、高齢の両親に電話で「ワクチン接種どうするの?」と聞いたら、「接種券がすぐに来たから、かかりつけの医者に電話で予約する」とのことで、思ったよりも早くワクチン接種できそうで安心していました。しかし、約1ヶ月経過したある日、ワクチン接種はまだ出来ていなくて、予約すらもできていない。指定された予約開始日に電話してもずっと話し中で、なかなか繋がらない。予約専用のWebサイトもあると聞いていたけど、かかりつけの医

    全国1700以上の自治体のワクチン接種予約方法について調べてみたら課題が見えてきた | DevelopersIO
    koemu
    koemu 2021/05/27
    行政の公式サイトの構造についての話がまとまっている点も興味深い
  • Steve Jobs Was a Low-Tech Parent - NYTimes.com

    While some tech parents assign limits based on time, others are much stricter about what their children are allowed to do with screens.Credit...Jonathan Nackstrand/Agence France-Presse — Getty Images When Steve Jobs was running Apple, he was known to call journalists to either pat them on the back for a recent article or, more often than not, explain how they got it wrong. I was on the receiving e

    Steve Jobs Was a Low-Tech Parent - NYTimes.com
  • Octoverse Spotlight 2021: The Good Day Project—Personal analytics to make your work days better

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

    Octoverse Spotlight 2021: The Good Day Project—Personal analytics to make your work days better
    koemu
    koemu 2021/05/27
    割り込みは想像以上に生産性を破壊しているらしいので、コントロールしよう。きちんと振り返りをしよう。その上で生産性を広く考える。
  • 認知運動療法の紹介 - 糸数 昌史

    koemu
    koemu 2021/05/24
    認知運動療法の紹介 - 糸数 昌史
  • インフォーマルな文章を書く楽しさ / secondlife - Message Passing

    皆さんはじめまして。ゲストとして呼ばれた、secondlife です。Tateno Culture といった形で以前森田さんが書いていたが、あれは Tateno Culture というよりは Hatena Culture の話だと思っています。なので、今回はインフォーマルな文章という主題とはずれるかもしれませんが、自分はなぜそんな感じの文章を書いていたのか、というのを当時のはてな時代を振り返り書いてみようと思います。 はてな社に居た当時、これが皆さんの想定するインフォーマルな文章かはさておき、さまざまな社内向け文章を社内の全員、とは言わないまでも、7-8割の人がけっこう書いていた。 自分もしょっちゅう書いていたのだけど、なぜ書いていたのかを今更考えると、それはひとえに『楽しかったから』だった。 なぜ楽しかったのか 当時は2006年頭、自分は15人目の社員として会社にジョインした。入社すると

    インフォーマルな文章を書く楽しさ / secondlife - Message Passing
    koemu
    koemu 2021/05/20
    ボーッと考えたことを社内のWikiとかそういうのに書くのはいいなと思うことがある。トラックバックはパブリックな場でも機能していれば(スパムがなければ)面白く続いた気がする。
  • Kenji Hiramoto

    koemu
    koemu 2021/05/20
    行政のデジタル化に求められる勉強会に使われた資料がまとまっている
  • すべての働く人におくるストレスマネジメントの基本 | knowledge / baigie

    仕事は挑戦の連続です。経験を積み、スキルが上がり、評価されるほど、難易度が高い仕事に関わるようになります。そこには必ず苦難があり、ストレスが待ち構えています。 ストレス学説の生みの親であるカナダ人生理学者のハンス・セリエ氏は、「ストレスは人生のスパイスである」という名言を残しています。確かにストレスは必ずしも悪いものではありません。 例えばパフォーマンスとストレスレベルは、逆U字の関係にあります。あるレベルまではストレスレベルの高まりに従ってパフォーマンスは向上し、あるレベルを超えるとパフォーマンスは低下します。この法則は心理学者ロバート・ヤーキーズとジョン・ドットソンの名前を取り、「ヤーキーズ・ドットソンの法則」と呼ばれています。 この法則に従えば、仕事で高いパフォーマンスを発揮したいなら、ストレスをゼロにするのではなく、適度なレベルにコントロールしなければなりません。そのために必要なの

  • 不思議の国のSE用語 - Qiita

    不思議の国 SEが住んでいるところ、そこは不思議な不思議なお国柄です。 新たな国民として移住してきた人、特産物のシステムを買いに来た人など色々な人がこの国には存在します。 しかしこの国で話される言葉は 独特 です。 ぱっと聞いただけでは意味がわからなかったり、よく似た表現であっても微妙にニュアンスが違っていたり。 似たような表現を使い分けるその裏に、その人の意図や省略された文脈が隠されていたりもします。 どこの国でもコミュニケーションを間違うと非常に厄介ですが、そんなことにならぬよう、 お国言葉らしきもの をまとめてみました。 SEを代表例として、このお国言葉を話す人も、話される人も、改めて言葉の意味合いを見つめなおしてみると新たな気付きが得られるかもしれません。 なお、そんなことから 「絶対にSEしか使わない用語」を集めたわけではない のでその点ご了承くださいませ。 他言語版 @micr

    不思議の国のSE用語 - Qiita
    koemu
    koemu 2021/05/14
    この温度感はしっくりくる用語集でしたw
  • Modern Application Development on AWS - Modern Application Development on AWS

    koemu
    koemu 2021/05/12
    AWSでモダンなアプリケーションを開発するためのデザインパターンをはじめとしたベストプラクティス集です
  • Machine learning enables improved runtime and precision for bio-loggers on seabirds - Communications Biology

    koemu
    koemu 2021/05/11
    動物の機械学習
  • Microsoftはコロナ終息後の勤務形態をハイブリッドと予想する、多くの企業はこれに対応できないと警告

    米国でワクチン接種が進み、多くの企業がオフィスを再開し、社員が職場に戻りつつある。Microsoftリモートワークの実態を調査し、コロナ終息後の勤務形態について提言した。これによると、企業も社員もハイブリッド勤務を望んでおり、これが標準勤務形態となるとの見通しを示した。同時に、会社幹部と社員の間でリモートワークに関する認識のギャップが大きく、これがハイブリッド勤務の最大の課題になると警告した。 リモートワーク評価レポート Microsoftは2021年3月、勤務実態の動向を分析した報告書「The Next Great Disruption Is Hybrid Work – Are We Ready?」を公開した。コロナの感染拡大で企業がリモートワークに移行したが、3万人を対象に、コラボレーションツール(Microsoft 365やLinkedIn)のデータを元に、遠隔勤務の実態について分

    Microsoftはコロナ終息後の勤務形態をハイブリッドと予想する、多くの企業はこれに対応できないと警告
    koemu
    koemu 2021/05/08
    「社員同士の交流を促進するプログラムの導入が必要となる。リモートワークでの孤立感を職場で解消することに加え、社員にとって会社が魅力的な環境となるよう企業カルチャーを育むことが求められる。」
  • ビデオ教材に教師の顔映像は必要か?|shimadahideaki

    noteです。twitterとfacebookで、ビデオ教材における教師の顔映像に関する僕の研究を少し紹介したら反響をいただき、これはやらねば!と思いました。学会発表レベルで論文にはなっていませんが、簡単に紹介したいと思います。 学習者は教師の顔映像を見るのか?まず、ビデオ教材に教師の顔映像があったとして、そもそもそれを学習者が見るのかどうかという点について実験しました。アイトラッカーと呼ばれる、ディスプレイ上のどこを見ているのか計測できる装置を用いて検証しました。 大学生12名にご協力いただき、「デジタル教材は役に立つか」といった4分間の短い動画を見てもらいました。その際、顔映像あり(通常の動画)、静止画(顔はあるが静止画のもの)、顔映像無し(背景が黒のまま)の3種類を準備して、顔映像のエリアを見るかどうかを検証しました。 その結果、注視頻度、注視時間ともに、顔映像あり条件が、静止画条

    ビデオ教材に教師の顔映像は必要か?|shimadahideaki
    koemu
    koemu 2021/04/29
  • 小林化工株式会社 調査結果報告書(概要版)[PDF]

  • この割れ切った世界の片隅で|山邊鈴

    クラスに1人は「ひまわり学級」の子がいた。いつも教室の後ろの掃除用具入れに上って犬の鳴きまねをしたり、机の上に立って踊ったりしていた。班対抗百ます計算レースでも、その子が入っている班はいつもビリだった。宿泊研修の沢登りでは、その子を含めた私の班は、目標時間から1時間遅れてゴールした。水が怖いと泣き喚く彼女を必死でなだめるが、ただ足をジタバタさせるばかり。周りに頼れる人は誰もおらず、私もパニックになったのを覚えている。しかし、彼女の気持ちを想像すると決して酷いことは言えなかった。彼女について何も説明はなかったが、ただ彼女が自分の意思でそれをしているのでは無いことは見て明らかだったからだ。もし私があの子だったら、酷いこと言われたら、きっと「なんで?」って思うだろうな。さみしいだろうな。ただその意識だけは持ち続けていたように思う。 https://www.mext.go.jp/a_menu/sh

    この割れ切った世界の片隅で|山邊鈴
    koemu
    koemu 2021/04/12
    生まれた環境による教育水準の格差について
  • PayPayがAWSを使い続ける理由 日本No.1のQR決済サービスを支えるインフラ構成

    ZOZO×一休×PayPay AWS Nightは、2020年7月22日に開催されたZOZOテクノロジーズ・一休・PayPayの3社による合同イベントです。各社それぞれAWSの活用事例を紹介します。PayPay株式会社プラットフォームチームの西中氏がPayPayのインフラの概要について話しました(記事内の情報はイベント開催時点のもの)。 日のNo.1 QRコード決済サービス 西中智樹氏(以下、西中):「PayPayでのAWS活用事例について」と題して、PayPay Platformチーム・西中が発表いたします。 簡単に自己紹介します。西中智樹と申します。2018年12月よりPayPayで仕事をしていまして、現在、AWSなどのPayPayのインフラを所管するPlatformのチームに所属しています。好きなAWSサービスはEKSです。 日のセッションのアジェンダになります。この順番でお話を

    PayPayがAWSを使い続ける理由 日本No.1のQR決済サービスを支えるインフラ構成