2012年7月21日のブックマーク (8件)

  • 「冴えない彼女の育てかた」 丸戸史明×深崎暮人コンビのヒロイン育成ラブコメ : アキバBlog

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2012/07/21
    えーっとどこのメーカーさんからエロゲ化ですか?
  • インド人類は繁栄しました

    100万再生!!ありがとうございました(゜ω< ) b元動画→sm7499391たくさんの人に見てもらえて感謝です、比較、踊ってみた等の関連動画に静画もおもしろかったです。ほんとにありがとうございます!あと公式への風評被害が次回から減ることを願います過去作mylist/33004673

    インド人類は繁栄しました
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2012/07/21
    koreha
  • WBC不参加、選手会全会一致で決議 侍JAPAN、MLBに憤り:プロ野球:野球:スポーツ報知

    WBC不参加、選手会全会一致で決議 侍JAPAN、MLBに憤り 険しい表情でWBC不参加について会見する新井選手会会長(左は倉) 労組・日プロ野球選手会(新井貴浩会長=阪神)は20日、大阪市内で臨時総会を行い、来年3月に開催される第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に不参加の方針を全会一致で決議した。選手会は主催者のWBCインク(WBCI)に、代表チームのスポンサー権及び関連グッズのライセンシング(商品化)権を求めてきたが改善されず、苦渋の決断を下した。既に参加表明している日野球機構(NPB)は説得にあたる構えだ。 選手会がWBCに「NO」を突きつけた。総会後に会見を行った新井会長は、あくまで野球界の未来を見据えた決議であったと強調した。「僕たちももちろん出場したい。ただ(来年)3月の大会のことだけでなく5年後、10年後を考えたら、出場しないという苦渋の決断を選択せざるを

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2012/07/21
    これも一種の労働運動/使用者側は切り崩しに来るだろうが一丸になって頑張ってほしい/新井会長の決定を応援します
  • 線量ネット調査:福島県反対で導入見送り 「不安あおる」- 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発事故を受け、独立行政法人・放射線医学総合研究所(放医研)が福島県民向けにインターネットを通じて被ばく線量を推計できるシステムを開発したにもかかわらず、県側が「不安をあおる」と反対し、導入が見送られていたことが分かった。専門家は「有効な調査を実施しないとかえって住民の不満や不信を招く」と指摘し、県側の対応に強い疑念を示している。 ネットを通じた被ばく線量推計システムは昨年5月13日、福島市の福島県立医大で非公開で行われた、県による全県民対象の健康管理調査の検討委員会準備会で提案された。 毎日新聞が情報公開請求で入手した準備会の議事概要などによると、放医研は昨年4月、文部科学省の指示で福島第1原発周辺の住民らの外部被ばく線量を調べる手法を検討した。10万人以上を対象と想定し、住民の記憶が鮮明なうちに効率的に事故後の行動を把握するにはネットの利用が必要と判断。放医研が「住民線

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2012/07/21
    「客観性」重視の方々~
  • ひどすぎるうなぎ報道の中でも最低クラスの「ミヤネ屋」7月18日放映分 - apesnotmonkeysの日記

    TBS系列MBSの夕方のニュース番組「VOICE」は今日、うなぎをとりあげてましたが、マダガスカル産うなぎに期待する人々を紹介する一方、「世界的に見れば供給量の3.5%ほどで、危機的状況にあることは変わりありません」とも付言、さらには“うなぎに代わるスタミナ”を紹介するという、比較的真っ当な内容でした。要はイミダゾールジペプチド(イミダペプチド)を多く含む材がいい、というはなしです。ただ、取材対象者の研究者が列挙した材の中にマグロやカツオが入っていたのが玉に瑕です。ちなみに、今日はイミダペプチドを多く含む材の代表格、鶏の胸肉を買って来て塩麹に漬けました。明日べる予定。 さて、一昨日の「ミヤネ屋」の件です。うなぎコーナーの概要は以下の通り。 うだるような暑い夏の元気の源といえば……そう、うなぎ。今や価格の高騰で、少〜し遠い存在になりがちなうなぎだが……。さらに追い討ちをかける出来事

    ひどすぎるうなぎ報道の中でも最低クラスの「ミヤネ屋」7月18日放映分 - apesnotmonkeysの日記
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2012/07/21
    テッシーはなんであんなに行ってしまったん?/NHKの政治報道畑ってそんなに危険なん?/あとこんな人をインテリジェンス(笑)を教授させるために雇っている慶應って大丈夫なん?
  • 東京新聞:原発聴取会 業者任せ 開催回数や定員縮小 運営、分析も外注:社会(TOKYO Web)

    政府のエネルギー・環境会議が将来の原発比率はどれくらいがいいか国民の意見を聴く会をめぐる問題で、当初の予定より開催回数が半分になったり、定員が百人以上減ったりしていたことが分かった。よく検討しないまま、運営を業者に外注した政府の実情が浮かんだ。 (小野沢健太)

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2012/07/21
    何のノウハウもない、政治的なこの手の公聴会の意義もあり方も理解できていないハイエナ同然の広告代理店にこの手の仕事を出してしまう愚かさ…博報堂も電通も死んでくれ
  • 朝日新聞デジタル:線量計に鉛板、東電下請けが指示 原発作業で被曝偽装 - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力鉛カバー装着のイメージ図工事受注の流れ  東京電力が発注した福島第一原発の復旧工事で、下請け会社の役員が昨年12月、厚さ数ミリの鉛のカバーで放射線の線量計を覆うよう作業員に指示していたことがわかった。法令で上限が決まっている作業員の被曝(ひばく)線量を少なく見せかける偽装工作とみられる。朝日新聞の取材に、複数の作業員が鉛カバーを装着して作業したことを認めた。役員は指示したことも装着したことも否定している。厚生労働省は、労働安全衛生法に違反する疑いがあるとして調査を始めた。  朝日新聞は、福島県の中堅建設会社である下請け会社「ビルドアップ」の役員(54)が偽装工作したことを示す録音記録を入手した。昨年12月2日夜、作業員の宿舎だった福島県いわき市の旅館で、役員とのやりとりを作業員が携帯電話で録音していた。  役員はその前日、作業チーム約10人に対し、胸ポケッ

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2012/07/21
    東京電力の主張は一毛も信用できないということが日々補強されていく/まあこれは朝日新聞よく報道したよ/今後これを受けて労働者への補償と監視体制の強化が行われるか否か
  • WBC参加問題、加藤氏「影響を考えないと」 - 野球 - SANSPO.COM(サンスポ)

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2012/07/21
    この加藤無責任コミッショナーの発言の裏に読売・ナベツネラインの意図が透けて見えるのがもう駄目/選手会の苦渋の決断を汲まずに、アメリカ球界と読売の味方するコミッショナーってそもそも存在意義があるのか?