2012年8月8日のブックマーク (5件)

  • 朝日新聞デジタル:手軽に食べられる魚にロゴ 「ファストフィッシュ」募る - 経済

    「ファストフィッシュ」のロゴ  急速に進む日人の「魚離れ」をい止めるため、水産庁は1日、官民共同の「魚の国のしあわせプロジェクト」を始めた。生産者、メーカー、小売業者などに呼びかけ、「調理が面倒」と敬遠されがちな魚を手軽においしくべられるような商品を公募し、官民共同でPRする。  公募するのは水産加工品と調味料。調理時間の短縮やべやすさに貢献すると認められたものは、8月末から手軽さを強調する「ファストフィッシュ」のロゴをつけ、各店の売り場やイベントなどで普及を図る。  魚の1人1日あたり消費量は、2000年代初めまでは100グラムを超えていたが、ここ10年間で約2割減り、肉を下回った。同庁はこのままでは20年には60グラム台まで減ると危ぶみ、消費回復策に乗り出した。 関連記事魚離れをい止める料理教室開催 香川(2/13)の苦手、工夫で克服 子供の好き嫌いを少なくする方法(1/2

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2012/08/08
    なんでこう明後日の方向なんだろうか?/水産庁主導という時点で推してしるべしという話なのかな
  • 内閣不信任案:58年ぶり複数案提出か…どちらを優先?- 毎日jp(毎日新聞)

    消費増税法案の参院採決をめぐる与野党の攻防は、複数の内閣不信任決議案の提出が想定される事態となり、民主党が審議ストップの慣例を破って参院採決の強行を画策するなど、混乱が広がっている。自民、公明などを除く中小野党6党が7日に提出したのに続き、自民党が8日に独自案を提出すれば、1954年以来58年ぶりの複数案提出となる。10日の衆院会議で採決される見通しだが、中小野党案と自民党案のどちらを優先させるかのルールも決まっておらず、民主党国対幹部は「前例がない」と頭を抱えている。 決議案の文は「院は、○○内閣を信任せず。右決議する」とだけ記すのが慣例で、中小野党案と自民案は同じ文面となる見通し。このため、1回議決した議案を同じ会期中に再び議題にできない「一事不再議」の慣例で、採決されるのはどちらか1だけだ。民主党の松剛明国対委員長代理は7日、記者団に「先着順か大会派優先か、(会議の議題を

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2012/08/08
    内閣不信任案再提出は可能などと自民党ラインは言っているようだがそれ完全に議会主義の自殺に繋がる気が…
  • 橋下市長「多数で少数いじめ、ぶち殺せばいい」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は7日、市役所で市教育委員と意見交換し、いじめ問題の指導について、「多数で少数をいじめるなんてことをやったら、ぶち殺したらいいと思うんですよ」と述べ、いじめた側への厳しい対処の必要性を強調した。 市の「教育振興基計画」改定のための協議での発言。各地で深刻なケースが発覚しているいじめ問題について、教師側が踏み込んだ指導ができていないことを指摘。「生徒の支援と同時に先生の支援を、法律家ががっちりくんでルール化し、手順を踏みながら、いじめはいけない、という明確な方針を(立てるべきだ)。一線を超えたら厳しく対処するという姿勢が必要だ」と話し、いじめを把握した際の生徒指導の方針作りや、教師を支える支援体制の構築などを提案した。

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2012/08/08
    結局「いじめ問題」を減らそうとか、いじめ被害者を助けようなんて心持はかけらもない/いじめた人間厳罰に処して、返す刀でいじめられた方も悪いから厳罰で喧嘩両成敗とか簡単に言っちゃいそう
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2012/08/08
    日本では特に駄目/自衛隊への民主的統制すら十分でない中で民主制下での統帥権干犯問題がなんとして表れるかというのが時間の問題になるだけ/シバキ主義一辺倒で合理的判断できなくなりそうな軍しか予想できない
  • 森元首相:「谷垣さんにはがっかりだ」と批判- 毎日jp(毎日新聞)

    自民党の森喜朗元首相は7日夜のBSフジの番組で、谷垣禎一総裁ら党執行部が消費増税法案の成立と引き換えに野田佳彦首相に衆院解散の確約を求めていることについて「首相は絶対に解散を確約してはいけない。言えないことを言えというのは頭がおかしくなったと思いたくなる」と批判した。9月の党総裁選で谷垣氏の再選を支持したとする自身の発言については「今のようなことを谷垣さんがやっているようでは、がっかりだ」と語った。「(法案の)3党合意をなくして喜ぶのは『国民の生活が第一』の小沢一郎代表だけだ」とも指摘した。

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2012/08/08
    すごくまともな意見という/三党合意に早期解散が入っていない以上、早期解散を言わないから三党合意破棄を言うのは明らかに不当な訳で/共産も社民も喜ぶとは思うけど/三党合意で利が薄いのは本来公明だと思うのだが