2013年11月10日のブックマーク (8件)

  • 共産党こそ“ブラック企業”? - MSN産経ニュース

    共産党の穀田恵二国対委員長が7日の衆院会議で特定秘密保護法案の質疑を行った際、当日の午前3時半まで質問内容を政府側に伝えず、答弁作成にあたる内閣官房など関係省庁職員が明け方まで待機していたことが8日、分かった。 国会では政府側に対する質問の事前通告を、原則として前々日正午までに行う申し合わせはあるが、実際は前日夜となるケースが多い。自民党や日維新の会など他の政党は前日の6日午後8時過ぎまでに質問を通告したのに対し、7分間の質問時間が割り当てられていた共産党だけが遅れ、担当職員が徹夜作業を余儀なくされた。 穀田氏の事務所は「故意ではない。質問することが急に決まったので通告が遅くなった」と釈明するが、関係省庁幹部は「過酷な労働を強いるブラック企業を批判する共産党だからこそ、配慮してほしかった」と不快感を示している。

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/11/10
    政党の機関紙たる赤旗よりも、余程党派性が強く、ジャーナリズムを放棄している新聞社様の記事は違いますね
  • ひとは最低の給与の何倍までなら貰っても平気でいられるのだろうか?(スイスの国民投票が熱い!) - ICHIROYAのブログ

    今月24日(2013年11月)、スイスでおこなわれる国民投票の結果がどうなるのか、大きな興味をもっている。 問われる内容は、1:12イニシアティブと言われるもので、同一会社内の最高の月給は、最低の給与のひとの年収を超えてはならないとするもの。 もし最低の月収が10万円であるとすれば、年収は120万円。経営幹部の最高月給は120万円以内、年収は1440万円以内に制限されることになる。 スイスの国民投票は、10万人以上の署名を集めれば実施される仕組みで、過激な提案がされることも多い。 大きな話題になった、国内のすべての成人を対象としたベーシックインカム制度の導入(無条件で毎月2500フラン(約27万円)を支給する)の是非を問う国民投票も控えている。 今回の投票に関しては、否決を予想する向きも多そうだが、可決の可能性もないではない。 すでに、この3月には、企業のトップの報酬に関して、株主に広範な

    ひとは最低の給与の何倍までなら貰っても平気でいられるのだろうか?(スイスの国民投票が熱い!) - ICHIROYAのブログ
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/11/10
    maximinルールのある意味での実践なのかな/会社分割に関してはスイス国内の会社法関連法規の問題でどうにでもなる訳なので、日本の会社法運用に基づく批判は意味ないのではないか
  • 脱原発団体にサイバー攻撃 一斉メール253万通:朝日新聞デジタル

    【須藤龍也】反原発や脱原発を訴える全国の市民団体に9月中旬から11月上旬にかけて大量のメールが一斉に送りつけられ、朝日新聞が調べたところ少なくとも33団体に253万通以上届いたことがわかった。専用のプログラムを使って操作された可能性が高く、特定の市民団体を狙った日初のサイバー攻撃とみられる。 脱原発弁護団全国連絡会の共同代表で、市民団体の代理人の海渡雄一弁護士は、活動を妨害したとして、威力業務妨害容疑で刑事告訴を検討していることを取材に明らかにした。 サイバー攻撃が確認されたのは、首都圏反原発連合(東京)など反原発・脱原発を訴える32の市民団体と「女たちの戦争と平和資料館」(東京)の計33団体。 攻撃は9月18~19日に一斉に始まり、30日までの13日間で計210万通以上のメールが送りつけられた。「反原発教徒を皆殺しにしなければ世界平和はやってこない」といった文言が書かれたメールもあった

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/11/10
    刑事罰を与えるべき案件/しかしブコメにもたちの悪い馬鹿がわいてるな
  • 羽海野チカという人は「漫画家が恐れる漫画家」らしい。ゴッチかボックか、ヒョードルかフリーザか…【ここで紹介した座談会は、のちに解説本に収録されました】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    将棋と棋士を描く「3月のライオン」は数々の賞を受賞しており、連載途中ではあるが、もはや評価の定まった名作。この前9巻が出たばかり。 3月のライオン 9 (ヤングアニマルコミックス) 作者: 羽海野チカ出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2013/09/27メディア: コミックこの商品を含むブログ (117件) を見る んで。 どうも、この作者の「羽海野チカ」というひとは……、同業者の中において「あいつはシュート(真剣勝負師)だ…」「リアル・ディール(物)だぜ…」とビビりを入れられている、カール・ゴッチやローラン・ボックのような存在らしい、のです。 ローラン・ボック伝説に、こんなのがある。 アントニオ猪木がヨーロッパ遠征のとき、日で無名だったローラン・ボックはどこも注目しなかったのだが、とあるレスラーだがレフェリーがつぶやく。 「あいつはね、レスラー仲間の間で『墓掘人』と言われているんだ

    羽海野チカという人は「漫画家が恐れる漫画家」らしい。ゴッチかボックか、ヒョードルかフリーザか…【ここで紹介した座談会は、のちに解説本に収録されました】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/11/10
    アニマルというとなんか作家さんの間で仲の良い印象が…なんでなんだろう?あと三浦さん早く続きを…
  • 「襲撃、暗殺の恐怖」…山本太郎議員が一転“平謝り”した事情 – 東京スポーツ新聞社

    「反省しない」から一転、謝罪した山太郎参院議員 警察の気ガードが暴走止めた!! 山太郎参院議員(38)が秋の園遊会で、天皇陛下に手紙を手渡した“直訴問題”で5日、山氏が会見を開き「猛省している」と騒動後、初めて陳謝した。1日の騒動直後には、紙直撃にも反省の色を見せなかった山氏。それが一転、殊勝な態度で謝罪した背景には、コトの重大さに気付いたこと以上に、警察から24時間警護され「襲撃」や「暗殺」の恐怖が頂点に達していたようだ。 山氏は5日、午後6時過ぎに記者会見を開き「議運では8日までに出処進退を明らかにするように言われたが『自分自身で職を辞するつもりはない』と答えた。(選挙で投票した)67万人の方々に約束したことがある」と議員辞職する意思はないことを示した。 そのうえで「僕が陛下にお手紙を渡すことで大きな騒ぎとなった。猛省しているのは陛下のごしんきん(お心)を悩ませていること

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/11/10
    十分ありうる話、事務所に脅しの電話や相当な嫌がらせが殺到したことは長崎の例などからも容易に想像できる/彼の批判されるべき点は断じて「不敬」や「失礼」だからではなく、その点から批判する奴は全て彼以下
  • 米とイスラエル、ユネスコでの投票権失う : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米とイスラエル、ユネスコでの投票権失う (11月9日 18:37) 米、最新鋭戦闘艦を佐世保配備へ…中国けん制 (11月9日 13:37) 猛烈台風、フィリピン直撃…100人以上死亡か (11月9日 13:11) 中国共産党の重要会議開幕、会場付近は厳戒態勢 (11月9日 11:48) イラン核協議9日も継続…米政府高官、進展強調 (11月9日 11:03) 仏・フォション、おせちのエビ虚偽表示でおわび (11月9日 10:57) IAEA、イランで核施設監視強化などで会談へ (11月9日 10:52) イスラエル首相、イラン制裁緩和に否定的 (11月9日 10:15) 旧国営放送占拠の50人を強制排除…ギリシャ (11月9日 00:19) 「3中総会直前の滑り込み」…連続爆発で男拘束 (11月8日 23:18)

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/11/10
    アメリカ一度ユネスコ脱退したりしてなかったっけ?しかしこの記事何でもっと踏み込まないんだ?
  • お探しのページは見つかりませんでした | 福島民報

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/11/10
    積み増し自体には賛成するけど、雇用形態の問題だろ第一の問題は…1万円積み増しても8割中抜きされましたってなってもアンケートで分かるものかよ/せめて3次までとか制度的にどうにかできるだろ
  • 東京新聞:建設範囲大きく超過 新国立競技場デザイン:社会(TOKYO Web)

    二〇二〇年東京五輪のメーン会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の建設計画で、昨年十一月に国際コンペで採用した新競技場のデザイン案が、公募条件の建設範囲を大きく超えていたことが分かった。事業主体の日スポーツ振興センター(JSC)は問題を把握しながら、案を採用。直後に逸脱部分の削除を決めていた。 (森智之) 新競技場の建設をめぐっては、建築家の槇文彦さん(85)らが「巨大すぎる」と批判。七日に文部科学省や都に計画見直しを求める要望書を提出した。JSCは公募条件作成やデザイン選考の過程を明らかにしていない。 採用されたデザインは、英国のザハ・ハディドさんの作品。新競技場から北側に延びるスロープが、隣接する首都高速やJR中央線をまたいでいた。公募条件では「計画対象範囲」を現競技場を中心に一一・三ヘクタールと明示。スロープの大部分にあたる百メートル以上が範囲を逸脱していた。 JR東日によると

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/11/10
    大規模建築デザインは政治の産物とはよく言われるけど、この見積もりの甘さや、どんぶり勘定、実際に決まった後から建設費が実はもっとかかりましたとかこういうのって「詐欺」に当たるんじゃないのか