タグ

2008年4月8日のブックマーク (6件)

  • Home - ibukihc

    気分をガラリと変えてくれるヘアカラー。美容院ほどの自由度はありませんが、コスパ面ではとても助かりますよね。最近では、カラーバリエーションも豊富になってきたので試したことのある人も多いのではないでしょうか。ドラッグストアなどで手軽に手に入るので、すっかり身近な存在になったセルフヘアカラーを取り上げてみました。 ≪主なセルフヘアカラーのタイプ≫ 現在よく見かけるのは、クリームタイプと泡タイプです。 クリームタイプは髪に密着し、しっかりと染め上げられるのが特徴です。ただ、髪の質や量によって必要な分量がかなり変わってきます。 全体に塗る配分を間違えると後半で液が足りなくなり、ムラになりやすいです。髪の量が多い人はパッケージに書いてある目安よりも多めに用意したほうがいいでしょう。   泡タイプは全体に泡を行き渡らせてから揉みこむので、ムラになりにくくキレイに染められるのが特徴です。ソフトになじむので

    Home - ibukihc
  • Route 477(2008-04-07)

    ■ [linux] UNetbootinがあれば、CDやUSBが使えなくてもwindows/linuxのデュアルブートにできる 古いWindowsマシンをデュアルブートにしようと思ったのだが、 CD-ROMドライブが死んでいてCD-Rが読めない USB経由でのブートもできない という困った状態に。 が、検索したらこんなものを見つけた。 WindowsからUbuntu/Fedoraなどをインストール出来るUNetbootin (blog@browncat.org) exeファイルをダウンロードしてWindows上で起動すると、Debian/Ubuntu/Fedoraなどいろんなディストリビューションを選んで インストールすることができる。 ■ [linux] Ubuntuつかってみた 良くできてるなぁ。 「CtrlをCaps Lockでも打てるようにする」が簡単に設定できて嬉しかった。 li

    Route 477(2008-04-07)
    kohagi
    kohagi 2008/04/08
  • Common Lisp と 日本語 と 文字コード

    external-format の使い方がわかったところで、実用的には文字コードの判定処理が必要になる場合が多い。 external-format を知っただけでは、with-open-file の external-format に何を指定すればいいのか迷ってしまう。 で、いろいろ蘊蓄を語ろうと思ったのだが、ふと Gauche の文字コード判定処理を CL に移植して比較したところ 性能、精度とも私の手作りのものより断然よかったのでこっちを採用。 Gauche のソースの ext/charconv/guess.scm, ext/charconv/guess.c, ext/charconv/guesstab.c が日語エンコーディング判定処理だ。 guess.scm で状態表 guesstab.c を出力し、 C コンパイラで guess.c guesstab.c をコンパイルしてモジュ

    kohagi
    kohagi 2008/04/08
  • 継続祭りプログラム発表 - sumiiのブログ

    http://logic.cs.tsukuba.ac.jp/Continuation/program-j.html 浅井 健一 (お茶の水) Typing printf (継続を使った printf の型付け) Oleg Kiselyov (FNMOC) Demo of persistent delimited continuations in OCaml for nested web transactions (ネストした web トランザクションのための永続的限定継続のデモ) 伊東 勝利 (Kahuaプロジェクト) Various use of continuations in Kahua - Application in practical web programming experience - (Kahua における継続の様々な使い方 - プラクティカルな web プログラミング

    継続祭りプログラム発表 - sumiiのブログ
    kohagi
    kohagi 2008/04/08
  • presentation.jp

    presentation.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    kohagi
    kohagi 2008/04/08
  • 投稿系・コミュニティサイトで英語は使わないほうがいいっぽい | fladdict

    当たり前といえば当たり前だけど、色々調べたり実験したりしてみたところ、予想以上にクリティカルっぽい感じなのでメモ。 ナビゲーションを英単語にした場合、たとえそれが平易な英単語でも、小学生・中学低学年を全滅させる。ジェネレータやお手軽投稿系、モバイル投稿系は、ここで既に大ダメージをうけるっぽい。バズりたい場合には、英語をつかうなということか。やっぱりこういうものは突き詰めると、ヨーゼフ・ゲッベルスだなぁ。 ということは、逆に英単語や専門語の量をコントロールすることで、ユーザー層のリテラシーや職業、年齢層等をある程度コントロールできるのかもしれんのかな。

    kohagi
    kohagi 2008/04/08
    「逆に英単語や専門語の量をコントロールすることで、ユーザー層のリテラシーや職業、年齢層等をある程度コントロールできるのかもしれんのかな。」