記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp English

    2008/07/13 リンク

    その他
    forcutie
    forcutie ヨーゼフ・ゲッベルスをあとで調べる/調べたけどむずかしいっす

    2008/04/23 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip 文中にもあるけど、逆の意味で役に立つかもね。

    2008/04/10 リンク

    その他
    kohagi
    kohagi 「逆に英単語や専門語の量をコントロールすることで、ユーザー層のリテラシーや職業、年齢層等をある程度コントロールできるのかもしれんのかな。」

    2008/04/08 リンク

    その他
    yanma_4
    yanma_4 なるほど

    2008/04/07 リンク

    その他
    udy
    udy "英単語や専門語の量をコントロールすることで、ユーザー層のリテラシーや職業、年齢層等をある程度コントロールできるのかも"

    2008/04/07 リンク

    その他
    noitseuq
    noitseuq 中二病対策にはならないかも。

    2008/04/07 リンク

    その他
    Naoki1
    Naoki1 投稿系・コミュニティサイトで英語は使わないほうがいいっぽい

    2008/04/07 リンク

    その他
    wims_Tea
    wims_Tea 投稿系・コミュニティサイトで英語は使わないほうがいいっぽい

    2008/04/07 リンク

    その他
    pitworks
    pitworks UI 英語は避ける

    2008/04/07 リンク

    その他
    Leiu
    Leiu へー。なるべく英語を使う事にしようw

    2008/04/07 リンク

    その他
    kdmsnr
    kdmsnr >平易な英単語でも、小学生・中学低学年を全滅させる

    2008/04/07 リンク

    その他
    shidho
    shidho 朝ヤンだか元気が出るテレビだかで、手旗信号と手話で集合場所を告知、というのがあったな、そう言えば。

    2008/04/07 リンク

    その他
    yuiseki
    yuiseki ナビゲーションを英単語にした場合、たとえそれが平易な英単語でも、小学生・中学低学年を全滅させる

    2008/04/07 リンク

    その他
    bull2
    bull2 英語でかいたら英語圏の人に読まれるから読者層が厚くなって良い気がするのだが。

    2008/04/07 リンク

    その他
    hideyor
    hideyor コミュニケーションツールとして言語はもっとも有効ですね。「言わずともわかるでしょ」というコミュニケーション手法とは別に言語による明確なコミュニケーションを探るとどうなるのか期待

    2008/04/06 リンク

    その他
    munegon
    munegon タグは難易度Eランク。小学生にはチャットさえも未知の言葉ですね

    2008/04/06 リンク

    その他
    makou
    makou 「英単語や専門語の量をコントロールすることで、ユーザー層のリテラシーや職業、年齢層等をある程度コントロールできるのかも」

    2008/04/06 リンク

    その他
    garakuha
    garakuha ゲッベルスまで読んだ

    2008/04/06 リンク

    その他
    mari_777
    mari_777 「色々調べたり実験したり」ここ具体的に知りたいなぁ。デザインの差はないのかとかさ。経験からくる感覚的なものであれば私もあるんだけど。

    2008/04/06 リンク

    その他
    stella_nf
    stella_nf 英語が読めない世代や英語に拒絶反応を示す集団がインターネットに多くなったんでしょうね

    2008/04/06 リンク

    その他
    gamil
    gamil 最後の2行は非常に興味深い

    2008/04/06 リンク

    その他
    site159
    site159 まいるね

    2008/04/06 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka 「逆に英単語や専門語の量をコントロールすることで、ユーザー層のリテラシーや職業、年齢層等をある程度コントロールできる」最後のほうで何気にスゲェこと言ってね?

    2008/04/06 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 自転車置場、愛されキャラとかそゆことね。なるへそ

    2008/04/06 リンク

    その他
    betelgeuse
    betelgeuse アルファベット。四字熟語。常用外漢字。長いカタカナ。海外Webサービスの名称は知らない人を引かせる最強の呪文

    2008/04/06 リンク

    その他
    ono_matope
    ono_matope 『逆に英単語や専門語の量をコントロールすることで、ユーザー層のリテラシーや職業、年齢層等をある程度コントロールできるのかもしれんのかな』

    2008/04/06 リンク

    その他
    koma-tak
    koma-tak 『逆に英単語や専門語の量をコントロールすることで、ユーザー層のリテラシーや職業、年齢層等をある程度コントロールできるのかも』へー!!確かに

    2008/04/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    投稿系・コミュニティサイトで英語は使わないほうがいいっぽい | fladdict

    当たり前といえば当たり前だけど、色々調べたり実験したりしてみたところ、予想以上にクリティカルっぽ...

    ブックマークしたユーザー

    • S_W_D2011/09/28 S_W_D
    • align_centre2010/01/30 align_centre
    • kokorokara2008/11/11 kokorokara
    • retlet2008/11/11 retlet
    • otsune2008/11/11 otsune
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • fenethtool2008/06/29 fenethtool
    • gatya452008/05/07 gatya45
    • forcutie2008/04/23 forcutie
    • tororopop2008/04/13 tororopop
    • memoclip2008/04/10 memoclip
    • kohagi2008/04/08 kohagi
    • yanma_42008/04/07 yanma_4
    • udy2008/04/07 udy
    • lucky-bag2008/04/07 lucky-bag
    • SoLeiL2008/04/07 SoLeiL
    • sezu2008/04/07 sezu
    • noitseuq2008/04/07 noitseuq
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事