タグ

2010年5月26日のブックマーク (7件)

  • お手軽プロジェクター『HypnosEye(ヒプノスアイ)』

    ■電源や接続ケーブルが不要 ■画像取込み口の高さが調整できるので色々な携帯端末が使用可能 ■投影光源は携帯端末の光源のみを使用 ■携帯端末画面の上に直接乗せる為、取り付け、操作がとても簡単 ■投影範囲:0.5m〜2mの投影距離で17インチから45インチの映像を投影 (携帯端末画面を直接拡大投影します) ※但し、投影画面の左右の縁が明瞭さに少し欠けます。サンプル投影画像をご確認下さい。 投影距離が短い方が色落ちが少なく綺麗な映像が楽しめます。 ■焦点調整:調整可能(スライド方式) ■質量:400g(専用スタンド込) ■画像の取込み口サイズ:端末の厚さ10〜25mm 端末の液晶サイズ 最大50×70mm ■外形:専用スタンド使用時 最小:110W×105D×85H(mm) 最大:140W×105D×85H(mm)

    kohagi
    kohagi 2010/05/26
  • Route 477(2010-05-24)

    ■ [lisp][scheme] 社内勉強会でLisp概論的な話をした (以下、わりと適当な資料) Lispといえば? 最初の動的言語 最初のGC付き処理系 人工知能研究の言語として活躍 括弧 マクロ 1957年 FORTRAN 1958年 ALGOL58, LISP 1960年 COBOL 1964年 BASIC LISP戦国時代 方言の乱立 LISP二大政党時代 Common Lisp (1984-) 方言の統一 標準規格が存在 (ANSI CL) http://www.lispworks.com/documentation/HyperSpec/Front/Contents.htm SBCL, Clisp, Allegro CL(商用), ... LISP-2 tとnil マルチパラダイム、コンパイラ、リーダマクロ、パッケージ、CLOS Scheme (1975-) ミニマリズム 処理

    Route 477(2010-05-24)
    kohagi
    kohagi 2010/05/26
  • 最終回 自宅感の時代 | WIRED VISION

    最終回 自宅感の時代 2010年5月24日 ITデザイン コメント: トラックバック (0) フィードITデザイン (これまでの増井俊之×LogMeInはこちら) コンピュータのユーザインタフェースは手品のようなものだという説がありますが、人間がコンピュータを使うときは「どういう感覚で操作するのか」が重要です。 グラフィカルユーザインタフェース(GUI)の世界では「直接操作感」が大事です。コンピュータの画面の上にデータファイルが置いてあるはずがありませんし、画面上の枠の中で実際にプログラムが動いているわけではないにもかかわらず、画面の上のアイコンを移動させるとデータを移動した気になりますし、表示されているテキストを変化させるとデータを書き換えた気になります。コンピュータ画面上でアイコンを動かしたりテキストを書き換えたりするという行為が机の上でノートを動かしたり文字を書いたりする行為と似てい

    kohagi
    kohagi 2010/05/26
    「安心感+所有感=自宅感 」
  • だれでもAndroidアプリを作成可能に、タオソフトが自動生成サービス

    ソフト開発会社のタオソフトウェアは2010年5月26日、プログラミング知識がなくてもAndroid用アプリケーションを作成できるようにするサービスの試験運用を始めたと発表した。タオソフトが用意するフレームワークに沿って画像などのコンテンツを登録するだけで、Android用アプリケーションが自動生成される。試験運用中は、ユーザー登録をすれば無償で利用できる。 試験運用を始めたのは、「ドロクリ」と呼ぶサービス。フレームワークとして、アナログ時計と動画ビューワーの2種類を用意する。いずれも、Android用アプリケーションの作成に必要なプログラミングスキルなどは全く問われない。Android端末からも利用でき、特別な開発環境も不要である。 アナログ時計では、自身で作成したアイコン用画像と、時計の文字盤および時針の画像を登録するだけで、オリジナルの時計アプリケーションを作成できる(写真)。サンプル

    だれでもAndroidアプリを作成可能に、タオソフトが自動生成サービス
    kohagi
    kohagi 2010/05/26
  • 『パックマン』30周年、岩谷徹氏にQ&A | WIRED VISION

    前の記事 標的はMSとApple:「Googleの新アプリストア」 『パックマン』30周年、岩谷徹氏にQ&A 2010年5月24日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Chris Kohler Photos: Chris Kohler/Wired.com 30年前、ビデオゲームは根的に変化した。 1980年5月22日、日ゲームメーカーであるナムコは、最初のパックマンマシンを、トレンディな渋谷の映画館ビルに設置した。そして同社は今年の5月22日、ビデオゲーム世界にとって最初の永続するキャラとなった、この小さな黄色い円の30周年を祝った。 パックマンはメディアのスーパスターにもなった。ランチボックスにも漫画にも、雑誌の表紙にも登場し、1982年のディスコ・アルバム『Pac-Man Fever』は、ポップスのトップ10にも入った。 [パックマンは日よりむし

    kohagi
    kohagi 2010/05/26
  • iPhoneを挿す絵本、phonebook 5/25 発売 | fladdict

    お手伝いさせていただいていた Phonebook プロジェクトが、いよいよ5/25に公開されます。TiltShift Generatorを一緒につくった森さんと二人で参加させていただきました。 iPhoneに挿し込んで遊ぶ、新しいタイプの子供向けの絵です。 差し込む為のAmazonで絶賛予約受付中です。アプリのリリース後は品薄になる可能性があるので、ご予約はお早めに。あと25日発売のアプリは無料です!重要なことなので二回いいますがアプリは無料です。 元々、モバイル表現研究所さんが作った「こんなのできたらいいな」ビデオがありました。じゃあ、それをどうやって実アプリに落とし込むか?というパートでお話をいただいて、僕と森さんが、お手伝いをさせていただきました。 実現可能なアイデアと不可能なアイデアの仕分けとか、提案とか、Flashを用いたプロトタイピングとか、実装とか。その辺です。凶悪

    kohagi
    kohagi 2010/05/26
  • フリーのWindows用Xサーバー「Xming」のインストールと基本設定、使い方 | OSDN Magazine

    今回紹介するXmingは、フリーのWindows用Xサーバーである。UNIX系OSを利用しているユーザーなら、一度は離れた場所にあるマシンにネットワーク経由でログインした経験があるだろう。このような場合にXmingを利用すれば、ネットワーク経由でGUIアプリケーションを起動・操作することが可能になる。 UNIX/Linuxにおいては、X Window System(以下、X)を使用してGUIを実現していることが多い。Xでは画面表示を行うアプリケーション(Xサーバー)と、GUIを備えた個々のアプリケーション(Xクライアント)が分離されており、Xクライアントが描画命令をXサーバーに送信し、Xサーバーがそれを実際に描画するというクライアント/サーバー構成が取られている。このときXサーバーとXクライアントは同一のマシン上で動作している必要はなく、たとえば遠隔地にあるUNIX/Linuxマシン上でX

    フリーのWindows用Xサーバー「Xming」のインストールと基本設定、使い方 | OSDN Magazine
    kohagi
    kohagi 2010/05/26