タグ

2008年5月15日のブックマーク (11件)

  • 「ダビング10」延期問題、「メーカーの主張が分からない」とJASRAC菅原常務理事

    「みんながそれぞれ少しずつ不満を残しながらも、コンセンサスを得ようとしていたのに」――日音楽著作権協会(JASRAC)の菅原瑞夫常務理事は5月14日の定例会見で、「ダビング10」や「私的録音録画補償金」をめぐるメーカー側の対応に不満を漏らした。 ダビング10と補償金については、JASRACなど著作権者団体などが「ダビング10対応機器が補償金の課金対象とならない限り受け入れられない」と主張してきた(関連記事:「JEITAの対応、憤り禁じ得ない」と権利者団体 私的録音録画補償金問題で)。 これに対して電子情報技術産業協会(JEITA)などメーカー側の団体は、「ダビング10」を含むDRMがかかったコンテンツは、補償金の対象から除外すべきと求めてきていた(関連記事:「DRMあれば録音録画補償金は不要では」――JEITAが立場を説明)。両者の意見は折り合わず、6月2日を予定していたダビング10のス

    「ダビング10」延期問題、「メーカーの主張が分からない」とJASRAC菅原常務理事
    kohedonian
    kohedonian 2008/05/15
    そうこうしてるうちにコピワン失敗して消えた番組への保証金を要求してもいいんじゃないか。
  • 千葉条件厳しくてもオーウェン獲り前向き - サッカーニュース : nikkansports.com

    千葉がニューカッスルFWオーウェン獲得に前向きであることを認めた。昼田GMは13日「中断期間の補強は必要で、そこに向けて前々からリストアップしていた」と獲得へ気で動いていることを明かした。高額な移籍金・年俸や、プレミアリーグの名門クラブとの競合になることなど、厳しい条件はそろっている。それでも「ハードルは高く、多いが、乗り越える方法は考えていきたい。ミラー監督だって、最初から無理だと思ったら、引き抜けなかった」と譲らない構えだ。

    千葉条件厳しくてもオーウェン獲り前向き - サッカーニュース : nikkansports.com
    kohedonian
    kohedonian 2008/05/15
    このひとはなに考えてるのかわかんね…/ニッカンはいいソースを持ってるらしい。|[棚卸し]今となれば笑い話。ニューカッスルが二部落ちして再燃したりして。
  • オーウェンの話の伝わり方がおもしろい:サッカー蟻地獄 ガチの広島サポ&代表サポ日記

    kohedonian
    kohedonian 2008/05/15
    千葉競輪も忘れないでくださいw 松戸競輪はは柏のほう。
  • 東京のホーム暫定移転先に松本市が浮上 - サッカーニュース : nikkansports.com

    ホームスタジアムの暫定的な移転を検討している東京が14日、長野県松市を移転先の有力候補に挙げていることが分かった。同市内の松平広域公園総合球技場(愛称アルウィン、2万396人収容)がJリーグ開催基準を満たしており、関係者は「都心からの移動やJ開催実績など申し分ない」と明かした。 東京の拠地・味の素スタジアムは芝の根付きが悪く、運営会社による過密日程でのサッカー以外のイベント開催で状態が悪化。クラブ側は他の競技場でのホーム戦開催を検討している。ただ、国立や駒沢など都内の競技場は既に年間の使用日程を動かせないため、地方都市への「緊急避難」が現実的な選択となる。 東京は当初から、31日のナビスコ杯清水戦をアルウィンで主催することが決まっているだけに、関係者は「Jリーグや自治体、スポンサーとも協議を重ねたい」と話した。

    東京のホーム暫定移転先に松本市が浮上 - サッカーニュース : nikkansports.com
    kohedonian
    kohedonian 2008/05/15
    アルウィンいいとこだよねえ。しかしこうなると分かっていながらX Japanをやらせた球場側はバカとしか言いようがない。
  • 名古屋が水本獲り!G大阪“構想外”で(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    名古屋が水獲り!G大阪“構想外”で ストイコビッチ監督率いる名古屋が、出場機会に恵まれていないG大阪のDF水裕貴(22)の獲得を検討していることが分かった。複数の関係者によると、オフに獲得に動いた大型ストッパーについてG大阪側に調査を開始しているという。 1対1の強さと高い身体能力で千葉の守備の要だった水は昨季終了後、G大阪、名古屋、FC東京、京都の4クラブからオファーを受けた。迷った末にアジアチャンピオンズリーグ(ACL)に出場するG大阪へ3年契約で完全移籍。移籍金約3億円(推定)の大型移籍となったが、今季は先発がリーグ2試合、ACL2試合の計4試合のみ。出場も10試合にとどまっている。チームは3バックから4バックにシステムを変更しており、西野監督が「(4バックに)切り替わった部分でのやり方にスムーズに入れなかったのが大きい。現時点で(先発は)難しいね」と言うように、17日の

    kohedonian
    kohedonian 2008/05/15
    まあ好きにすれば?という感じだけど、だいたい千葉でオシムさんの基本マンマークの3バックでずっとやってきた水を引き抜いといて、4バックに順応できないからダメって、スカウティングの失敗じゃないの?
  • http://www.sanspo.com/soccer/top/st200805/st2008051505.html

    kohedonian
    kohedonian 2008/05/15
    こうなるってわかってたはずなのにね。しかし味スタを完全に見切るみたいな書き方。数試合のホーム変更だよね?
  • ヒデ復帰してヨ!ラモス常務が乱入予告(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    ヒデ復帰してヨ!ラモス常務が乱入予告 ヒデ、現役復帰してくれ!06年W杯ドイツ大会限りで現役を引退した元日本代表MF中田英寿氏(31)が14日、6月7日に親善試合を行う「JAPAN STARS」を率いて東京Vのサテライトチームとの練習試合に出場。2アシストをマークするなど現役時をほうふつさせるプレーを披露した。中田氏にラブコールを送り続けている東京Vのラモス瑠偉・常務取締役(51)は、あらためて現役復帰を訴えた。 “世界のヒデ”が日のピッチに帰ってきた。長く伸びた髪を後ろで束ねた姿以外、現役時代と何ら変わらない。攻撃的MFに入ると鋭い視線で指示を出し、DF陣の間を抜く代名詞の“キラーパス”で2アシスト。若い選手相手に当たり勝つシーンもあった。ピッチに君臨する姿は、日中が知っているあの「中田英寿」だった。 「こういう機会を受けてくれたヴェルディ(東京V)に感謝したいし、忙しい中、

    kohedonian
    kohedonian 2008/05/15
    ラモス語を自動的に「~ヨ!」で記述するの、悪意はないんだろうけど、帰化外国人への偏見を固定化しちゃってるんじゃないかな。たいして面白くもないし。
  • http://www.hirokiazuma.com/archives/000403.html

    kohedonian
    kohedonian 2008/05/15
    プラトンとソクラテスのあれか。
  • ニコニコ学会(国際部会)、早くも本当に実現!? ― ロンドン大学 GoldSmiths の「ニコニコ動画」研究プロジェクトについてのご紹介 - 濱野智史の個人ウェブサイト@hatena

    もうひとつ近況報告です。ロンドン大学の Goldsmiths Media Research Programme の研究グループが、「ニコニコ動画」に関する研究を行うためにイギリスから来日されているのですが、先日、インタビューを受けました。そのレポートが以下にアップされています。 Tag-Wars A conversation with Hamano-san - Metagold A Research Blog about Nico Nico Douga http://d.hatena.ne.jp/metagold/20080513/1210652036 このグループは、基的にカルチュラル・スタディーズやメディア論の観点から、「情報社会における新しいメタデータのあり方」をテーマに、日のニコニコ動画をケースに取り上げているとのことでした。メインのインタビュアーはGoetz Bachmann

    ニコニコ学会(国際部会)、早くも本当に実現!? ― ロンドン大学 GoldSmiths の「ニコニコ動画」研究プロジェクトについてのご紹介 - 濱野智史の個人ウェブサイト@hatena
    kohedonian
    kohedonian 2008/05/15
    Goldsmithがどういうとこかは補足があると親切かも。
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20080515-OHT1T00069.htm

    kohedonian
    kohedonian 2008/05/15
    オシムさんに日本に残る責任はないんだけど、病に倒れ仕事をまっとうできなかったことから、本人が義務を感じているのかもしれないね。複雑な気持ち。
  • SUKEBENINGENSUKEBENINGEN 鳴子ハナハルの絵を見るのが辛い理由。

    「ロクに読みもせず断定口調で書くな!」 そんな事ばかり言われたので、少し反省した。とりあえず鳴子ハナハルの「かみちゅ!」を買ってみた。 パラパラ捲り三秒ぐらいでウンザリし、そのままその辺りにテキトーに放った。まだ全然読んでない。そしてたぶん永遠に読まない。※自分にとって「鳴子ハナハル」「上山徹郎」「篠房六郎」はただ義務感で読むだけの苦痛マンガ。頼むからコレ以上マンガを描かないで。 もう確信した!鳴子はエロ以外、ヤッパリ描いちゃダメだ! 鳴子は加減を知らない。寝る時間以外のすべてをマンガを描く事に捧げている。キモイ! 例えば1ページに6コマあるとしたら普通2、3コマはそれなりに手を抜く。 重要なコマだけ力を入れ、その次に重要なコマはソコソコ、あとはサッと流すのが基的なやり方だ。 でも鳴子は全部力を入れて「ミッチリと埋める」から逃げ場が無い。何処にも息をつく場所がない。「おまえのマンガ息苦し

    kohedonian
    kohedonian 2008/05/15
    <漫画には「純粋にマンガ絵の正解をひたすらに追求する」というベクトルがある。そしてソレにはエロマンガというジャンルが一番合っている><決してIKKIとかでは無く。>