タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (35)

  • スチュワーデスが見える席

    あるリンゴに関していささか憤慨している。いや、リンゴが悪いわけでもそれを育てた人に腹を立てているわけでもない。たまたま「奇跡のリンゴ」という話を聞き、どれどれと調べていくうちに嵐のような賛美の声を目の当たりにし、それを読んでるうに熱いものが腹の底からこみ上げてきたのである。 この、奇跡のリンゴなるものの存在を知ったのは、中村修二氏と先日話したことを基に、別の記事を書いている最中だった。聞いてしまったばっかりに、俄然そちらに注意が奪われてしまい、仕事が前に進まなくなってしまった。そんなことで今回は、「それはしばらく後にしたら?」というもう一人の自分の声に抗って、これをテーマにすることにした。というのも、「インチキまくら」とか「天然疑惑」とか、どうも最近この手の話が多いのである。だから、「あぁ、またその手の話ね、聞き飽きたわ」という方も少なからずいらっしゃると思う。それを無理にお引止めすること

    スチュワーデスが見える席
    kohedonian
    kohedonian 2009/03/30
    これは巧妙な釣り…非常口前シートは各エアラインとも、搭乗前に非常時の避難救命活動への協力合意を取るようになって来てる http://tinyurl.com/d5b4tx 。単に「足元の広い席」だからと指定するのはおすすめできない。
  • 話題の「セカイカメラ」が実用化へ 近くApp Storeで一般公開,ソフトバンクは商業利用を推進:ITpro

    iPhoneを使う拡張現実(AR,augmented reality)アプリケーションとして話題を呼んだ「セカイカメラ」のクローズドβ版が2月に公開された。開発を進める頓智・(とんちどっと)の井口尊仁社長は,春から夏ころには「App Store」での無償公開を,夏までには海外向けの公開を予定しているとする。 セカイカメラはこれまでビデオでの紹介だけだったが,2月に東京都内で開催されたファッション展示会で,実機によるデモが初めて公開された。 クローズドβ版では,「エアタグ」をiPhoneのライブビュー映像に重ね合わせて表示する(写真1)。エアタグは,緯度・経度・高さの位置情報と共にサーバーに蓄積される。画面上では,iPhoneの現在位置の近くに登録されているエアタグがライブビュー内を浮遊する。ユーザーはそのタグをクリックすることで,詳細情報を閲覧したりコメントを書き込める(写真2)。 2月の

    話題の「セカイカメラ」が実用化へ 近くApp Storeで一般公開,ソフトバンクは商業利用を推進:ITpro
    kohedonian
    kohedonian 2009/03/30
    [エアアプリ]
  • 福岡天神に数百台のFONで街をカバーする無線LANネットを構築しサービス開発へ,Rubyビジネス・コモンズ

    Rubyビジネス・コモンズは福岡市天神全域に数百台のFON無線LANルーターを設置し,位置情報を利用したアプリケーションを開発する。10月6日に開催されたオープンソース・カンファレンス2007 Tokyo/Fallで行われた日Rubyの会のセミナーで,Rubyビジネス・コモンズ会長の最首英裕氏が明らかにした。 Rubyビジネス・コモンズは福岡を拠点にRubyによるビジネスを推進する団体(関連記事)。Rubyを利用したビジネスの知識を「コモンズ」として共有することを大きな目的としており,そのための「アイデア・ノック」として,今回の無線LANルーターの設置とアプリケーション開発を行う。 数百台のルーターにより,天神の全域をカバーできる。接続しているルーターによって緯度経度情報も取得できるため,位置情報を利用したアプリケーションが開発できる。 実際のルーター設置は2008年になる見込みだが,す

    福岡天神に数百台のFONで街をカバーする無線LANネットを構築しサービス開発へ,Rubyビジネス・コモンズ
  • iPhoneアプリの未来を見せてくれた「Sekai Camera」

    筆者がiPhone 3Gを購入して早1カ月半ほどが過ぎた。「日本語入力が遅い」,「突然ブラウザが落ちる」といった数々の不満はあるものの,メールやWeb,映像のビューワーとしては便利そのもの。今では筆者にとって無くてはならないデバイスになりつつある。 とはいえ筆者がiPhoneを購入した理由は,実はデバイスに対する興味ではない。アップルが用意するアプリケーション・マーケット「App Store」に出てくるであろう,これまでにないようなアプリケーションにいち早く触れたいと思ったからである。App Storeは世界規模のマーケットであり,開発者も世界に拡がっている。次の時代を見せてくれるような新しいアプリケーションの形が,App Storeから生まれてくるのではないかという期待があったのだ。 筆者はiPhone 3G購入直後から,無料・有料を含めてかなりのアプリケーションをApp Storeから

    iPhoneアプリの未来を見せてくれた「Sekai Camera」
    kohedonian
    kohedonian 2008/09/18
    これコンセプトビデオなんだよね。Knowledge Navigator を思い出してしまうけど、期待してます。 http://tinyurl.com/2yk2re
  • 開発者を悩ませるiPhoneアプリ開発の“影”

    一見順風満帆に見えるApp Storeのアプリ開発だが,“光”の部分だけでなく開発者を悩ませる“影”の部分もみえてきた。まだまだ発展途上であることが浮かび上がる。 iPhoneが優れたUIを持つが故に,開発者を悩ますこともある。単に携帯電話向けアプリを移植しただけではユーザーの支持は得られないからだ。ナビタイムジャパンは,乗り換え検索などの機能を持つiPhone用アプリを投入したが,短い開発期間で作成したため,操作性については従来の携帯電話向けアプリと変わらない部分が残っていた。「携帯電話と同様にカーソルを合わせて,文字を入力するというインタフェースだったため,ユーザーからは『がっかりした』という声も上がった」(大西社長)という。現在は,iPhoneの操作性を生かした機能強化版の開発を急ピッチで進めている。 インストールのトラブルで配信中止 発展途上ゆえの困難に直面した開発者もいる。「アプ

    開発者を悩ませるiPhoneアプリ開発の“影”
    kohedonian
    kohedonian 2008/09/12
    「ウィズダム英和・和英辞典」のインストールトラブルについて、開発者さんのコメントが。
  • 「テストをすべきなのは知っているが,現実にはできない」という現場の状況をいかに打破するか,気鋭のソフト開発者とテスト技術者がパネル討論

    「テストをすべきなのは知っているが,現実にはできない」という現場の状況をいかに打破するか,気鋭のソフト開発者とテスト技術者がパネル討論 Developers [Test] Summit 2008(デブサミTest) 「建前ではなく実際にテストを普及させるにはどうすればいいのか」。2008年4月23日,東京・九段で開催されたテストに特化したソフトウエア開発者向けカンファレンス「Developers [Test] Summit 2008(デブサミTest)」で「【徹底討論】テストなんていらない?!-テストを,どこまでやるべきか?」というパネル・ディスカッションが開催された。 司会を務めたのはタワーズ・クエスト プログラマ兼取締役社長であり,テスト駆動開発(TDD)の日での第一人者である和田卓人氏。同氏に,オープンソース・プロジェクト「Seasar」のチーフコミッタであるひがやすを氏,テストの

    「テストをすべきなのは知っているが,現実にはできない」という現場の状況をいかに打破するか,気鋭のソフト開発者とテスト技術者がパネル討論
  • iPhone 3Gの電波受信感度の問題,電力制御ソフトウェアが原因の可能性:ITpro

    iPhone 3G」の電波受信感度を巡る問題で,(その原因に関する)もっともらしい説明が出てきた。電力制御に関係した説明である。 RoughlyDraftedは米国時間8月28日,あるAT&Tと関係の深い情報筋が,よく通話が途切れたり,十分に電波を受信できなかったりするという,7月のiPhone 3G発売以来,多くのユーザーが経験してきた事象に関して,iPhone 3G内部の「欠陥がある」電力制御ソフトウェアこそ,その原因であると語ったことを伝えた。要するに,iPhone 3Gは,接続を維持するために,携帯電話基地局に対して,必要以上に多くのパワーを要求するようになっており,複数のiPhoneが,同じ基地局へ同時に接続を試みる時に,これが非常に大きな問題を招いてしまうというのだ。 RoughlyDraftedがコンタクトを取った情報筋によると,iPhone OS 2.0.2ソフトウェアア

    iPhone 3Gの電波受信感度の問題,電力制御ソフトウェアが原因の可能性:ITpro
    kohedonian
    kohedonian 2008/09/02
    読点が多すぎます。
  • 第3回 iPhoneブームを終わらせないアップルの戦略

    著者:林 信行=ITジャーナリスト アップルは,発売最初の週末だけで「iPhone 3G」を世界で100万台販売したと発表した(関連記事)。このiPhone 3Gの人気は一過性か,それともこれからも続くのだろうか。 ソフトバンク表参道店に1500人以上が並んだ7月11日のように(写真1),ワっと盛り上がることはしばらくないだろう。ただし,これからはこうして早くからiPhoneを手に入れた人が,その楽しさや,癖になる使い心地を周りの人々に見せ,それに感化された人々へと,また少しずつiPhoneが広がり続けていく。そのペースはメディアでの評判や,今後,アプリケーション販売サービス「App Store」に登場するコンテンツ,ライバルの動きなどにも大きく左右される。 写真1●発売日にiPhoneのために並ぶ人々 ソフトバンク表参道店には1500人の行列ができ,そのすぐ後ろには翌日分に並ぶ人が続いた

    第3回 iPhoneブームを終わらせないアップルの戦略
    kohedonian
    kohedonian 2008/07/23
    林さん
  • iPhoneはどこがすごいのか(第1回)――技術革新より外観や操作性を磨く

    初代「iPhone」のユーザー・インタフェースを,認知心理学者のDonald A. Norman氏,米国のデザイン会社のfrog design社,Cooper社に評価してもらった。その結果,iPhoneには優れた点と未成熟な部分が混在していることが分かった。評価結果から見えてくるApple社の設計思想は,最新版のiPhone 3Gにも受け継がれているようだ。連載第一回は,3者の評価をまとめた総論である。(以下の文は,日経エレクトロニクス,2007年7月30日号,pp.101-103から転載しました。メーカー名,肩書,企業名などは当時のものです) 「iPhone」に技術面での革新性はない。その代わりに米Apple Inc.は,見た目の美しさや操作のしやすさを最優先し,細部まで気を配った体験をユーザーにもたらすことに力を注いだ。誌が米国のデザイン会社2社と協力して実施したiPhoneのユー

    iPhoneはどこがすごいのか(第1回)――技術革新より外観や操作性を磨く
    kohedonian
    kohedonian 2008/07/14
    インタビュイーが死ぬほど豪華…!
  • 【iPhone,私はこう見る】ケータイは既にオープン,大騒ぎする必要なし

    7月11日に発売となるiPhone 3Gの国内における展望を専門家に聞くインタビューの第2弾。iPhoneの投入におけるソフトバンクや米アップルの狙いはどこにあるのか。野村証券 金融経済研究所の増野大作 企業調査部 情報通信産業調査室長 主席研究員に聞いた。 ソフトバンクがボーダフォンを買収して以来,ARPU(ユーザー当たりの平均月額収入)は上がっている。現在,ソフトバンクモバイルのデータ通信ARPUは1500円程度。音声とデータ通信を合わせた月額通信料金が7000円を超えるiPhoneは,それを引き上げる効果がある。 孫社長は,iPhoneの投入で新しい市場を作ると言っている。毎月7000円を支払える人は,4000円程度を払っていた人とは違うマーケットの人だ。データカードもここ1年でここまで市場が広がるとは,思われていなかった。孫社長としては,iPhoneによってプラスアルファのセグメン

    【iPhone,私はこう見る】ケータイは既にオープン,大騒ぎする必要なし
    kohedonian
    kohedonian 2008/07/09
    「そもそもiPhoneの魅力とは→タッチパネルの操作性だ。」最もよくみられる見当違い。MobileMeサービスを介して個人データにいつどこでもアクセスできる事こそ戦略の核で、これを見落としてはiPhoneが電話である理由も不明
  • PLCって何だろう?---Part2 電力線から漏れ出す電磁波,無線通信への妨害が問題に

    2M~30MHz帯域を使う高速PLCはすんなりと解禁されたわけではない。PLCを使うときに電力線から漏れ出してしまう電磁波が問題となり,議論が紛糾した。Part2では,電力線を使うが故の問題点と課題を見ていく。電磁波が漏れるメカニズムからその対策,さらには,実利用環境でのPLCの伝送速度まで,詳しく追っていこう。 問題点 電磁波が漏れるメカニズム 電力線にPLCの信号を流すと,電力線から電磁波が漏れ出して,他の無線通信に悪影響を及ぼす。その原因となるのが,コモン・モード電流と呼ばれるものだ。 PLCの問題点は,2M~30MHzの信号を電力線に流したときに,電力線から電磁波が漏れ出してしまうことである。漏れ出した電磁波が同じ帯域を使う無線通信のノイズになってしまうのだ。でも,電磁波が漏れるといってもいまいちピンとこない。そこで,まずは発生源となる電力線について知っておこう。 一般家庭の実際の

    PLCって何だろう?---Part2 電力線から漏れ出す電磁波,無線通信への妨害が問題に
    kohedonian
    kohedonian 2008/06/26
    ノイズ発生の仕組みも解説
  • ついに登場Firefox 3,最速ブラウザはどれ?

    先週今週と,主要Webブラウザの新バージョンが相次いで登場した。米Mozillaは6月18日未明(現地時間の6月17日)に,オープンソース・ブラウザの新版「Firefox 3」正式版の配布を開始。Firefox 2が登場したのが2006年10月なので,約1年8カ月ぶりのメジャー・バージョンアップとなる。 配布開始日はダウンロード数の世界記録に挑戦するイベントが行われた。イベント終了時で約830万(Mozillaの発表による)をスコア(写真1)。世界各国・地域の中で日は,米国,ドイツに次ぐ約40万(同)を記録した。 同社では500万を超えるあたりと予想していたようで,それを大幅に上回った形になり「リリース直後から予想を上回る多くの方にダウンロードしてもらい,スタッフ一同感動している」(Mozilla Japanの瀧田佐登子代表理事)といったコメントを出している。日では,Firefox 3

    ついに登場Firefox 3,最速ブラウザはどれ?
    kohedonian
    kohedonian 2008/06/20
    オレ評価としては、起動時間を含めて考えたらSafariの勝ち
  • 草の根無線LAN「FON」のセキュリティ問題は解決できるか

    少し前,「記者のつぶやき」というコラムで,公衆無線LANサービス「FON」の接続実験の結果をリポートした(関連記事:GWに大実験,住宅地のFON APはどれぐらい使えるのか)。今回は,その続編とでもいうべき記事である。前回の「記者のつぶやき」では,FONにはセキュリティ上の問題点があり,それが無線LAN アクセス・ポイント(AP)の地図上の位置を意図的に偽る動機になると述べた。このセキュリティ上の問題と,その対策について今回は考えてみたい。 その前に,まずはFONとは何かについて簡単におさらいをしておこう。FONとは2005年にスペインでサービスが始まり,日でも2006年12月に格展開を開始した公衆無線LANサービスである。他の公衆無線LANサービスと大きく違う点は,インターネット接続のインフラをユーザー自身が担うことだ。FONには,ユーザーが自らのAPを無償で公開する代わりに,他者の

    草の根無線LAN「FON」のセキュリティ問題は解決できるか
    kohedonian
    kohedonian 2008/04/28
    参考になる
  • 2008年は「Webブラウザ大乱」の予感

    図2●IE8の「Webslices」に対応した「eBay」のページ。気になる商品の情報をIEに登録できる 2008年はWebブラウザにとって,大きな節目の年になるだろう。「Internet Explorer」と「Firefox」というWindows界の2大ブラウザにメジャー・バージョンアップが迫っているだけでなく,Mac界の雄「Safari」がついにWindowsに正式対応したからだ。ユーザーにとっては望ましい競争激化だが,Web開発者にとっては新たな悩みの種になるかもしれない。 記者がWebブラウザを取り巻く状況を「大乱」と表現するのは,ここ数年見なかったような「複数製品/複数バージョンの混在」が予想されるからだ。 もちろん,表向きの製品シェアだけ見れば,Webブラウザ市場はInternet Explorerの寡占状態にある。米Net Applicationsが3月に発表した2008年2

    2008年は「Webブラウザ大乱」の予感
    kohedonian
    kohedonian 2008/03/25
    PCに話を限ってるようだけど、iPhoneという別個のプラットフォームでSafariのシェアが100%なことを忘れてはピンボケなんじゃないかなあ。
  • 【スクープ】「後納郵便」料金請求でトラブルの恐れ、郵便社員のITリテラシに問題が:ITpro

    郵政グループの「日郵便」が提供する法人向け郵便サービス「後納郵便」の10月分料金集計の一部が、月内に終わらない可能性があることが、日経コンピュータの取材で分かった。支払期限の11月20日までに、10月分の請求ができない恐れが生じている。民営・分社化に伴い10月に稼働させた新システム自体は順調に稼働しているが、現場の社員のITリテラシに問題があるとみられる。 後納郵便は、1カ月分の利用料金を集計し、翌月に一括して請求する。郵便事業会社の現場社員が郵便システムに郵便物の受け付けデータを入力すると、料金の集計や請求書の発行、財務会計システムへのデータ送信といった後続処理につながる。 一連の処理のきっかけとなる現場社員のデータ入力は、「金銭にかかわる処理のため、正社員しか操作できない」(関係者)。新システムの要件定義の段階で、現場部門の要請に基づき、そのような仕様としたようだ。だが、実際の業

    【スクープ】「後納郵便」料金請求でトラブルの恐れ、郵便社員のITリテラシに問題が:ITpro
    kohedonian
    kohedonian 2007/10/22
    内容と関係ないけどきのこるで吹いてしまった。
  • まだまだ続くiPhone騒動,「nano」や「3G」も?

    米国で「iPhone」が発売になってからそろそろ3週間。Webの世界では今なお興奮冷めやらぬ状況である。ニュース,ブログ,企業プレスリリースなど,連日登場するiPhone関連の話題はさまざま。発売当日の行列報道に始まり,iPhoneを分解してしまったという人の話,UI(ユーザー・インタフェース)について細かく語るブログなど,日々新しい情報がアップされている。 大手メディアもしかりである。販売開始後の3日間で70万台売れたという推計。iPhoneの小型版「iPhone nano」やiPhoneに似た電話機能なしの新型「iPod」が登場するというアナリスト観測など,iPhone関連の話題を目にしない日はない。 Appleの製品といえば「Macintosh」「Mac OS X」「iPod」が代表的だが,今回のiPhoneはそれらとは別格扱いであり,一般メディアの報道もすさまじい数だ。筆者の知る限

    まだまだ続くiPhone騒動,「nano」や「3G」も?
  • 片山さつき議員の「システムは数カ月でできる」発言に思う

    6月29日金曜日の深夜,テレビ朝日で「朝まで生テレビ」が放送された。与野党の国会議員が出席し,国民年金に関して意見を戦わせていた。 その番組を見ていた筆者は,片山さつき衆議院議員の発言に,思わず起き上がって映し出されている画面を注視した。片山氏は「(新しい年金システムは)数カ月でできる」と発言したのだ。筆者は「どうやったら数カ月でできるのか説明してください」と画面に向かって叫びそうになった。 同時に,筆者は片山氏の「数カ月でできる発言」には何かの根拠があるのではないか,と考え始めた。国会議員,それも自由民主党広報部副部長兼広報局長としての発言だから,さすがにまるっきり根拠や確信のないことは言わないだろう,と考えたからだ。 テレビに映し出された片山氏の発言はそこで終わったのだが,隣席の出席者から小声で訪ねられたのだろう,小さな声で「マイクロソフトの…」という片山氏の私語が短い時間流れた。

    片山さつき議員の「システムは数カ月でできる」発言に思う
    kohedonian
    kohedonian 2007/07/09
    人月に糸目をつけなければ?何人死亡することか…。
  • 松戸市教育委員会がメモリー32MバイトのWindows 98パソコン約1000台をLinuxで再生へ

    アルファシステムズは6月6日,松戸市教育委員会にLinuxディストリビューション「KNOPPIX」をカスタマイズして納入したと発表した。教育委員会はこのKNOPIXを利用し,管轄する小中学校で利用していた約1000台のサポート切れ中古パソコンの再生利用を図る。 約1000台の中古パソコンはかつて松戸市の小中学校が使用していたが,搭載していたWindows 98のサポートが切れ,セキュリティ・ホールの修正パッチが提供されなくなったため松戸市教育委員会の保有となっていた。パソコンのメモリーは32Mバイト,CPUは146MHz,ハードディスクは2Gバイトである。 松戸市教育委員会では,この中古パソコンをLinuxシンクライアント端末として,教室での調べ学習などWeb閲覧に利用できるようにした。今後試験的な導入を行い,その状況を踏まえて各学校への導入を進める。 Linuxクライアントは起動するとサ

    松戸市教育委員会がメモリー32MバイトのWindows 98パソコン約1000台をLinuxで再生へ
  • 【CES続報】ソニーがDLNA1.5のデモ,PSPと液晶テレビで映像を「スロー&キャッチ」

    ソニーは,家庭内ネットワーク用のミドルウエア規格「DLNA(digital living network alliance)」の次世代仕様version 1.5を先取りしたデモを見せた。ネットワーク上にあるDVDレコーダやパソコンに格納した動画を,携帯型ゲーム機「PSP」や液晶テレビで選択・再生するだけでなく,異なる機器の間でボタン操作一つで視聴中の動画を「受け渡す」機能を実現した。同社はこのやりとりを,スロー&キャッチと呼んでいる。会場では,PSPで見ていた映像を液晶テレビに飛ばし(スロー)た後,液晶テレビから再び受け取る(キャッチ)ことで,映画を見続けるデモをした。 ソニーによれば,「スロー&キャッチ」を実現するために,DNLA version1.5で追加される仕様を用いたという。具体的には,新たなデバイス・クラスとして規定されるレンダラ(DMR:Digital Media Rende

    【CES続報】ソニーがDLNA1.5のデモ,PSPと液晶テレビで映像を「スロー&キャッチ」
    kohedonian
    kohedonian 2007/05/14
    2006年1月の記事
  • 「商品名ではなくオープンな標準に基づく調達を」---経産省が「相互運用性フレームワーク案」公開,意見募集

    「商品名ではなくオープンな標準に基づく調達を」---経産省が「相互運用性フレームワーク案」公開,意見募集 経済産業省は5月1日,「情報システムに係る相互運用性フレームワーク(案)」を公開し,案に対するパブリックコメントの受付を開始した。フレームワーク案では「特定事業者の独自技術ではなく、オープンな標準を活用して実現されていることが望ましい」ことなどが記述されている。 フレームワーク案は,2007年3月に総務省が公開し,2007年7月に発効する「情報システムに係る政府調達の基指針」に関連して経産省が整備したもの。基方針では,5億円以上の大規模システムは原則として分離して調達することがうたわれている。フレームワーク案では,分離調達を行うためにはサブシステムおよびそれを構成する部品間での相互運用性の確保が不可欠であるとし「特定事業者の独自技術を前提としたものではなく、多くの事業者が実装及び採

    「商品名ではなくオープンな標準に基づく調達を」---経産省が「相互運用性フレームワーク案」公開,意見募集