タグ

2016年9月28日のブックマーク (8件)

  • 大河ドラマ 真田丸 第38回 「昌幸」 感想

    大河ドラマ 真田丸 第38回 「昌幸」 感想 こーいち at 2016年9月27日 23:55 カテゴリー:大河ドラマ 大河ドラマ「真田丸」の第38回の感想です。 第38回 「昌幸」 あらすじ 昌幸(草刈正雄)は、紀州・九度山村に幽閉される事となった。 信之(大泉洋)からの手紙で、幸の字を捨てた事をしった昌幸は、信繁に幸の字をくれてやるという。 一方、信之は家康(内野聖陽)へのご赦免の手紙をせっせと書いていた。 スポンサードリンク

    大河ドラマ 真田丸 第38回 「昌幸」 感想
    koichi99
    koichi99 2016/09/28
    昌幸最終回でした。
  • クラブライセンス交付第一審機関(FIB)決定による 2017シーズン Jリーグクラブライセンス判定について:Jリーグ.jp

    2016/09/28 16:00 クラブライセンス交付第一審機関(FIB)決定による 2017シーズン Jリーグクラブライセンス判定について ニュースリリース Tweet 2017シーズンJリーグクラブライセンス交付について、下記の通り決定しましたのでお知らせいたします。 Jリーグは、JFAから日におけるクラブライセンス制度の制定および運用の委任を受けており、日におけるライセンス交付機関(ライセンサー)としてJリーグクラブライセンス制度を運営し、Jクラブに対してJリーグクラブライセンスを交付します。なお、Jリーグクラブライセンスの交付判定については第三者機関であるクラブライセンス交付第一審機関(FIB)が行っておりますが、FIBの独立性を担保するため、FIB構成員はJリーグ理事・監事、日サッカー協会(JFA)理事・監事・評議員、ならびにJリーグまたはJFAの専門委員との兼務が認められ

    クラブライセンス交付第一審機関(FIB)決定による 2017シーズン Jリーグクラブライセンス判定について:Jリーグ.jp
    koichi99
    koichi99 2016/09/28
    北Qは、J1ライセンス取れたのに、J3落ちの危機とは。群馬はやっとJ1ライセンスもらえたのね。
  • シン・ゴジラを観た外国人が日本人ほど感動できない理由

    UCLA社会学研究科Ph.Dコース修了。北海道大学助手、京都大学助教、早稲田大学准教授を経て、現職。実験ゲームや進化シミュレーションを用いて制度・文化の生成と変容を社会心理学・大脳生理学分野の視点から研究しており、それらの研究を活かして企業組織にも様々な問題提起を行なう。現在はニューロビジネスという大脳生理学と経営学の融合プロジェクトのディレクターを務めている。代表的な著書に『不機嫌な職場 なぜ社員同士で協力できないのか』(共著、講談社刊)。その他『ソフトローの基礎理論』(有斐閣刊)、『入門・政経経済学方法論』、『フリーライダー あなたの隣のただのり社員』 (共著、講談社)など多数。 ニューロビジネス思考で炙り出せ!勝てない組織に根付く「黒い心理学」 渡部幹 この連載の趣旨は、ビジネスマンのあなたが陥っている「ブラック」な状況から抜け出すための「心」を獲得するために、必要な知識と考え方を紹

    シン・ゴジラを観た外国人が日本人ほど感動できない理由
    koichi99
    koichi99 2016/09/28
    同じように共感してもらうには、事前にレクチャーが必要だよなぁ。海外でウケる事は考えてないのかもしれないが。
  • 特集 インタビュー 真田昌幸 役 草刈正雄さん ~ギリギリまで諦めないのが昌幸~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    歴史に詳しい方であれば、真田昌幸に対してはおそらく、戦国時代屈指の智将というような印象をお持ちだと思います。けれども、僕はそのようなイメージを持たずに役を演じさせていただきました。役者としては少し情けないかもしれませんが、ああしよう、こうしようとは深く考えず、脚のままに楽しく暴れさせていただきました。 昌幸は最期を迎える前に「御屋形様」と口にします。初めの主君である武田信玄公のことをすごく敬愛し、ずっと引きずっていたのでしょうね。僕は緻密に計算をするのではなく、ざっくり演じるタイプなので当初は意識していなかったのですが、役を演じていて、昌幸の信玄公への思いに気付きました。上杉に付いたり、北条に付いたり、徳川に付いたりと、有力な戦国大名のもとを渡り歩き、まるで「義」がないかのような描かれ方もされていた昌幸ですが、それはあくまでも戦国時代という荒波を乗り越え、真田家を守り抜くための選択です。

    特集 インタビュー 真田昌幸 役 草刈正雄さん ~ギリギリまで諦めないのが昌幸~|NHK大河ドラマ『真田丸』
    koichi99
    koichi99 2016/09/28
    ほぼ主人公と化してた昌幸がいなくなるのは、なんとも寂しいものがある。
  • 【埼玉少女誘拐】アサガオ種の薬で洗脳、少女は一時脱出も話聞いてもらえず絶望…寺内樺風被告の法廷で明かされた監禁の日々(1/5ページ)

    埼玉県朝霞市の少女(15)が2年ぶりに保護された誘拐事件で、未成年者誘拐と監禁致傷、窃盗の罪に問われた大学生、寺内樺風被告(24)=東京都中野区=の初公判が27日、さいたま地裁(松原里美裁判長)で開かれた。公判では、少女を洗脳するためアサガオの種から抽出した麻薬成分を事に混ぜるといった寺内被告の異常な行動や、少女が誘拐から約1カ月後に逃げ出したものの、助けを求めた人々に話を聞いてもらえず、絶望して寺内被告の部屋に戻ったことなどが明かされていった。 よどみない説明 午前10時半前、法廷に入室した傍聴人や記者たちが最初に見たのは、既に席に座って険しい表情を浮かべてこちらを見る寺内被告だった。逮捕時は目にかかるほど長かった髪は丸刈りになり、黒縁の眼鏡をかけ、黒のスーツ姿。松原裁判長から「名前は」と聞かれると、「寺内樺風です」とはっきりと答えた。 起訴状が読み上げられた。寺内被告は平成26年3月

    【埼玉少女誘拐】アサガオ種の薬で洗脳、少女は一時脱出も話聞いてもらえず絶望…寺内樺風被告の法廷で明かされた監禁の日々(1/5ページ)
    koichi99
    koichi99 2016/09/28
    ここまでするとは。公園で相手にされなかったのは、言葉が拙かったのか。洗脳の影響があったのか。刑とは別に、監視下におかないと危険なタイプ。
  • 中毒死の病院4階、7月以降48人死亡 「やや多い」:朝日新聞デジタル

    入院患者2人が相次いで中毒死した横浜市神奈川区の大口病院では、院内で点滴に消毒液が混入された疑いが強まっており、病院関係者に動揺が広がっている。関係者によると、事件が起きた4階では7月から48人が死亡していたといい、「やや多い」(高橋洋一院長)という。病院内の安全はどう守ればいいのか。現場の悩みは深い。 入院患者には重症の高齢者が多い大口病院の病床数は85。関係者によると、4階は最大で35人を受け入れられる。4階では7月1日以降、9月20日までに48人が死亡。8月下旬には1日で5人、9月初めには1日で4人が亡くなったという。27日に取材に応じた高橋院長は「やや多い。特に土日に多かった」と語った。 遺体はすでに火葬されており、検証は難しいが、2人のほかにも事件に巻き込まれた人がいる可能性について、高橋院長は「まったくわからないが、可能性はあると思う」。当初は院内感染を疑ったが確認できず、その

    中毒死の病院4階、7月以降48人死亡 「やや多い」:朝日新聞デジタル
    koichi99
    koichi99 2016/09/28
    やや多いという程度の増加という事は多少死人が増えても気づかれないか。むしろ、それを知っての犯行だったら内部の人間がますます怪しいわけたが。
  • 草刈正雄『ありがとう‼️』

    草刈正雄オフィシャルブログ Powered by Ameba 草刈正雄オフィシャルブログ Powered by Ameba

    草刈正雄『ありがとう‼️』
    koichi99
    koichi99 2016/09/28
    「おのおのぬかりなく。」
  • なぜ沖縄でローマ帝国のコインが見つかったのか 識者3人の視点 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県うるま市教育委員会(栄門忠光教育長)が26日、世界遺産の勝連城跡の発掘調査で、ローマ帝国とオスマン帝国の金属製の貨幣(コイン)計5点が出土したと発表した。4点は3~4世紀のローマ帝国、1点は17世紀のオスマン帝国で製造された貨幣であることが判明。背景について3人の識者が解説した。

    なぜ沖縄でローマ帝国のコインが見つかったのか 識者3人の視点 | 沖縄タイムス+プラス