タグ

2009年1月9日のブックマーク (4件)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2009/01/09
    支援の周知の難しさ。派遣村ばかり報道する地元メディアの恐ろしさに寒気がした。
  • 「女の子らしい女の子」=「フェミに走っても孤立して損するだけ」

    これを読んで思い出した。 私も同じような事を思った事がある。 といっても私は女性なので、そう思い始めたのは大学に入る前からなんだけども。 いつごろから男女平等だとかそういったことを考え始めたのか、記憶にないが、中学生の時には既に考えていた覚えがある。 やはりこのエントリを書いた人のように、素朴に男女平等を信じていた、という感じだった。 しかし高校へ進学してから、妙だなと思い始めた。周りの女子たちの男女観が、意外と古風なのだ。その頃の自分は女=料理って何じゃそりゃ!と普通に思っているような感じだったが、女子たちは案外「女=料理、家事」「やっぱり女だからいつかは結婚したいし子供もうみたい、それが女の幸せ」みたいな事を考えている、というか、受け入れている、というのか。成績がいつもクラスで5番以内には入る子が何故か「私は女の子だから勉強が苦手」とか「女の子だから数学が苦手」とか言ってるのである。意

    「女の子らしい女の子」=「フェミに走っても孤立して損するだけ」
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2009/01/09
    むしろ孤立≒精神的に自立するための道具かなと思った。
  • [BL図書問題]優劣じゃないよ区別だよ。への不信

    BL図書館問題において、殊更にBLとポルノとの差異を強調する事にたいして違和感がある。 何故このタイミングで(BL図書館問題と絡めて)強調するのか、その動機が不明瞭であり、BL図書館問題と絡めている事で余計に疑惑の念を抱く。 何故強調するのか、その動機を考えるとどうしても以下のような思惑があるのではないか?と邪推せずにはいられない。 兎に角ポルノとBLは違うという事ににしたい。ポルノとBLが違うという事になれば、ポルノとBLの扱いが区別されるはずである。 それは男と女は違うのでトイレは男用女用と区別されるように、そして「その区別は優劣とは違うでしょ」という理屈をもって正当性を主張する。 違う物を同じ基準で扱うのは誤りだから、ポルノと同じ基準(ゾーニング等の理由)で、BLを扱うべきではない。 よってもしゾーニングなどの理由でポルノが図書館において規制されようとも、BLとは関係ない。だってBL

    [BL図書問題]優劣じゃないよ区別だよ。への不信
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2009/01/09
    そういえばいつの間にか「BL(実際には女向)→ポルノ→R18(実際には関係ない)→肉体的自慰行為に使うもの(実際には関係ない)→だから規制すべきもの」にされている感がある
  • 派遣村で聞こえてきた声と、「まじめで善良でまともな我等」が席巻する此処。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない

    派遣切りされたりホームレス貧困に陥ってる人がいる。その人たちは「年を越せない」と叫ばされるまでに追い詰められていた。ああ、私は恵まれている。暖かなベッドで寝れる。タバコ・・・は吸わないけどタバコくらいの値段のお菓子やガチャポンを買える。お風呂に入れる。帰る家がある。それくらいに甘えさせてもらってる。この日で、それらの享受は当たり前ではなく、いわば特権階級の恵みなんだと思う。もしかしたら私も、家庭がものすごい差別的な所だったら自分のマイノリティ性を理由に似た状況に陥ってたかもしれないし、二重の意味で恵まれている。そして、恵まれていることは、きっと恥ではないのだとも、思う。思いたい。 そしてそれ以外にあたしが恵まれているのは、ーーーたとえ努力をしていなくてもーーーたかがタバコの一つや二つを(買ったにしろ貰ったにしろ拾ったにしろ)吸ってるくらいで「タバコ買うくらいなら貯めて自活しろ!」とはや

    派遣村で聞こえてきた声と、「まじめで善良でまともな我等」が席巻する此処。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2009/01/09
    私はこの言葉に賛同するけど、難民を"批判"する"貧しい"彼らには、きっとこの言葉の意味は届かない。だけど、すばらしい?だからこそ、すばらしい?