ブックマーク / dev.classmethod.jp (43)

  • 【VS Code】tasks.jsonで決まった作業を自動化する | DevelopersIO

    はじめに VS Codeでコーディングをするとき、Gitの操作やビルド、デプロイなど、決まった処理を手動で実行するのが面倒だなと思ったことがあるのではないでしょうか。tasks.jsonというファイルを使えば、そういった面倒な手順を自動化し、開発効率を上げることができます。 この記事でやること この記事では、作業ブランチにmainブランチの取り込みを行うGitコマンドを自動化してみます。mainブランチを取り込むために、以下のコマンドを毎回手で実行しているとします。 git stash git pull origin main git stash pop これをtasks.jsonに定義して自動化したいと思います。 タスクの作成 タスクを作成するには、VS CodeのメニューのTerminal⇒Configure Tasksを選択します。 Create tasks.json file fr

    【VS Code】tasks.jsonで決まった作業を自動化する | DevelopersIO
    kojika17
    kojika17 2023/11/13
  • 知らなきゃ損だ!こんな使い方もできるChatGPT活用例10選!#devio_day1 #sub3 | DevelopersIO

    先日行われた私の登壇内容「知らなきゃ損だ!こんな使い方もできるChatGPT活用例10選!」をブログでもお伝えさせていただきます。 当日のセッションではお伝えできなかったChatGPTとの細かいやりとりも当ブログでは公開させていただきますので、セッションを見ていただいた方もぜひ見てみてちょ。 はじめに 今回の活用例10選は以下2つのテーマに分けてお伝えをさせていただきます。 知っておくとちょっと便利な活用例3選 マーテックで役立ちそうな活用例7選 前半の活用例3選は普段ChatGPTを使っている時に発生するトラブルに対する対処法、後半の活用例7選は私が担当しているマーテックのプロダクトで使える活用例7選をご紹介します。 知っておくとちょっと便利な活用例3選 ネットワークエラーの対処法(活用例1) ChatGPTを使っていると以下のようなネットワークエラーのトラブルに遭遇することがあるかと思

    知らなきゃ損だ!こんな使い方もできるChatGPT活用例10選!#devio_day1 #sub3 | DevelopersIO
    kojika17
    kojika17 2023/04/13
  • ChatGPTで社員の心を分析できるか? | DevelopersIO

    私が経営しているベイジという会社には日報という制度があり、毎日社員が日報をアップしてくれています。 この日報をChatGPTに読み込ませて診断してもらうことで、社員のメンタルの状態を観測できるのではないかと思いました。 そこで、「使っていいですよ」と承諾してくれた社員の日報を元に、少し実験をしてみました。 感情パラメーターの設計 いきなり漠然とChatGPTに分析させるのではなく、評価基準を設定することで、客観的かつ定量的な評価がしやすくなり、時系列の比較や他者との比較がしやすくなると考えました。 ただ、私自身は感情やメンタルの専門ではないので、それ自体をまずChatGPTに問いかけてみました。 それっぽいものが出てきました。ただ、似たようなものが並んでいたり、「それって感情?」と思うようなものが混じってたりと、いまいち精度が低いようにも思いました。 そこでこれはこれで参考にしつつ、この分

    ChatGPTで社員の心を分析できるか? | DevelopersIO
    kojika17
    kojika17 2023/04/13
  • 問題理解の詳細度を4つに分類してみた | DevelopersIO

    そもそもどの部分の情報共有が弱いのか? 理想として該当部分の情報共有はどうあるべきなのか? 該当部分の情報共有は現在どうなっているのか?

    問題理解の詳細度を4つに分類してみた | DevelopersIO
    kojika17
    kojika17 2023/04/11
  • 【徹底解説】これからのエンジニアの必携スキル、プロンプトエンジニアリングの手引「Prompt Engineering Guide」を読んでまとめてみた | DevelopersIO

    【徹底解説】これからのエンジニアの必携スキル、プロンプトエンジニアリングの手引「Prompt Engineering Guide」を読んでまとめてみた こんにちは。CX 事業部 Delivery 部のきんじょーです。 ここのところChatGPT と戯れてアプリを作ったり、様々なプロンプトの検証をしていましたが、言語モデルの性能を最大限に引き出すために、体系的にプロンプトエンジニアリングを学びたいと考えていました。 GitHub に「Prompt Engineering Guide」という素晴らしいリポジトリがあったので、読んで検証した内容をブログにまとめていきます。 記事は、執筆時点の上記リポジトリの内容を元にしていますが、意訳や独自に検証した日語のプロンプトを含みます。 上記リポジトリも絶賛開発中の段階のため、最新情報や原文が気になる方はリポジトリを直接参照してください。 目次 プ

    【徹底解説】これからのエンジニアの必携スキル、プロンプトエンジニアリングの手引「Prompt Engineering Guide」を読んでまとめてみた | DevelopersIO
  • GPTが自社の情報を正しく学習するためにはWebサイトをセマンティックなHTMLでマークアップした方がよい説 | DevelopersIO

    はじめに ChatGPTについて、日々さまざまな応用が提案されています。 そのChatGPTを試用している中で、質問に対する回答が誤っていることがあります。自社の情報をWebサイトで提供している企業として、どのようにすれば、GPTがより正確な自社の情報を学習するようになるのでしょうか。 ChatGPTに質問しつつ考えてみました。 事前調査 まず、Generative Pre-trained Transformer 3 (GPT-3)について調べてみました。 WikipediaGPT-3に関する項目では、GPT-3 の事前学習データについて、次のように書かれています。 GPT-3の重み付き事前学習データセットの60%は、Common Crawlのフィルタ処理された版から取得されたもので、4,100億バイト対符号化トークンで構成される[1]:9。その他の情報源としては、WebText2からの

    GPTが自社の情報を正しく学習するためにはWebサイトをセマンティックなHTMLでマークアップした方がよい説 | DevelopersIO
    kojika17
    kojika17 2023/03/14
  • UIデザイナーを目指す人は「はじめてのUIデザイン」を最初に読んでほしい | DevelopersIO

    UIデザイナーを目指す人に最初に読んでほしい「はじめてのUIデザイン 改訂版」をご紹介いたします。モバイルアプリのデザインについての必要な知識が、UI歴史からコンポーネントの解説、情報設計の考え方など網羅的に書いてあります! UIデザイン勉強中のアシスタントデザイナーのくぼです! 今回はUIデザインを学びたい人に絶対最初に読んでほしい一冊「はじめてのUIデザイン 改訂版」をご紹介します! なんとこちらから、EPUB版は無料でダウンロードできます!Kindle版でも100円で読むことができます!すごい!(2023年1月現在) このについて 「UIデザイナーを目指している人に渡せる最初の1冊を作りたい。」このは、そんな想いから作られているそうです。 その言葉の通り、UIデザインにおける基礎的に必要となる知識や考え方が網羅的に書いてあります。 UIデザインの重要性から始まり、UIデザインの

    UIデザイナーを目指す人は「はじめてのUIデザイン」を最初に読んでほしい | DevelopersIO
    kojika17
    kojika17 2023/01/18
  • 「コサイン類似度」で文書がどれだけ似ているかを調べてみた | DevelopersIO

    今年のマックフルーリー「ストロベリー ココアクッキー」が個人的大ブームになっています。暖かい部屋でと触れ合いながらアイスをべる至福の時間を楽しんでいるのですが、実はお腹が弱いので色々なものとトレードオフでアイスをべて家で仕事を頑張る日々です。 ▲ ラムレーズンのアイスも好きです、オススメがあったら教えてください こんにちは。データアナリティクス事業部 インテグレーション部 機械学習チームのShirotaです。 これは「 クラスメソッド 機械学習チーム アドベントカレンダー 2022 」12/21(水)の記事となっております。 前日 12/20(火)の記事は以下よりご覧ください。自然言語処理においてTransformersなどで有名なHugging FaceのモデルをVertex AIにデプロイするという、Google CloudとHugging Faceの個人的には嬉しい二つを活用

    「コサイン類似度」で文書がどれだけ似ているかを調べてみた | DevelopersIO
    kojika17
    kojika17 2022/12/22
  • HTTPS通信の暗号化方式 | DevelopersIO

    面白そうだったのでHTTPS通信パケットを復号してみました。HTTPS通信パケットを復号するにあたり、まずはHTTPSの暗号化方式について調べてみたのでまとめます。 HTTPSの暗号化方式 HTTPS通信の暗号化には公開鍵暗号方式と共通鍵暗号方式の両方を利用したハイブリッド方式により暗号化が行われます。それぞれの暗号化方式についての説明です。 共通鍵暗号方式では、サーバー側もクライアント側も、データの暗号化と復号に同じ鍵を使用します。この方式のメリットは処理時間が短いことです。一方でデメリットとしてサーバーとクライアントで鍵を交換する際に、鍵を盗まれる危険性があります。下の図はすでに鍵交換を終えて、データをやり取りしている状態の図です。どうやって鍵を交換するかまでは、この暗号方式では特に決まっていません。 公開鍵暗号方式は、送受信データの暗号化と復号に異なる鍵(公開鍵と秘密鍵)を使用します

    HTTPS通信の暗号化方式 | DevelopersIO
    kojika17
    kojika17 2021/07/26
  • Macで爆速バ美肉して会社のミーティングに参加してみた | DevelopersIO

    皆さん、バ美肉してますか?(挨拶) ▲ ビバ、バ美肉! こんにちは、AWS事業部のShirotaです。先週末から、実際に会社でのバ美肉運用を始めました。 今回お話しする「バ美肉」の定義については、「バーチャルなアバターで人前に姿を現す」事にさせてもらいたいと思います。 参考までに、元々のバ美肉の定義については以下に引用したものを置いておきます。 バ美肉(バびにく)とは、バーチャル美少女受肉またはバーチャル美少女セルフ受肉の略語。美少女のアバターを纏うこと、あるいは纏った上でバーチャルな美少女として、VRChat等のバーチャル空間で活動したり、バーチャルYouTuber・バーチャルアイドル等として活動することを指す。 バ美肉 - Wikipedia そう。私はずっと「バ美肉」が気になっていたものの、手を出した事がありませんでした。 理由としては、 やってみたいけどPCのスペック的に出来るか

    Macで爆速バ美肉して会社のミーティングに参加してみた | DevelopersIO
    kojika17
    kojika17 2020/04/09
  • [レポート] デザインシステムにおけるフロントエンド #linedevday_report | DevelopersIO

    オハコンバンニチワ CX事業部の清田です。 LINE DEVELOPER DAY 2019 の DAY2 に参加してきましたー。自分の中で注目している DesignSystem についてとりあげている 「 デザインシステムにおけるフロントエンド 」セッションがあったので参加しつつレポートをご紹介できればと思います。 概要 2019年11月20日(水)・21日(木)にグランドニッコー東京 台場でLINEのデベロッパーカンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が開催されました。 タイトル デザインシステムにおけるフロントエンド [Front-End in Design System] スピーカー 岡崎 晶彦 氏 [LINE Front-end Standardizationチーム Front-end Engineer] セッション概要 LINEは、クライアントアプリ/W

    [レポート] デザインシステムにおけるフロントエンド #linedevday_report | DevelopersIO
    kojika17
    kojika17 2019/12/09
  • 【HUGO】爆速で静的Webページ作成してFirebaseにデプロイしてみた | DevelopersIO

    社内でおすすめのWEBフレームワーク・ツールを教えてくださいとゆるく聞いたところこちらのツールを教えてもらったので触ってみました。 HUGOとは HUGOは静的なWebサイトを爆速で作成できるツールで、Goで書かれています。 (Gopherかわいい) The world’s fastest framework for building websites Hugo is one of the most popular open-source static site generators. With its amazing speed and flexibility, Hugo makes building websites fun again. 公式ページ 訳:静的WEBサイトが楽しくカンタンに作れちゃう世界最速のフレームワークだぜ! 良さそうですね!早速使ってみましょう。 インストール こ

    【HUGO】爆速で静的Webページ作成してFirebaseにデプロイしてみた | DevelopersIO
    kojika17
    kojika17 2019/09/02
  • 認証サービス「Auth0」がLINE Loginを正式サポート!設定手順を詳細に解説します! #Auth0JP | DevelopersIO

    Auth0がついにLINE Loginをサポート! Auth0はWebやモバイルなどのアプリケーション向けの認証機能を提供するサービスです。メールアドレス・パスワードによる認証のほか、ソーシャルログイン、エンタープライズ連携など様々なユースケースに簡単な設定で対応できる点を特長としています。 以前から発表のあったLINE Loginのサポートですが、2019年8月に正式にサポートしました! Auth0LINE Loginの統合サポート提供開始 これまではCustom Connectionを利用した方法でしか利用ができませんでしたが、今回のサポートにより LINE Loginの設定をかなり簡単にできる ようになりました。 早速試してみたいと思います。 LINE Loginを準備する まずはLINE Loginの準備をしましょう。LINE LoginはLINE Developersから作成す

    認証サービス「Auth0」がLINE Loginを正式サポート!設定手順を詳細に解説します! #Auth0JP | DevelopersIO
    kojika17
    kojika17 2019/08/30
  • URLコピーツールのCreate Linkが便利なのでぜひ使ってほしい | DevelopersIO

    こんにちは。サービスグループの武田です。 社内で、「ブログでリンクを追加するときどうしてる?」という話題で盛り上がりました。 大きく次の4とおりの意見がありました。 WordPressのLinkボタンで追加する Markdownだから気にせず書いちゃう ブックマークレットを登録して使っている ChromeCreate Linkプラグインを使っている 今回は最後のCreate Linkを自分でも使ってみたので紹介します。また「自分はこうしてるよ!」という情報ももらえたので、それも併せて紹介します。 Create Linkのインストール インストールおよび基的な使い方は、過去に解説した記事がありますのでそちらを見てください。 ブログに Web ページを貼るときは「Create Link」が便利! フォーマットのカスタマイズ インストールが完了したらデフォルトでは次の4つが設定されています。

    URLコピーツールのCreate Linkが便利なのでぜひ使ってほしい | DevelopersIO
    kojika17
    kojika17 2017/12/01
    僕もずっと使ってるけど、地味に便利
  • 今日から使える文章校正テクニック | DevelopersIO

    渡辺です。 昨日のエントリーが結構反響大きめだったので、第二弾です。 文章校正をしていてよくあるパターンを幾つか抽出してみました。 ただし、前回紹介しているパターンは除外していますので、あわせて確認ください。 重複を減らす 文章校正の基礎は 重複を減らす ことです。 次の文章を見てみましょう。 AWSを使い慣れている人にとっては簡単な作業ですが、使い慣れていないと戸惑う所も多いところです。 この文章がくどく感じる理由は、「使い慣れている」が重複していることです。 前後関係もありますが「ところ」がなにを指しているのかも曖昧ですね。 後半の「使い慣れている」を削除し、バランスを取るために作業を後ろに移動しました。 さらに、前の文章を受けるため、「これは」を追加します。 これは、AWSを使い慣れている人にとっては簡単ですが、そうでないと戸惑う作業です。 スッキリしました。 しかし、「慣れていると

    今日から使える文章校正テクニック | DevelopersIO
    kojika17
    kojika17 2017/06/28
  • 文章力向上トレーニングのためのブログレビュー会 #1 | DevelopersIO

    渡辺です。 先日、社内チャットにて文章校正の良書が話題になりました。 「新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング できるビジネスシリーズ」(以下、ナタリー)です。 このでは、音楽系ニュースサイト"ナタリー"で、ライター向けの文章力トレーニングを解説しています。 紹介された後、Kindleで安くなっていたこともあり早速読んでみました。 「あるある」的なことから、「あーそうだよね」と無意識に行っていることまで、文章校正のコツが上手くまとまっています。 これは弊社のブログにもいい影響があると、社内でブログレビュー会を行ってみました。 レビュー会の流れ ナタリーを参考書に使いますが、読了済みである必要はありません。 文章レビューを行いながら、ナタリーに「こんなことが書いてあるよ」と紹介する流れで行います。 文章校正に興味を持って貰えれば、後はナタリーを買い、自然と文章

    文章力向上トレーニングのためのブログレビュー会 #1 | DevelopersIO
    kojika17
    kojika17 2017/06/26
  • #cssnite に参加してDreamweaverのファンになったいくつかの理由。 | DevelopersIO

    3/11(土)に CSS NITE Dreamweaver(ドリームウィーバー)祭り に参加してきました(ง `ω´)ง エディタでゴリゴリHTMLとかCSSとか書くのも好きですが、業でない場合、少しでも効率化させたいと思うものです。Dreamweaverは実はイケるらしい!と、風の噂で気になってはいましたが、これに参加して少し納得しました。すっかり使ってみたい欲にかられて最近のコーディングは極力、使うようにしています。 実際、8年ぶりのDreamweaverは、印象違います!なんてったって、余計なことをしない(笑) GUIを操作するだけで、ある程度のページは作れますが、やっぱり、基礎力(html,css)がないと、ちょっと難しいですかね。 それでは、気になったところを中心にダイジェストでお知らせします。(有料セミナーということもあり、公式な資料公開は、開催90日後からだそうなので) 初

    #cssnite に参加してDreamweaverのファンになったいくつかの理由。 | DevelopersIO
    kojika17
    kojika17 2017/03/23
  • [iOS 10] iOS 10がついにリリース!Developers.IOにiOS 10の特集記事を100本公開しました! | DevelopersIO

    [iOS 10] iOS 10がついにリリース!Developers.IOにiOS 10の特集記事を100公開しました! はじめに 日、日時間の9月14日午前2時に、ついにiOS 10がリリースされました。既にWWDC16にて新しい機能についての発表などもあり、 iOS 10の新機能やAPIの情報はDeveloper以外も情報を得ることができていましたが、改めてどんな機能や新APIが提供されたのかをまとめました。iOS 9の時は9週連続 BootCampという形で勉強会を開催しましたが、今年は、原点に戻りブログにしました。既に100公開されていますが、今後も随時追加していきます。 iOS 10特集ページはこちら 何が変わったの? iOS 10のAppleからのメッセージは「よりパーソナルに。よりパワフルに。 より楽しく。」というメッセージです。iOS 10は、メッセージアプリケーシ

    [iOS 10] iOS 10がついにリリース!Developers.IOにiOS 10の特集記事を100本公開しました! | DevelopersIO
    kojika17
    kojika17 2016/09/14
  • JSON Generator Atom Package | DevelopersIO

    Amazon Elasticsearch Service 2.3 がサポートされましたね。現在進行中のプロジェクトAmazon ES を使うかどうか再検討しなくてはと思いつつ、 題です。Elasticsearch の検証をするとき、サンプルデータを作成するのは地味に大変じゃありませんか? AWS の S3 に JSON Lines 形式のファイルを保存して Lambda で何か処理をするときのサンプルデータを作るのは大変ですよね? ということで、JSON Generator Atom Package 作りました!そして公開しました!(久しぶりに便利なもの作った気がする) JSON Generator Atom Package インストール ※ このパッケージは、Atom エディタのプラグインとして動作します。Atom をまだインストールしていない場合は、ここからダウンロードしてインス

    JSON Generator Atom Package | DevelopersIO
    kojika17
    kojika17 2016/07/28
  • AngularJS サービス Restangularの紹介 | DevelopersIO

    はじめに 好物はインフラとフロントエンドのかじわらゆたかです。(ご挨拶) 今回はAngularJSでRestを扱うRestangularの紹介です。 AngularJSでRestを扱う際に使うのはngResourceを使うケースがほとんどとは思いますが、 Swiip/generator-gulp-angularで雛形を作ろうとした際に、 ngResouceとRestangularどっちつかうん?みたいなことを聞かれたので触ってみました。 実装内容 今回はGoogleカレンダーから祝日を取得し、日付をキーとするオブジェクトとして取得するといった例を作成しました。 PHPで作成している例があったので、そちらをRestangularで作ったといった形になります。 PHPで日の祝日のJSONをGoogleカレンダーから取得する(API認証等不要) - きじとら HolidayService.js

    AngularJS サービス Restangularの紹介 | DevelopersIO
    kojika17
    kojika17 2015/02/28