タグ

日本茶に関するkojita3のブックマーク (16)

  • あさつゆとは?天然玉露と称される品種の特徴と魅力 | お茶の山麓園 コラム

    あさつゆ(朝露)とは、お茶の品種の名前です。(京都府)宇治在来種から選抜され、1953年に品種登録されました。栽培面積は、日の茶畑全体の1%ちょっとくらいなので、決して多くはありません。温暖な気候に適していることから、鹿児島県の南九州市(知覧茶)だけで、全体の約40%ほど生産されています。 品質と特徴 天然玉露とも称されるこの品種は、まずは、その水色に驚かされます。深蒸し茶にすると、抹茶のように非常に濃厚なグリーン色をしています。香りは独特で、プロなら飲まずともあさつゆとわかるほどに、特徴的な香りがあります。 味わいは、濃厚でありながら、渋みや苦みがほとんどなく、甘みが強いのが特徴であり、最大の魅力です。そのため、お茶通の方にあさつゆのファンやあさつゆを指名買いされる方が非常に多くいらっしゃいます。 現在も主要品種である、やぶきたと同じ1953年に品種登録され、古くからの煎茶用の高級品種

    あさつゆとは?天然玉露と称される品種の特徴と魅力 | お茶の山麓園 コラム
  • 動脈硬化・血圧が気になるなら、粉末茶がおすすめ!ビタミンE βカロテン ビタミンCの相乗効果 | お茶の山麓園 コラム

    (日動脈硬化学会「動脈硬化性疾患予防ガイドライン」2017年版より) 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017では、140mg/dL以上で「高LDLコレステロール血症」に分類されますが、デンマークの大規模なコーホート研究(追跡統計調査)では、140mg/dLが最も死亡リスクが低くなるとされています。 様々な議論があり、国や人種によってガイドラインも違ってくるので、一概にLDL値が高めだからダメだとか、低いから安全だとかそういう基準は判断できない面もあると思います。 総死亡率が最も低いLDL-c値は140mg/dLか? 肝心なことは、コレステロールの酸化を防ぐこと。どうしたらいいのか?コレステロールの約70~80%は肝臓で造られていると言います。仮にコレステロールの低い生活に変えると、身体がその分多くコレステロールを多く造ってしまうので、事でコレステロール値のコントロールはなかなか難しい

    動脈硬化・血圧が気になるなら、粉末茶がおすすめ!ビタミンE βカロテン ビタミンCの相乗効果 | お茶の山麓園 コラム
  • さえみどりがお茶の中で最も高級?! 品種別に検証しました | お茶の山麓園 コラム

    やぶきたが最もメジャーな品種で全体の75%を占めるお茶の生産量が日一の産地である静岡県。実は、静岡県では90%以上が「やぶきた」という品種を生産しています。静岡県で発見され、生産性が安定し香味に優れた品種であることから、1955年に静岡県の推奨品種になったことがきっかけです。やぶきた種は全国的にもその後急速に広まり、現在では生産量の75%を占める言われています。 ・栽培面積が最も多いやぶきたについて しかし、お茶の品質は摘むタイミングが重要で、一度に収穫できる量も限られていることから、早生品種や晩成品種なども推奨され、また、嗜好品であるため味わいの多様性も必要なことから、様々な品種が存在しています。 登録品種だけでも72種以上あり、品種改良によって優良品種も多く誕生し、やぶきた以外の人気品種も増えてきました。 品種別に平均価格を検証そこで、どんなお茶の品種が消費者にとって価値が高いか?と

    さえみどりがお茶の中で最も高級?! 品種別に検証しました | お茶の山麓園 コラム
  • 効能に合わせて品種を選ぼう!高機能品種茶 ゆたかみどり

    Tweet お茶は品種によって効能が変わる?高機能品種茶「ゆたかみどり」 ゆたかみどりとは? 【ゆたかみどり】って聞いたことありますか? ゆたかみどりは緑茶の品種の一種です。 温暖な気候を好むことから、主に鹿児島県で多く生産され、鹿児島県の代表品種となっています。栽培面積はやぶきた種に次いで2位となっています。 早生品種としても知られ、日一新茶が早い鹿児島県の走りの新茶の多くはこの【ゆたかみどり】なんですね。わりとコクもあり、鹿児島茶らしい味わいです。香りにも特徴があります。慣れてくれば、飲まずともゆたかみどりの香りで判別できます。ほとんどが、かぶせ茶となり深蒸し茶として製造されます。 ゆたかみどり 免疫力アップ ***冷水で淹れよう。エピガロカテキンのパワー*** さて、その【ゆたかみどり】が高機能品種茶としてテレビなどで紹介されました。ある日の夜、ちょうど楽天のスーパーセールの注文処

    kojita3
    kojita3 2021/07/28
    免疫力アップのお茶
  • 2021年 お茶(日本茶)生産量 日本一は鹿児島県になる?! 静岡県の首位陥落か?検証! | お茶の山麓園 コラム

    出典:農林水産統計 令和3年2月19日公表 令和2年の全国のお茶の生産量は、合計で69800トンとなっています。 3位の三重県は、5080トンに対し、1位の静岡県や2位の鹿児島県の生産量は、25200トン、23900トンと3位以降と数倍以上の差があることから、2021年以降もお茶の生産量1位は、静岡県か鹿児島県のどちらかになる見込みです。 2020年の静岡県と鹿児島県のお茶生産量についてのまとめ2020年のお茶生産量は、1位の静岡県が25200トン、2位の鹿児島県23900トンと量にして1300トン、割合にすると5%の僅差でした。2019年から天候不順や生産者の意欲低下などが原因で記録的な減産が続く中、2020年は、天候不順だけでなく、コロナウイルスの影響もあり、3番茶、4番茶が限られた工場のみ生産するなど、大幅な生産自粛、減産体制が敷かれました。鹿児島県は、静岡県と比べて、2番茶以降の生

    2021年 お茶(日本茶)生産量 日本一は鹿児島県になる?! 静岡県の首位陥落か?検証! | お茶の山麓園 コラム
    kojita3
    kojita3 2021/07/26
    2021年は、お茶の生産量が静岡県を抜いて鹿児島県が1位になる公算が大きい。
  • 美味しいだけではない!高機能品種茶さえみどり

    Tweet お茶のサラブレッド品種&高機能品種茶 さえみどり さえみどり 才色兼備。 ***最高級品種で品質ナンバーワン!*** お茶で最も優れた品種は何ですか?という質問がありました。 もちろん、お茶は嗜好品で、甘いお茶が好き、渋めがいいとか、飲む人によって好みは様々。 一概にこれです!…と言えないところ。 しかし、私たちプロの世界では、自分の好みよりも市場価値、品質を見るところ。総合的には、やはり「さえみどり」が最も優れた品種なのでは?と説明することができます。実際、他の品種より高い値段で取引されています。 また、ある機関*の品質評価試験で55品種中トップの成績。個人的な好みも含めてさえみどりがやっぱり良いです。 *平成24年 ニュービジネス育成・強化事業報告書 (55品種を色沢、水色、香気、滋味の4項目で評価。さえみどりが色沢、水色、滋味の3項目で1位評価。滋味は2番目の評価で、総合

    kojita3
    kojita3 2021/03/14
    さえみどりの魅力を解説
  • お茶屋さんが教える、お茶の選び方その2 お茶を摘む時期が重要ポイント

    Tweet お茶の選び方のコツ その2 一番茶と二番茶などの違い 一番茶とは?春に摘んだ一番茶が美味しい理由 一年で最初に摘まれるのが一番茶 一般的にお茶は、一年に2~3回摘まれます。4月~5月に摘んだお茶が一年で最初に摘まれたお茶で「一番茶」と呼びます。この時期には、「新茶」として販売されています。 ◎意外と知らないポイント:新茶=(イコール)一番茶:一年で最も品質の高い時期のお茶 新茶とは実は一番茶のことです。年間一番茶を販売していますが、新米と同じで「旬」な一番茶という意味合いで、四月~六月頃まで「新茶」として販売します。いつまで新茶として販売するかは決まっているわけではありません。 もちろん、摘みたての新茶は、さわやかでその時しか味わえない新鮮な風味を味わえます。時間が経つにつれ風味が徐々に変化し、落ち着きのある味わいになってきます。季節に応じて火入れなどの加工具合を変えて販売する

  • ステイホームを充実させてくれる♪ こころを癒す「茶香炉」に注目! | お茶の山麓園 コラム

    こころを癒してくれる!茶香炉の魅力 茶香炉とは?お香やオイルではなく“お茶”を使ったアロマテラピーとイメージしてみてください。茶香炉は茶葉をキャンドル(ロウソク)の火で加熱することで、部屋にお茶の香りを漂わせてくれるアイテムです。 ★これまでに見たことはあっても、自宅でできるものとは知らなかった旅館や小料理屋さん、その他お店などでみかけたことはあるものの、高級なイメージがするし、もし煙が出て火事にでもなったら怖い・・・など、「茶香炉」はとっつきにくいイメージもあるのかもしれません。 これからその効果と生活に役立つヒントを紹介していきます! ◎茶香炉の効果こんな方におすすめ ・部屋の消臭をしたいけど、どうも人工的な香り(アロマなど)が苦手 ・ペットを飼っているので強い消臭剤は使いたくない、やさしい消臭効果のあるものはないだろうか そういった悩みを持っていらっしゃる方にオススメなのが「茶香炉」

    ステイホームを充実させてくれる♪ こころを癒す「茶香炉」に注目! | お茶の山麓園 コラム
  • 【楽天市場】お茶 100g 3個入り バラエティー!お茶の福袋 楽天 ランキング 1位! 知覧茶 希少品種 300g 【 日本茶 茶葉 緑茶 煎茶 ぐり茶 お茶葉 】やぶきた あさつゆ 訳あり 送料無料 美味しい 知覧茶 おくゆたか 和紅茶:お茶の山麓園

    ぐり茶 一番摘み 100g お茶の福袋セットが選べて送料無料 鹿児島茶荒づくりさえみどり100g 品種別に選べる上級茶3個入福袋 べにふうき茶 鹿児島産 100g いらっしゃいませ。 山麓園の2代目、店長の 甲斐 宣史と申します。 おいしいお茶との出会いは「頑張っておいしいお茶をつくる農家」と「おいしさにこだわりをもって販売する私達小売店」と「おいしいお茶を飲みたいと欲してらっしゃるお客様」、 3つの立場の方達の心が繋がる瞬間だと思っております。おいしいお茶と共に心も届けばと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

    【楽天市場】お茶 100g 3個入り バラエティー!お茶の福袋 楽天 ランキング 1位! 知覧茶 希少品種 300g 【 日本茶 茶葉 緑茶 煎茶 ぐり茶 お茶葉 】やぶきた あさつゆ 訳あり 送料無料 美味しい 知覧茶 おくゆたか 和紅茶:お茶の山麓園
    kojita3
    kojita3 2020/09/07
    楽天のSALEで買います。
  • テレワークに集中できない方必見!! 集中力アップ!リラックス効果!テアニンが多い「さえみどり」とは? - お茶と健康のブログ:楽天ブログ

    2020年09月07日 テレワークに集中できない方必見!! 集中力アップ!リラックス効果!テアニンが多い「さえみどり」とは? カテゴリ:お茶のパワー お茶のリラックス効果 お宅にお邪魔するとまず、お茶が出ます。まず、お茶を飲んで和んで(リラックス)いただくためです。 ちょっと休憩をとるとき、「それじゃあ、一服しようか?」と言いますよね。 一服=休憩という意味ですが、元々、一服とはお茶飲むやタバコを吸うという意味です。 タバコは健康に悪いですが、喫煙者にとっては、ニコチンが切れるとイライラや不安が募るので、タバコを吸うと心を落ち着かせる効果があります。 茶道では、お茶一杯と呼ばず、一服といいます。休憩すると、疲れが取れてその後の作業効率が上がりますが、お茶を飲めば、リラックス、疲労軽減効果と合わせて、集中力もアップする効果があります。 お茶リラックス効果、集中力アップ効果の主成分は、テアニン

    テレワークに集中できない方必見!! 集中力アップ!リラックス効果!テアニンが多い「さえみどり」とは? - お茶と健康のブログ:楽天ブログ
  • 2020年お茶の生産量は、静岡県を抜いて鹿児島県が1位(日本一)になる?!本当か? 検証しました‼ | お茶の山麓園 コラム

    ※出典:鹿児島 JA県経済連ちゃぴおん情報第8報 令和2年6月1日 より 茶市場(JA県経済連)の取引量=鹿児島茶全体の生産量 ではないものの、減産率が平均で4%と考えると、他の地域よりも減少幅が少なかったと言えるでしょう。 ・ちゃぴおん JA鹿児島経済連 茶事業部 2020年一番茶 生産量減少の主な原因生産量減少の理由は、昨年12月~今年3月までの暖冬、4月に入っての強風、気温が上がらず低かったこと、雨が少なかったことが原因で、新芽の生育が抑制されたことが主な原因でした。2019年も大幅な減産となりましたが、2020年はそれにも増して厳しい状況が続いていて、静岡県だけでなく、全国で同じく減産となっているようです。 天候不順だけでなく、農家の高齢化や後継者不足による廃業も一因としてあります。慢性的な緑茶需要の低下から、価格の下落傾向は続いていることが拍車をかけています。とりわけ2020年は

    2020年お茶の生産量は、静岡県を抜いて鹿児島県が1位(日本一)になる?!本当か? 検証しました‼ | お茶の山麓園 コラム
    kojita3
    kojita3 2020/06/14
    2020年鹿児島県が日本茶生産量が1位になるって本当?!
  • 2019年日本一の茶の生産地は鹿児島県?時代が変わりつつある⁈ | お茶の山麓園 コラム

    ※上の表は10年ごとに集計したお茶の産出額です。生産量ではないのでご注意ください。 昭和50年頃は、静岡県が圧倒的な産出額となっていて、平成4年をピーク徐々に減少傾向にあります。平成17年から27年の間に急激に半減以下となっています。一方鹿児島県は、平成17年まで順調に産出額が増え、平成27年は若干落ちていますが、翌年平成28年にはまた増えて、静岡県との差がほとんどなくなってきています。このことより、静岡県の圧倒的な勢いがここ十数年のうちに減退が続き、逆に鹿児島県は順調に増えている結果となっています。 出典:静岡県「ふじのくに」公式データより 静岡県の茶生産量(相対)の減少の原因別のデータでは、一人あたりの購入金額が平成20年を境に、急激に減少しました。価格の下落とともに、生産量も減り始めています。客単価が減ると生産者の収益が下がり、意欲も減ることから、生産量と単価はデータでも連動していま

    2019年日本一の茶の生産地は鹿児島県?時代が変わりつつある⁈ | お茶の山麓園 コラム
    kojita3
    kojita3 2020/01/08
    日本一のお茶の産地が変わるかもしれない?
  • ペットボトルのお茶と急須で淹れるお茶の味は違うのですか?成分と茶葉の違いを解説 | お茶の山麓園 コラム

    なぜペットボトルのお茶と急須で淹れるお茶の味は違うのですか?↑という質問がありました。 ●答え、全く違います。 成分や抽出方法、そもそも使用される茶葉に違いがあるため、味わいが異なるのです。急須で淹れるお茶が美味しいと感じる人が多いのは、どうしてなのかなどを解説いたします。 違いその1.成分を比較すると全然違うことがわかる!急須で淹れたお茶の方が旨味が5倍以上(1煎目の場合)と圧倒的。 ※静岡県環境衛生科学研究所報告 (44), 57-61, 2001 渋み成分を比較してみると、 京都府消費生活科学センター 渋みなどのタンニン成分は、急須で淹れるお茶は、ペットボトルのお茶と比べて、ポリフェノール量で1.4倍多く、カテキンは2.5倍多いのがわかります。 ポリフェノール量とカテキン量に差が出てしまうのは、ペットボトルのお茶は、抽出してからかなり時間経過しているため。カテキンなどは、酸化などで別

    ペットボトルのお茶と急須で淹れるお茶の味は違うのですか?成分と茶葉の違いを解説 | お茶の山麓園 コラム
    kojita3
    kojita3 2020/01/07
    ペットボトルのお茶と急須で淹れるお茶の味が違う理由が分かります。
  • お茶は食べられる!お茶を食べて美容、健康な体を目指そう!灯台下暗し、隠れたスーパーフード | お茶の山麓園 コラム

    お茶は、べられますか?こんな質問があるのをみかけました。 あるいは、 べてもよいのですか?とか、 べるメリットは? などの質問を見かけました。知らないと、損なので、解説します。 ***もくじ*** お茶は、元々、飲み物でなく、べ物だった。お医者さんも知らない?! 実は、お茶は大豆に負けない高たんぱく品だった。物繊維がたっぷり、レタスの45倍!ごぼうの8倍!お茶の脂肪分は、必須脂肪酸のオメガ3脂肪酸の「α-リノレン酸」が最も多いお茶のカテキンは、とんでもなくすごい!そのままべても、農薬の心配はないの?飲む以外にべる方法、レシピまとめ・お茶は、元々、飲み物でなく、べ物だった。大昔、紀元前2700年ごろ、「漢方薬の祖」といわれる、「神農」という人がいました。漢方薬の開発、発見は、様々な野草、植物を人(主に罪人)などにべさせる人体実験でした。植物には、毒性の強いものもたくさんあ

    お茶は食べられる!お茶を食べて美容、健康な体を目指そう!灯台下暗し、隠れたスーパーフード | お茶の山麓園 コラム
    kojita3
    kojita3 2019/11/20
    お茶を食べると健康にいい
  • お茶の種類 一覧 お茶の全てがわかる!全28種 わかりやすく、詳しく解説 | お茶の山麓園 コラム

    お茶のほぼすべての種類をわかりやすく図にしました。※そもそも、お茶とは、ツバキ科の植物で学名「カメリア・シネンシス (Camellia sinensis)」という木の葉っぱを使った飲料(品)です。ツバキ科なので、椿の花に似た白い花を咲かせます。 「茶」と名前のつく飲料、例えば、「麦茶」や「ルイボス茶」、「グァバ茶」などは、カメリア・シネンシスの茶葉ではないため、厳密にいうと茶ではないのです。強いて言うなれば、お茶風の飲料です。しかし、お茶というと日茶だけを思い浮かべるかもしれませんが、緑茶だけでなく、烏龍茶や紅茶などは、同じお茶の葉(カメリア・シネンシス)を使ったものなので、全てお茶に分類されます。 カメリア・シネンシスを大きく2つに分けると、中国雲南省辺りが起源とされる中国種、アッサム地方起源とされるアッサム種があります。アッサム種は、葉も大きく、長さが20~30㎝になるものもありま

    お茶の種類 一覧 お茶の全てがわかる!全28種 わかりやすく、詳しく解説 | お茶の山麓園 コラム
    kojita3
    kojita3 2019/11/06
    お茶の種類、一覧について詳しい解説があります。
  • 日本茶、紅茶、ウーロン茶他、実は同じ種類のお茶の木から作られる

    Tweet 緑茶、紅茶、ウーロン茶、プーアル茶などのお茶の種類は、製法の違い。 紅茶や緑茶、お茶の種類は発酵の違いで分類される。 紅茶も緑茶も同じお茶の葉から作られる。 上の図を見れば、一目瞭然。 紅茶、ウーロン茶、緑茶、プーアル(プアール)茶の4種類のお茶は、実は全部同じお茶の葉から作られているのです。しかも、違い=発酵の具合(仕方)の違い。(ウーロン茶は、少々発酵からかなり発酵まで幅広くあります。) お茶の葉の発酵をコントロールすることで、緑茶、ウーロン茶、紅茶、プーアル茶に変化するのです。 お茶の色が違うのは、青々とした葉緑素(クロロフィル)が発酵(酸化酵素)によって酸化し褐色化していきます。緑茶が緑色で、ウーロン茶が中間で、紅茶が濃い褐色なのはこのためです。 それでは、詳しく個々を解説いたします。 緑茶(緑茶にも多様の種類がある) 普通に私たちが飲んでいる緑茶は、煎茶と呼ばれる緑茶

    kojita3
    kojita3 2019/08/04
    お茶の種類や詳しい解説があります。一見の価値があります。
  • 1