2017年8月23日のブックマーク (15件)

  • すべり台を滑らない子がいるとは!【kokokaku家流:究極の“待つ”子育て⑧】すべり台編 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    こんにちは、kokokakuです。 みなさんは『すべり台』、何歳で滑り始めましたか? そんなこと覚えていないくらい、すべり台って当たり前に滑ってきたのではないでしょうか。 もちろん私も、すべり台を初めて滑った日がいつだったかとか、どんな気持ちだったかなんて全く覚えていません。 では、お子さんはどうでしたか? はじめてのすべり台、どんなふうだったでしょう。 うちの息子クマノミくんは、すべり台もこれまた怖がり慎重派でした。 「まさか、すべり台を滑らない子がいるとは!」 考えもしなかった“すべり台拒否”。 だからって別にどうってことないのですが、このことを通して 『子どもにもいろんなタイプがあるなぁ』 『子どものタイプによって気持ちや対応も変わってくるなぁ』 と考えたので、 【kokokaku家流:究極の“待つ”子育て】8回目は『すべり台編』で行ってみます。 *初めてご覧下さる方は、1回目の記事

    すべり台を滑らない子がいるとは!【kokokaku家流:究極の“待つ”子育て⑧】すべり台編 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    kokokaku
    kokokaku 2017/08/23
    ブックマークありがとうございます。先日プールのウォータースライダーは小さめでも猛スピードで(´;ω;`)。油断は禁物でした。
  • 湧かないACE現象に新時代の流れ?フリースタイルダンジョン新モンスター全員集結 - レペゼン社会不適合者

    2017年8月22日(23日早朝)放送のフリースタイルダンジョン。今回の放送でも注目すべきは前々回の放送から始まった新シリーズ未発表の2代目モンスターの登場です。 おそらくこの放送で2代目モンスターすべてが登場するのではないかと予想できるところからも非常に楽しみでした。 【放送毎随時更新・ダンジョン考察・感想はコチラ】 フリースタイルダンジョン カテゴリーの記事一覧 新モンスター5人目の刺客は崇勲 2代目モンスター5人目の刺客として現れたのは漢 a.k.a. GAMIの9sariグループ主催のビッグMCバトルイベント2015年度『KOK』の王者崇勲(すうくん)です。 彼も相当前からバトルに出ているベテランバトルMCで、2000年代後半から『UMB』や『戦慄(現戦極)MCバトル』『罵倒』などのビッグイベントでも徐々に名前を見るようになりました。 それまでの印象としては個人的に『結構強い中堅』

    湧かないACE現象に新時代の流れ?フリースタイルダンジョン新モンスター全員集結 - レペゼン社会不適合者
    kokokaku
    kokokaku 2017/08/23
    呂布カルマさん、すごいですね。一応確認したら、私の住んでいる地域はやはり放映がなかったです(´;ω;`)
  • コードの転載は著作権違反のようです

    先日デカボタン(シェアボタンとフォローボタンのことです)をゲットした記事を書きました。 ふくはデカボタンをてにいれた その中で「どのブログよりもやさしいシェアボタン獲得の方法」といった記事を書きたいと予告しました。 シェアボタンやフォローボタンの記事は、たくさんのブログに掲載されていますが、私のような全くの素人には難しく感じました。 というのも、やはり「できる方」が記事を書くと、どうしても「ある程度できる方」用の記事になってしまい、私のような当の素人の方からしたら、やっぱり難しいのです。 そこで、当の素人の方でも絶対シェアボタンが獲得できるような、ものすごく分かりやすい記事を書くことに需要があると思ったからです。 (もともと分かりやすい記事を書くことは少し自信があったので) しかし・・・ボタンのコードは偉大なブロガー様の好意により使用が許されていますが、そのコードを私のブログに転載する

    コードの転載は著作権違反のようです
    kokokaku
    kokokaku 2017/08/23
    きちんと調べられての判断、記事づくりへの責任が感じられます。それにしても「デカボタンゲット」頭から離れない・・・。
  • 社会人1年目で、やっておいてよかったことをアドバイスしてみる - 社会人1年目の虎の巻

    社会人になって数年経ちます。経験はまだ浅くはありますが、それなりに社会で生きていくさわりの部分は理解できたのではないかと思っています。 そんな自分が1年目の自分を顧みて「これやっといて当によかったな」と思うことをまとめてみました。 言いたいことをすべて言ったこと 上司や先輩の言葉をイチイチ疑ったこと 自分のスキルを磨くことに力を注いだこと 人間関係を重要視しなかったこと まとめ 言いたいことをすべて言ったこと 社会人1年目の後半、私は不平不満から面倒だと思っていることまで全部言いました。 あくまでこれは後半の話であって、前半は生意気ながら比較的先輩の指示は聞く新人でした。言われたことは全部やる。そんな真面目な後輩であり、部下だったと自分では思ってます。 しかし、そうやって過ごす中で次第に「言うこと聞く新人」から「便利な後輩」となり、次から次へと仕事を押し付けられるようになりました。詳細は

    社会人1年目で、やっておいてよかったことをアドバイスしてみる - 社会人1年目の虎の巻
    kokokaku
    kokokaku 2017/08/23
    結果を吟味して自分に最適な方法を見出していく鳥頭さん、私はそういうところを尊敬するのだと思います。言うべきことを言うなんて単なる努力じゃできないです。自分を守るっていう意志があるからできるんですよね。
  • 日本で唯一タスマニアデビルに出会える!多摩動物公園の最新情報(2017年8月)

    記事内に広告を含む場合があります。このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としているステルスマーケティングなどの「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。また、そのコンテンツ自体がプロモーションの場合には、記事タイトル・もしくは文上部に必ずプロモーション(PRや広告)である旨を表記いたします。 多摩動物公園 隣接駐車場以前の記事の追記として書いています。 以前の記事はこちら。 多摩動物公園に2才児と行ってきました!2017年夏・園内の改修状況や隣接駐車場情報も – ママはずぼら 1.動物園正門 真横動物園に一番近い駐車場。信号を渡る必要もなく、ベビーカーを押したまま駐車場の出入りができるので非常に便利。ここが空車なら迷わず利用したい。 動物園すぐ真横の駐車場は「株式会社京王ストア」とい

    日本で唯一タスマニアデビルに出会える!多摩動物公園の最新情報(2017年8月)
    kokokaku
    kokokaku 2017/08/23
    タスマニアデビルかわいいですね!!実物見たことないと思ったら、ここだけにしかいないのですね。
  • 日本最大の美しいモスク!東京ジャーミィでイスラム教を学ぶ - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 日には何か所かイスラム教のモスクがあります。 この度、私はその中でも日最大のモスク「東京ジャーミィ」を訪ねて代々木上原までいってきました。 イスラム教というと、ラマダンとかジハードとか、豚をべない程度の知識しかないので、知ったかぶりを脱するために勉強してきました。 といっても世界観が広いので、今回はただ単に大きいだけじゃない、美しすぎるモスクを紹介したいと思います。 日最大の美しいモスク!東京ジャーミィでイスラム教を学ぶ 無料の日語ガイドに参加しよう 東京ジャーミィでは毎週土日に14時半から無料の見学会が開催されています。 見学会に参加しなくても自由に見学は可能ですが、絶対に参加した方がいいです! 話を聞かないと、ただ見て綺麗だったね。 で終わってしまいます。 見学会の前に腹ごしらえ 東京ジャーミィはトルコのモスクです。 見学会は14時半からなので、そ

    日本最大の美しいモスク!東京ジャーミィでイスラム教を学ぶ - たけのこブログ
    kokokaku
    kokokaku 2017/08/23
    美しい!!あまりに本格的というか本物で、とても国内とは思えないです。海外に行かずとも雰囲気を堪能できて良いです。
  • 【キッチン収納】無印良品の引き出しボックスを使って、薬や乾電池などをしまっています! - 心を楽に、シンプルライフ

    子どもの手に届かない、キッチンの吊り戸棚へ こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。 シンプルで暮らしやすいお部屋づくりを心がけています。 そんなわが家には、イタズラ大好きの3歳と6歳の子どもがいます。 イタズラされたくないものは、ちょっと工夫して収納しなければ・・大変なことになってしまいます! ということで、「薬、バンドエイド、乾電池」は、こんな場所に収納しています。 大人は使いやすい 子どもは手が届かない ▼こちらです!キッチンの吊り戸棚です。 ▼吊り戸棚を開けると・・無印良品のPP引き出しボックス! ボックスの隣はA4書類ファイルが並んでいます。 こちらのボックスはリビングにもありますが、とっても使いやすいです! もともとは玄関収納に収納していたんですが、キッチンへ移動。 キッチンにある方が、断然 使いやすくなりました! さて今日は、こちらのボックスへ、薬、バンドエイ

    【キッチン収納】無印良品の引き出しボックスを使って、薬や乾電池などをしまっています! - 心を楽に、シンプルライフ
    kokokaku
    kokokaku 2017/08/23
    プラスチックを誤飲することもあるのですね。でもこれだけの工夫がなされていたら、安全どころか気持ちよすぎます。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    kokokaku
    kokokaku 2017/08/23
    一口が3口のところがキュートです(≧▽≦)
  • triveransaruku.top - triveransaruku リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    triveransaruku.top - triveransaruku リソースおよび情報
    kokokaku
    kokokaku 2017/08/23
    そういうことすら考えない20代をのほほんと過ごし、30代でママになり、アラフォーでやっと生き方の模索ですよ、私。ハヤテさんの才能、ブログの他では何で開花するのでしょう!楽しみです。
  • 母親から精神的に自立したい方へ Q&A「お母さんの自立」より - あの日のボクへ

    カウンセリングルームブログでよく読まれている記事ランキング ボクが2013年11月から開設している『さいとうカウンセリングルームブログ(旧:さいとうメンタルクリニックブログ)』内の60余りある記事のうち、 もっとも読まれている上位10個の記事をはてなブログ用にリライトし、10位からひとつづつ掲載していっています。 まず、10位までのランキング(2017,8,10調べ)をご紹介します。 (*リンク先はリライト後のこのブログ内の記事です) 1.娘から絶縁 修復できますか? 17,915 2.学校を辞めたいという子 17,731 3.後追い息子、育て方間違い? 17,570 4.発達障害、どうして? 15,452 5.アダルト・チルドレンだと何が問題? 13,919 6.子どもにキレそうな時、どうしたら抑えられるでしょうか? 8,250 7.お母さんの自立(親離れ) 7,437 8.  “アダル

    母親から精神的に自立したい方へ Q&A「お母さんの自立」より - あの日のボクへ
    kokokaku
    kokokaku 2017/08/23
    実例がリアルでとても参考になります。
  • 【カメラ】レンズフードの必要性について考えてみた話。 - ぐらっと記

    こんにちは、ぐらっとです。 さっそくですが、一眼レフカメラなどのレンズには、後付けで取り付けるレンズフードというものがあります。 高級なレンズであれば、あらかじめ付属している種類もあるそうですが、僕の所有しているレンズには付属しておらず、別途購入が必要です。 僕の場合は、レンズフードをつけているレンズもあれば何もつけていないレンズもあります。 一番初めに一眼レフカメラを購入したとき、色々とカメラに必要となる備品についても調べました。SDカード、画面保護フィルム、レンズフィルター、レンズフード、清掃用品、保管容器など必須なモノからあった方がいいレベルのモノまでたくさんです。 その中で今回はレンズフードについて、もう一度考えるきっかけがあったので記事にしてみました。 新しく購入したレンズにフードをつけようと思い調べてみる 僕は最近新しいカメラレンズを購入しました。 gurattoki.hate

    【カメラ】レンズフードの必要性について考えてみた話。 - ぐらっと記
    kokokaku
    kokokaku 2017/08/23
    やはり付属品などいろいろ多いのも一眼レフですね。この前の写真を見て、一眼レフに少し憧れてきています。
  • とりあえず資格を取るって時間の無駄じゃないか? | フリーランスのキャリアパス

    この前、大学2年生の人と飲みに行く機会があって進路の話とかいろいろしたんですよ。 その大学2年生の彼は海外に住みたいという願望があるんだけど、何をやりたいかはよくわかっていないとちょっと悩んでいました。 そんな彼が「ファイナンシャルプランナーの資格を取ろうかな、、」と途中で話してきました。 理由を聞くと「ファイナンシャルプランナーは簡単そうだし、就職にも有利そう」と返した。 いわゆる「とりあえず資格を取る」ってやつ。 「就職に有利そうだから」というそんな小っぽけな理由で資格の勉強するのって時間の無駄だと思う。 そもそも資格とは何かをできる立場になるために取るもの と、ぼくは思う。 税理士の資格は税理士のお仕事ができるようになるために取る資格。 ファイナンシャルプランナーなら自分のお客さんに最適なライフプランを提案するために取る資格。 このように資格とは何かをできる立場になるためのツールなん

    とりあえず資格を取るって時間の無駄じゃないか? | フリーランスのキャリアパス
    kokokaku
    kokokaku 2017/08/23
    カウンセラーをやっていて資格の有無を聞かれたことがありますが、資格より人間性を感じてほしいと思います。
  • 秋のおしゃれ計画「1ヶ月5×5コーデ」に挑戦! - となりのスミカ

    トップス5×ボトムス5の「5×5コーデ」 1ヶ月3コーデといえばがっちゃん (id:gu-gu-life) ですよね。 それに憧れつつも、飽和状態からの一気に3コーデはなかなかハードルが高い!ので、基上下5アイテム+α(小物やオールインワンなど)の「3×3コーデ」に挑戦してみようと思います。 スポンサーリンク 悩みだらけのワードローブ 正直今着ている服がすでにそれぐらいなんじゃない?って感じなんだけど、厳選して着ているというよりは「とりあえずこれ」って感じのミニマムワードローブなんです。 産後1番の痩せ期である今、とにかくサイズがよくわからない! 昔履いていたデニム、ボタン開けずに脱げる。デコルテ周辺、肉なさすぎてホラー!でも全体的に痩せて感じない。スリムじゃないの!貧相なの( ;  ; ) もともと身長も150cmとコンパクトなので服選びに悩むタイプです。みんなどんな風に服選びしている

    秋のおしゃれ計画「1ヶ月5×5コーデ」に挑戦! - となりのスミカ
    kokokaku
    kokokaku 2017/08/23
    いつもと違う感じのイラスト、このかんじも萌え~ですよホントに! これ活かさない手はない。
  • 予防接種はつらいよ【生後2ヶ月】 - 理想のママにはほど遠い

    こんにちは、もちみです。 生後2ヶ月の振り返りです。 予防接種はつらいよ 生後2ヶ月といえば、予防接種ラッシュの開始! 初回から3同時接種+経口シロップでロタ。 泣かない子もいるらしいですが、うちの子はギャン泣き! 見ているこっちがつらくなって、私自身が泣きそうになりながら「がんばったね…もう終わりだよ」とぎゅっと抱きしめてました(←めっちゃいいママっぽい) というのが初回の話。 1ヶ月後に2回目の接種があり、息子は変わらずギャン泣きでしたが、私は拍子抜けするほどあっさりした気持ちで見てました。 多分1回目って副反応怖いとか同時接種で大丈夫かなとかいろんな不安が混じってたのもあると思います。事前にロタの副反応で血便が出た、という情報を見てたりしたから余計怖かったのかも。 自分自身は注射大っ嫌いで刺されるのを見ることができないタイプですが、息子のはガン見してました。あんな細い血管に打てるな

    予防接種はつらいよ【生後2ヶ月】 - 理想のママにはほど遠い
    kokokaku
    kokokaku 2017/08/23
    予防接種の多さですよね。うちは2歳までは意外と平気でしたが成長するにつれてダメになって、4歳のインフルエンザ注射以来一切拒否です。
  • 3分クッキング【鶏手羽先の黒酢煮】 | 麦めしブログ

    kokokaku
    kokokaku 2017/08/23
    実は手羽先を料理したことがありません。でも美味しいのは知っています。これならとっても簡単で良いですね。