形態:読み物に関するkokoroeのブックマーク (61)

  • 凌辱エロゲ問題についての雑考. - triggerhappysundaymorning

  • なんかさあ、人生って一度きりなのに俺もお前等も何してんだろな?

    いや、厨房みたいなこというけどまあ聞いてくれ。 俺今ふと思ったんだよね、人生って一回きりだなって。 まずさ、俺にもそれからお前等にとっても、いまこの瞬間とか明日の朝とか おとついの昼間とかも全部が全部、もう2度と取り返せない一瞬なんだよね。これがすごいよね。 まあこのことって当たり前なんだけど、正直あんまり意識してなかったんだよ俺。 でもさ、俺たちはまず間違いなくあと50年か60年か長くても70年くらいで死ぬじゃん。 もうね、死ぬよ絶対。間違いない。それはわかりきってることなのよ。いろいろ屁理屈こねたら反論も出来るけどね。 でもいや違うのよ、違うの。俺はなにもさ、そのことでさあ、じゃあ限られた時間を精一杯いきろ!とか なにか人生で偉大なことを成し遂げろ!とかそんな熱いことが言いたいわけじゃないんだよ。 むしろだらだらしててもいいと思う。やる気なんかなくてもいいだろう。 それも人生だ。だけど

    なんかさあ、人生って一度きりなのに俺もお前等も何してんだろな?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    帰省、寿司、陶芸体験 8/13(火) の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「先制攻撃」「敵基地攻撃」についての法的整理ー3種に分けて考えないと無意味 - リアリズムと防衛を学ぶ

    北朝鮮の核実験とミサイル発射に伴って「敵基地攻撃能力」が議論されています。 賛成反対の両意見が盛り上がっています。ですが、そこには日国憲法が認める自衛権について色々と誤解があるようです。そこで、 いったい、憲法はどこまで自衛と認めているのか? 北朝鮮のミサイル基地を攻撃したら侵略戦争なのか? といった基的な情報をこの記事でまとめてみます。 「敵基地攻撃論」と「憲法違反論」はどちらがが正しいか? 議論のきっかけは麻生総理が記者の質問に答えた以下の発言のようです。 麻生太郎首相は26日夕、北朝鮮のミサイル発射基地への先制攻撃を想定した敵基地攻撃能力について「一定の枠組みを決めた上で、法理上は攻撃できるということは昭和30年代からの話だ」と述べ、法的には可能との認識を示した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090526-00000192-jij-po

    「先制攻撃」「敵基地攻撃」についての法的整理ー3種に分けて考えないと無意味 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 叙述トリック分類|黄金の羊毛亭

    [A-2-1] 性別の誤認 登場人物の性別を誤認させるトリックは、当然ながら、女性を男性と誤認させるものと、男性を女性と誤認させるものとに分けられます(*2)。多くの作品では前者のトリックが使われており、後者のトリックが使われた作品はあまり見当たらないのが実状です(安眠練炭さん「女か虎か」及びきたろーさん「男女トリックの男女比」を参照)。 [A-2-1-1] 女性を男性と誤認させるもの 女性を男性と誤認させるためには少なくとも、呼称や言動を含めた描写の中性化を行う必要があります。少なくとも現代の日を舞台とした作品では、中性的な描写がなされた人物は概して男性と解される傾向があるので、とりあえずはそれで十分だと思われます。 さらに、職業や肩書、あるいは特定の行動(例えば女性との性行為)などに関する先入観を利用して誤認を補強する例もあります。 [A-2-1-2] 男性を女性と誤認させるもの 男

  • 3ToheiLog: 人間能力の三分類モデル

    人間能力の三分類モデル よく言われる 「なぜ、日ではgoogleみたいな企業が力を持つことは出来ないか。」 「日企業はGoogleに対抗/競争することは可能か。」 という話。 そのあたりの議論について、 人間の能力の特性には「コザカシイ」・「キグルイ」・「バカ」の三通りのスタイルがある、 というモデル化でキレイに説明できるかもね・・・というネタのメモがこのエントリ。 例によって私、俺理論をしゃべりだすと長いです。すんません。 * おことわりと略語定義 以下の内容は、とある中華料理屋で晩飯をいながらK氏と話したネタです。 「キグルイ」とか「バカ」とか、調子こいて延々としゃべっていたら、K氏に 「おまえ、聞いていると説得力あるが、用語だけちらちらと聞くと、すげえ危険な差別主義論ぽいぞ」 とか指摘された。 なるほど。 私は 「自分を含めた全人類」 を平等に差別しようと

  • Creation College -続・昔話31の機能分類-

    ■ 続・昔話31の機能分類 - Updated: 2001/5/22 ∇ Attention 非常に格的な記事ですが、内容もその分難しいものになっています。記事は分量がありますが、ローカルで使うことを想定して、一つのファイルに留めました。 [※1] - 「メルヘンの深層(森義信/講談社現代新書)」などを参考のこと。 [※2] - 余談。採集、という表現を使い、それをメジャーにしたのは柳田国男と言われていますが、口承文芸の語り手から話を聞く作業を採集と呼ぶのはその人達に失礼であり相応しくない等と小澤俊夫らは主張していたりします。「日の昔話(柳田国男/新潮文庫)」のあとがき参考。 - 続・昔話31の機能分類 1999/9/5に掲載した「昔話31の機能分類」は、有用な資料と言う事で好評を戴きました。あれから1年半余、私自身も昔話の検討を行ったり、また色んな資料を集めたりしまして、件の記事をも

  • 構造分析的物語分類

    ■ 構造分析的物語分類 「続・昔話の機能分類」以来ひさしぶりの高クオリティな記事だと思っています。ただ、初稿ということもあり言葉の誤用が見られるかもしれません(例:カテゴリ、グループ、ジャンル、タイプの混同)が、そこらへんはなにとぞ容赦くださいな(^^;)。 ■ 構造分析的物語分類 物語と呼ばれるものについて、いくつかの観点を用いて一通り分類することを試みたものです。各分類項目についても若干の解説を付けています。プロの方にとっても資料として活用できるように努めました。 Written: 2002/3/13 世の中には色んなタイプ・カテゴリの物語が存在することはご存知の通りですが、具体的にどういう型・種類があるのかについては、物書きすらも全容を把握していない事がままあります。また、こうした一覧を解説したを見るに、大雑把な解説に留まったり、全く抜けが存在していたり、ジャンルの混同が成されてい

  • 探偵小説の分類

    *お断り=このページは調整中です。 乱歩による探偵小説の分類 (A)作品の分量と性質 1.長編(ノベル) 2.中編(ノヴェレット) 3.短編(ストーリー) 4.掌編(ショート・ショート) (B)作風 1.正統派 ドイル クリスティ ヴァン・ダイン 2.ロマン派 恋愛の要素を多分に取り入れたもの 例えば「トレント最後の事件」 3.写実派 フレッチャー クロフツ 凡人探偵を主人公にする 4.ユーモア派 マーク・トウェン クレイグ・ライス (C)探偵方法 1.論理的天才探偵 ポー ドイル クリスティ ヴァン・ダイン 2.直覚的探偵 チェスタトン ベイリー 3.科学的探偵 フリーマンのソーンダイク博士 アーサー・リーヴのケネディ探偵 4.現実的探偵 フレチャー クロフツ (D)手法 1.純然たるセンセーションの探偵小説 2.純然たる分析の探偵小説 3.1と2の

  • シナリオ演出のISR分類法 - 萌え理論ブログ

    まえがき ここではかんたんなシナリオ演出法を提案してみます。 はじめにシナリオの演出を大雑把に三つに分類します。 それには人間の認識をだいたい大きく三つに分けます。 イメージ(I)、シンボル(S)、リアル(R)です。 これはXYZ座標みたいな座標軸で、こちら側が便宜上 そういう風に区分してるだけで、自然法則ではないです。 そしてシナリオの演出もこの三分類に合わせて区分します。 もちろん別の区分法もあるでしょうが、 数が少ない方がかんたんで分かりやすいし、 記号萌学らしいので、こうしてみました。 もし具のないお湯スープラーメンのように シナリオが味気なく印象が薄い場合は、 まず以下の要素が全くないかどうか見てみましょう。 ただし、これ以外の演出しないベースになる部分も もちろん必要です。全部ゴシックで強調しても かえって文章が見づらくなるようなものです。 ちなみにこの分類は物語を有するもの

    シナリオ演出のISR分類法 - 萌え理論ブログ
  • ビデオゲームの議論における「ゲーム性」という言葉をめぐって(井上明人) - 2003年1月 慶應義塾大学 総合政策学部 小熊英二研究室 卒業論文

    以上が、データであるが、一体なぜこのような形での指示対象のバラツキが起こっているのだろうか。 さしあたっては、今までに提出されている遊び論、ゲームデザイン論などの論考を参照・整理して次に紹介することを試みる。その上で、あらためてA~Gまでのグループをどのように解釈しなおすことができるのかを考えていくこととする。 第二節 「ゲーム」と「遊び」の区分 まずは、遊び論の中のいくつかに共通する要素として、「ゲーム」と「遊び」という区分を見ていきたい。 ではまず、G・H・ミード『精神・自我・社会』の議論を引用しよう 「自我の発生における背景的要素の別の組み合わせは、遊戯やゲームの活動のなかに示されている。」(186頁) 「もしわれわれが、遊戯と組織化されたゲームにおける状況を比べてみると、われわれは、ゲームをしている子供は、そのゲームに参加している他のすべての子供の態度を取得する準備ができていなけれ

  • folksonomy勉強会に向けた「情報の分類方法」についてのメモ(-考え方編-)

    会社で「folksonomy」についてブレストして遊ぶらしいので、folksonomyが登場した背景について考えながらメモ。 だれが情報を分類するか? Grassroots Cooperative Categorization Of Digital Content Assets: Folksonomies, What They Are, Why They Workに曰く。 以下おれの理解によるメモ。 専門家による分類/定義 やり方:情報の分類に詳しい人が「この情報は○○です」と決める。 利点:高品質 欠点:高コスト(分類する能力がある人は希少) 普及の経緯:インターネット普及以前は、分類すべき対象が有限だったので(例:図書館)デューイ10進分類など、専門的技法を身につけることで有益な分類が可能であった。 例えば:Yahooなど、人力によって選定分類するディレクトリ型検索エンジン 書き手によ

    folksonomy勉強会に向けた「情報の分類方法」についてのメモ(-考え方編-)
  • 平面分割アルゴリズムテスト | fladdict

    ムンクのマドンナ。 絵画系と分割アルゴリズムの相性はいい感じ。 ご存知MADONNA。写真はハイキーな色調のものほどいい感じに分割される。 マッド女。 イラスト系とアルゴリズムの相性が劇悪い。イラストだと輪郭線を追いかけてしまうので結果がダサい。 というわけで、面の色の比が大きいものに有効っぽい。線はオーソドックスな輪郭抽出系アルゴリズムのほうがよさそうだね。

  • 2009-05-23

    1 http://www3.nhk.or.jp/news/k10013162781000.html# アニメの若手 年収100万円 5月22日 21時43分 海外でも高い人気がある日のアニメ産業の労働環境をめぐるシンポジウムが東京で開かれ、20代の若手スタッフの平均年収が100万円余りで、優秀な人材が育たないなど、問題を訴える意見が相次ぎました。 シンポジウムは、アニメ作品の演出家や、「アニメーター」と呼ばれる絵を描くスタッフで作る団体が開いたもので、団体が去年からことしにかけて行った労働調査の結果を基に議論が交わされました。調査にはおよそ700人のアニメーターや演出家から回答が寄せられ、それによりますと、平均年収は、20代の若手で110万円、30代でも214万円で、ほかの産業に比べて大幅に低い水準になっています。また、アニメの制作会社と雇用に関する契約を結んでいないという人が全体の47

    2009-05-23
  • あんそく やる夫で学ぶフェルマーの最終定理 【前編】

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/31(土) 19:19:08.19 ID:LY4Am/Gd0 !. :./: : : : : : : : : : |: : : : : : : : : : : ,'.:.!    \:ヽ : :.、:.:.:!:.:.:.ヽ l: . .!. : : . : : . : : : :.!: : : : : : : : : : :,':./   _ゝ‐-: :|、:.!:.:.:.:.ヽ !. ..l. : . : : : : : : : : :|: : : : : : : : :l: イ;.!, -'"´    ト:.:.:!:l:..|:.:.:.:.:.:!     こんばんは、佐々木です。 . !. . |: : : : : : : : : : : :ト; : : : : : : :.! l !イ       !

  • ソーシャルブックマークが使いやすくなるタグの付け方7つのコツ*ホームページを作る人のネタ帳

  • 動的SQLによる数独の超高速解法

    Pinskiさんの記事は、「SQLで数独を解ける」ことを示したという点で評価できます。しかしながら、そのためのコードと実行時間が共に長大であるため、「SQLは面倒で遅い」という誤解を読者に与えかねません。稿で紹介する方法で、誤解が払拭されることを期待します。 第1、2部と第3部の手法を簡単にまとめておきましょう。 第1、2部では、手続き的な記述、つまり、どうすれば数独の解が得られるかの具体的な記述によって数独を解いています。手続き的とは言っても、せっかく宣言型言語であるSQLを使うので、手順の各ステップはなるべく宣言的に記述するように心がけています。 第3部(稿)の方法の質はたった1行のSELECT文です。このSELECT文には「数独の解とはどういうものか」だけが記述してあり、その解を得るための具体的な方法はコンピュータが考えます。ただし、このSELECT文は人間が手で簡単に書けるよ

    動的SQLによる数独の超高速解法
  • 俺のニコニコ動画における分類へのこだわりをぶちまけたい - シイサイドの日記

    カテゴリ分類に関する最新版http://d.hatena.ne.jp/sea_side/20090826/1251212510 現状カテゴリーの種類がどう考えても足りてない 創作(一次創作) 描いてみた 喋ってみた(実況プレイとか吹き替え動画) ソフトウェア*1 文字を読む動画 国際 経済 旅行 芸術 細かく分けすぎるとそれはそれでわかりにくくなる。 分散隔絶そして過疎壊死。 だからいくつかのカテゴリーをまとめて扱ったほうがいいと思った。そのための階層化。政治とか歴史とか科学とか、あと国際も経済も事件も軍事も宗教も災害も、それぞれカテゴリ化した上でまとめて「社会・雑学」カテゴリとしてあつかえばいい。 自分が見たいジャンルがどういう風に分類されているのかわからん 一次創作の動画を見たいと思って、「一次創作」タグで検索したら22件だった。「創作」タグで100件くらいだった。「オリジナル」タグだ

    俺のニコニコ動画における分類へのこだわりをぶちまけたい - シイサイドの日記
  • 状況記述言語について - レジデント初期研修用資料

    ライトノベルだとか、ニコニコ動画を見ながら考えていること。 登場人物が喋りだす 売れたライトノベル「涼宮ハルヒ」のシリーズは、なんだかんだ言ってもよくできている。3冊ぐらい読むと、頭の中で、 登場人物が、勝手にしゃべり出すような印象を受ける 「ハルヒ」の二次創作を、いろんな人が行っている。無数にあるから、適当につまみいするような読みかたしか できないんだけれど、読んでいて、自分が持っていた登場人物の印象と、ほとんど矛盾がない。矛盾しないということは、 二次創作の作者さんと、自分の脳内にいる登場人物とは、恐らくはだいたい同じ「人格」を共有できていて、 あの小説はたぶん、文庫3冊ぐらいの容量で、仮想人格みたいなものを生み出すのに成功している 「面白い小説」と「喋りだす小説」とは、重なりはほんの一部なのだと思う。「ハルヒ」よりも面白い小説は たくさんあるけれど、登場人物が喋らないものも、やっ

  • 枯れ木も山の賑わい:Pixivブックマーク備忘録

    kokoroe
    kokoroe 2009/05/20
    俺もPixivブックマーク分類とか頑張らんといかんのだけど……