タグ

ブックマーク / www.4gamer.net (11)

  • [レビュー]「パルワールド」はなぜ爆発的に流行したのか。今年最初の,そして(もしかしたら)最大の話題作を考える

    [レビュー]「パルワールド」はなぜ爆発的に流行したのか。今年最初の,そして(もしかしたら)最大の話題作を考える ライター:ワニウエイブ 1月19日。2024年が始まってからまだ間もないその日,おそらくは今年最大の話題作となるであろうタイトル「パルワールド」(PC / Xbox Series X|S / Xbox One)のアーリーアクセスが開始された。 「パルワールド」はわずか6日足らずで800万ものセールスを叩き出し,一時はXのトレンドワードも席巻することになった。「クラフトピア」などポケットペアの過去作はそれなりに高い人気を持っていたし,全くのノーマーク作品というわけではなかった。が,作がここまでのヒットになるとは誰も,おそらくはデベロッパすらも予測していなかっただろう。なにせSteamの同時接続数としては「PUBG」に次ぐ歴代2位とのことで,これは国産のPCゲームとして快挙なのは

    [レビュー]「パルワールド」はなぜ爆発的に流行したのか。今年最初の,そして(もしかしたら)最大の話題作を考える
    kokumaijp
    kokumaijp 2024/02/06
    パルワのゲーム配信いろいろ見てるけど、ある人がかなり山の上のほうに拠点作ったら襲撃が来ても(アラートの音楽が鳴る)襲撃者が到達できなくて結局何もなくて笑った
  • マフィア梶田の二次元が来い!:第471回「あーとかうーしか言えないボーダーランズの新人編集者」

    マフィア梶田の二次元が来い!:第471回「あーとかうーしか言えないボーダーランズの新人編集者」 ライター:マフィア梶田 アニゲラ,次回のゲストは背の高さを杉田さんにイジられまくっている声優の森永千才さんです 毎日のように電子書籍を大量購入し,入浴時や就寝前に読み漁るのが日課になっているマフィア梶田。先日,専門学校時代に可愛がってくれた先輩が漫画の連載を始めていたことを知りまして,アンテナが低くて気付くのが遅れてしまったことに罪悪感を感じつつも購入して読んでみました。 近藤笑真先生による「あーとかうーしか言えない」という作品で,「次にくるマンガ大賞2019」でも19位にランクイン。タイトルそのものは聞いたことがあって「いつか読もう」と思っていたんですが,学生時代とはペンネームが変わっていたので先輩の作品だと気づかなかったんですよね。ちなみに,以前のペンネームであった「男林肉郎」は作中にキャラ

    マフィア梶田の二次元が来い!:第471回「あーとかうーしか言えないボーダーランズの新人編集者」
    kokumaijp
    kokumaijp 2019/09/25
    男林肉郎、そんな由来のあった名前だったとは “以前のペンネームであった「男林肉郎」は作中にキャラクターとして登場していてニヤニヤしました。”
  • 「ドルフロ」Anmi先生のライブペインティング動画を全部公開。スオミ好きから絵描きさんまで,プロの仕事を見ていって! (4Gamer.net)

    「ドルフロ」Anmi先生のライブペインティング動画を全部公開。スオミ好きから絵描きさんまで,プロの仕事を見ていって! 編集部:楽器 サンボーンジャパンが東京ゲームショウ2018で実施した,「ドールズフロントライン」(iOS / Android)ブースでのイベント“イラストレーターのAnmi先生のライブペインティング”全3回分の模様を,動画で一挙に公開する。 ■ライブペインティングの完成品 1回め「水着のスオミ」 2回め「上からスオミ」 3回め「下からAm RFB」 施策はTGS 2018の来場者に向けて行われたもので,現地ではAnmi氏の手によって,1枚のイラストが約2時間で仕上げられる様子をライブで観覧できた。今回は計2日間で全3回行われたライブペインティングを,編集で見やすくした20倍速仕様でお届けする。 木村拓哉さんの眼差しを間近で浴びせられるプレッシャーの中で描き上げられたスオミ

    「ドルフロ」Anmi先生のライブペインティング動画を全部公開。スオミ好きから絵描きさんまで,プロの仕事を見ていって! (4Gamer.net)
    kokumaijp
    kokumaijp 2018/10/10
    あとでじっくり見る
  • 「そうだ アニメ,見よう」第19回:大団円を迎えた「終末のイゼッタ」。田坂プロデューサーへのミニインタビューも掲載

    「そうだ アニメ,見よう」第19回:大団円を迎えた「終末のイゼッタ」。田坂プロデューサーへのミニインタビューも掲載 編集部:maru 今春に放送が決定した「進撃の巨人」2期など,今年のアニメ業界も注目のタイトルが盛りだくさん。スタジオカラーの最新作「龍の歯医者」も2月にNHK BSプレミアムでのオンエアが決まっているので,見逃さないようにしたいところ。 さて,第19回となる今回のタイトルは「終末のイゼッタ」。作は,老舗のアニメスタジオ・亜細亜堂が手がけたオリジナル作品で,第二次世界大戦のヨーロッパ戦線をベースに,架空の小国「エイルシュタット公国」の興亡と,1人の魔女の活躍が描かれている。監督は,「劇場版FAIRY TAIL 鳳凰の巫女」や「トライブクルクル」の藤森雅也氏。今回はプロデューサーの田坂秀将氏に,“放送後だから話せるあれやこれ”を聞いてきたので,じっくりと目を通してもらいたい。

    「そうだ アニメ,見よう」第19回:大団円を迎えた「終末のイゼッタ」。田坂プロデューサーへのミニインタビューも掲載
    kokumaijp
    kokumaijp 2017/01/05
    “女の子同士の友情はしっかり描けば描くほど,百合っぽくなっていく”
  • 【4Gamer.net】奥谷海人のAccess Accepted − 連載

    ヒップホップを主軸にしたアフリカアメリカ人の文化は,音楽映画を中心に,すっかりアメリカ社会のメインストリームとして定着した感がある。なぜかゲーム界に限っては,長きにわたって大きな影響がなかったのだが,ここ最近になって,クライムアクションなどのジャンルで急速に黒人系キャラクターの登場頻度が高くなってきている。このトレンドは,どのように進んでいくのだろうか。 ■メインストリーム化したヒップホップカルチャー アメリカで1980年代中期に登場したヒップホップという音楽ジャンルは,1990年あたりを境に着実にメインストリームを侵していき,いまや人種に関係なく世界中で受け入れられている。その波が,最近になって急にゲームエンターテイメントにも押し寄せてきているのは,ここ1,2年のゲーム広告やキャラクターの傾向からも十分に察することができるだろう。 イメージ的にAtariと黒人社会を結びつけるのは難

    【4Gamer.net】奥谷海人のAccess Accepted − 連載
    kokumaijp
    kokumaijp 2016/02/18
    Xbox 360の名前の由来? “ヒップホップで多用されているスラングの一つでもある。周囲の人が輪を作る中で自分のダンスを披露するような場面,あの状態をスリー・シックスティという”
  • 石器時代が舞台となる「ファークライ プライマル」は4月7日国内発売へ。新要素「ビーストマスター」のトレイラー2本が公開

    石器時代が舞台となる「ファークライ プライマル」は4月7日国内発売へ。新要素「ビーストマスター」のトレイラー2が公開 編集部:Gueed ユービーアイソフトは日(2016年1月21日),石器時代が舞台となるオープンワールド型FPS「ファークライ プライマル」(PC / PlayStation 4 / Xbox One。原題:Far Cry Primal)を,日国内で4月7日に発売すると発表した。コンシューマ機版の価格は,パッケージ版が8400円で,ダウンロード版が7500円,Amazon PCダウンロードストアでの販売となるPC版は7500円(いずれも税別)。CEROレーティングはZ(18歳以上対象)となっている。 初回生産限定特典は,「獣の決闘」「狩人狩り」「捕らわれた仲間」という3つの追加ミッションが楽しめる,「レジェンド・オブ・マンモス」のダウンロードコードになる。これらは“マ

    石器時代が舞台となる「ファークライ プライマル」は4月7日国内発売へ。新要素「ビーストマスター」のトレイラー2本が公開
    kokumaijp
    kokumaijp 2016/02/18
    Far Cry Primal / Ubisoft “『ファークライ プライマル』はマンモスやサーベルタイガー等の大型の獣が地表を支配していた「石器時代」を舞台にしたアクションアドベンチャーゲーム”
  • Tokyo Otaku Mode,PC版「STEINS;GATE」の英語版発売を記念してユーザー参加型作品投稿コンテストを開催

    Tokyo Otaku Mode,PC版「STEINS;GATE」の英語版発売を記念してユーザー参加型作品投稿コンテストを開催 編集部:Chun Tokyo Otaku Modeは日(2014年5月1日),PC版「STEINS;GATE」の英語版発売を記念して,同作をテーマとしたユーザー参加型作品投稿コンテスト「STEINS;GATE 未来ビジュアルコンテスト」を開始した。 このコンテストではイラストだけでなく,動画やコスプレ写真,フィギュア,手作りグッズなど,さまざまな作品を募集している。入賞作には賞金や副賞が与えられるほか,その作品で公式Tシャツを作成し海外で販売されるとのこと。 STEINS;GATEを愛してやまないクリエイターは,この機会に作品を投稿してみよう。 PCゲーム『STEINS;GATE』英語版発売記念 『STEINS;GATE』×Tokyo Otaku Mode ユー

    kokumaijp
    kokumaijp 2014/05/02
  • 「アイドルマスター ミリオンライブ!」ならではの役も楽しめる「ドンジャラ」新シリーズが登場。予約受付が13:00に開始

    アイドルマスター ミリオンライブ!」ならではの役も楽しめる「ドンジャラ」新シリーズが登場。予約受付が13:00に開始 アイドルマスター ミリオンライブ! 配信元 バンダイナムコゲームス 配信日 2013/08/29 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 『アイドルマスター ミリオンライブ!』がドンジャラ新シリーズで登場! プレミアムバンダイにて予約開始! バンダイ公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」(http://p-bandai.jp/?rt=pr)では、バンダイのボードゲームシリーズで定評のある「ドンジャラ」の新シリーズ「ドンジャラSmart」にて、「ドンジャラSmart アイドルマスター ミリオンライブ!」(1,890円/税込・送料別)のご予約受付を2013年8月29日(木)13時より開始いたします。商品のお届けは2013年10月を予定しております(htt

    「アイドルマスター ミリオンライブ!」ならではの役も楽しめる「ドンジャラ」新シリーズが登場。予約受付が13:00に開始
    kokumaijp
    kokumaijp 2013/08/29
    ドソジャラじゃないのか
  • 月刊HobbyJAPAN「Tony'sヒロインワークス」連動インタビュー。美少女絵師・Tony氏に聞く,これまでとこれから(前編)

    月刊HobbyJAPAN「Tony'sヒロインワークス」連動インタビュー。美少女絵師・Tony氏に聞く,これまでとこれから(前編) ライター:マフィア梶田 カメラマン:大須 晶 ゲームやアニメ,またフィギュアなどのジャンルで活躍するイラストレーター・Tony氏をご存じだろうか。セガから発売中のPSP用ソフト「シャイニング・アーク」を始めとした「シャイニング」シリーズでキャラクターデザインを務め,繊細かつ肉感的な筆致で描かれた女性キャラクターでその名を知られる,今最も人気のある美少女絵師の一人である。あまりその方面に詳しくない4Gamer読者でも,恐らくそのイラストを目にした事くらいはあるのではないだろうか。 このたび4Gamerでは,月刊HobbyJAPANの連載「Tony'sヒロインワークス」との連動企画として,Tony氏にインタビューを行った。制作集団・アルビオンワークスを新たに立ち上

    月刊HobbyJAPAN「Tony'sヒロインワークス」連動インタビュー。美少女絵師・Tony氏に聞く,これまでとこれから(前編)
    kokumaijp
    kokumaijp 2013/04/26
  • ゴミ拾いばかりしてたら「夢の島」が出来ちゃった!――伝説のクリエイター集団Bio_100%の森 栄樹氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第10回

    ゴミ拾いばかりしてたら「夢の島」が出来ちゃった!――伝説のクリエイター集団Bio_100%の森 栄樹氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第10回 副編集長:TAITAI カメラマン:増田雄介 123→ 連載第10回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回は,元ドワンゴの代表取締役副社長・森 栄樹氏がゲスト。もともとはオンラインゲーム専門のゲーム開発会社としてスタートしたドワンゴですが,当時はどんな会社だったのか。今だから話せるあの頃の裏話をいろいろと語ってもらいました。 森氏は,1990年代に活躍した伝説のクリエイター集団Bio_100%の代表を務めていたことでも知られる有名なプログラマー。マイクロソフトでDirectXの開発に携わり,ドリームキャストのOS開発にも関わるなど,ゲーム業界とも深いつながりがある人物です。そんな森

    kokumaijp
    kokumaijp 2013/04/23
    夢の島=ゴミ捨て場、という話が通じるのは何歳くらいまでなのだろうか
  • ASUS,ブランドの日本語読みを「エイスース」へ変更。全世界で呼称を統一

    ASUS,ブランドの日語読みを「エイスース」へ変更。全世界で呼称を統一 編集部:佐々山薫郁 ASUSという略称はもちろんそのまま。海外ではしばらく前から呼称が統一されていたが,日でもその発音に近いカタカナが当てられたというわけだ ASUSTeK Computer(以下,ASUS)は,これまで「アスース」だった日語での呼称を,2012年10月1日から「エイスース」に変更すると発表した。全世界で呼び名を統一し,かつ「A+(エイプラス)の企業を目指す」姿勢を打ち出すためだという。 同社は,呼称の変更に合わせて,日法人の社名も「アスース・ジャパン株式会社」から「ASUS JAPAN株式会社」へ変更の予定。従来の正式呼称だったアスース以外にも,「アサス」「エイサス」など,さまざまに呼ばれてきたASUSの呼称だが,今回の発表によって落ち着くことになりそうである。 ASUS公式Webサイト ##

    kokumaijp
    kokumaijp 2012/09/28
    この内容のリリースがASUS公式サイトに載ってないんですが
  • 1