タグ

2008年4月6日のブックマーク (6件)

  • わんわん物語 - Wikipedia

    『わんわん物語』(わんわんものがたり、原題:Lady and the Tramp)は、1955年6月16日公開のディズニーによるアニメーション映画。原題Lady and the Trampを直訳すると「お嬢様と風来坊」という意味である。当初は「貴婦人と浮浪者」という邦題で公開予定だった[4]。 概要[編集] わんわん物語の原案は1937年、ウォルト・ディズニー・プロダクションのスタッフであったジョー・グラントによって作成された。 グラントはウォルト・ディズニーを自宅に招いた際に、飼っていたアメリカン・コッカー・スパニエルのスケッチを見せた[5]。ウォルトはこのスケッチを気に入り、ジョーにこの犬を主人公にしたストーリーボードを作成してみてはどうかと提案する[5]。それ以来1940年代初めの頃までグラントとディズニーのスタッフたちはこの犬を主人公にした物語を作っていた[5]。このとき作成された

    koma-tak
    koma-tak 2008/04/06
    さっき見た。レディかわいいよレディ
  • ExcelはWeb5.0death! - 書評 - ウチのシステムはなぜ使えない : 404 Blog Not Found

    2008年04月05日02:00 カテゴリ書評/画評/品評Art ExcelはWeb5.0death! - 書評 - ウチのシステムはなぜ使えない 光文社新書森岡&柿内様より直献御礼。 ウチのシステムはなぜ使えない 岡嶋裕史 岡嶋裕史...おそろしい子。 書「ウチのシステムはなぜ使えない」は、受託開発の発注側が理解しておくべきSIer、そしてSEの特性を、一冊の新書にまとめあげたもの。ちなみに受注側に関しては、「受託開発の極意」が近日発売されるので、あわせて読むといい....と言いたいところだが、悔しいことに書の方がはるかによく書けている。書にも登場する表現を使うと、書がシャアのゲルググなら「受託開発の極意」はジムに見える。「受託開発の極意」がしょぼいのではない。書がすごすぎるのである。 目次 - ウチのシステムはなぜ使えない 岡嶋裕史 | 光文社新書 | 光文社より まえがき

    ExcelはWeb5.0death! - 書評 - ウチのシステムはなぜ使えない : 404 Blog Not Found
    koma-tak
    koma-tak 2008/04/06
    あとで買う
  • 投稿系・コミュニティサイトで英語は使わないほうがいいっぽい | fladdict

    当たり前といえば当たり前だけど、色々調べたり実験したりしてみたところ、予想以上にクリティカルっぽい感じなのでメモ。 ナビゲーションを英単語にした場合、たとえそれが平易な英単語でも、小学生・中学低学年を全滅させる。ジェネレータやお手軽投稿系、モバイル投稿系は、ここで既に大ダメージをうけるっぽい。バズりたい場合には、英語をつかうなということか。やっぱりこういうものは突き詰めると、ヨーゼフ・ゲッベルスだなぁ。 ということは、逆に英単語や専門語の量をコントロールすることで、ユーザー層のリテラシーや職業、年齢層等をある程度コントロールできるのかもしれんのかな。

    koma-tak
    koma-tak 2008/04/06
    『逆に英単語や専門語の量をコントロールすることで、ユーザー層のリテラシーや職業、年齢層等をある程度コントロールできるのかも』へー!!確かに
  • [Openid]新年度なので、これからよくわかりたいOpenIDについて

    ##はじめに 最近賑やかになってきたOpenID界隈について、様々な人がブログエントリしているのを眺めた感想、増田なりの整理をするよ →OpenIDが仮に広まった未来には、サービス事業者がユーザの個人情報をどれだけ持つのが適正なのかを考えられるようになりたいよ 今回整理している内容が事実と違ってることがあったら、速効おしえてちゃん!! ##OpenIDを利用したサービスは、将来オープンにOpenIDプロバイダを受け入れることができる? OpenIDを受け入れる、ということは「特定ではないIDプロバイダによって認証」されたユーザをサービス事業者は受け入れるということになるよ。 ※以下サービス事業者の例を、わかりやすくするために京都発のWebサービス提供会社、はてなさん(以下はてな)にするよ ここでいう「特定ではないIDプロバイダによって認証」というカッコ書きについて整理しておくね。 これ、逆

    [Openid]新年度なので、これからよくわかりたいOpenIDについて
    koma-tak
    koma-tak 2008/04/06
    実はセルクマ。。
  • F's Garage:モバツイッターが世界ランキング5位に!

    ReadWriteWebというアメリカの有名blogでtwitterクライアントの調査が行われました。 twitterのpublicフィードに流れる書き込みをサンプリングして調査したそうですが、その中でmovatwitterが8位になりました。Webインターフェースのapiを利用した専用クライアントでは5位ということになります。 How We Tweet: The Definitive List of the Top Twitter Clients - ReadWriteWeb モバツイは携帯で更新をするので場所の優位性はありますが、携帯電話の操作性が故の更新性はそんなに高くないので、書き込み数では微妙なところもあるかと思っていたので、ランキングに入れてよかったです。 いずれにせよお使いいただいている人のアクティビティに依存する話なので、ありがたい限りです。 しかし、思っていた以上に家の

    koma-tak
    koma-tak 2008/04/06
    『twitterユーザーはearly adopterが中心ですが、その人たちがハブになって、その次の層が使い始めている』『企業のブランド構築と同じように形式化しにくい「ソーシャルコミュニティの醸造」という考え方』
  • F's Garage:Amazonは認知のないものは売れない

    これはかなり気になる木。実際、Amazonって「放っておいても売れる商品」以外のやCDはどれぐらい売れてるんだろう。 アルバムCDの平均的売り上げ - ARTIFACT@ハテナ系からの引用の引用 ただし、じゃあ「個性派はとにかくAmazonで勝負」かというと、それも違います。ニッチなアイテムの中でも、過去の評価が定まっているものは、Amazonの威力が存分に使えるんですけど、もう一方で、評価がまだされていない、これから初めて世に出すものというのは、考えてみれば当たり前ですけれどAmazonでは売れないんですよね。 別の方法でプロモーションをして、それを皆さんに知ってもらわないと、いくら5000枚とか、1000枚でいいといっても、やっぱり売れないんです。「Amazonだけ」ではどうにもならない。 そんなにレコード屋や出版社にはうれしくないロングテール的な売れ行きはネットの特徴として、もしコ

    koma-tak
    koma-tak 2008/04/06
    amazonからのムーブメントが『もしかしたら、いわゆる衆愚に陥っていたりはしないのでしょうか?!』