タグ

2008年5月13日のブックマーク (11件)

  • モスバーガー赤字3億円、88店を閉鎖へ - 経済ニュース : nikkansports.com

    ハンバーガー店「モスバーガー」を展開するモスフードサービスが12日発表した2008年3月期連結決算は、材価格の高騰や子会社の経営不振などが響き、純損失が3億円の赤字に陥った。今後、不採算店の閉鎖など事業の再構築に取り組む。 カフェや洋店など、子会社などが運営するハンバーガー以外の事業が営業赤字となった。主力のモスバーガーも、材価格の値上がりで利益が伸び悩んだ。フランチャイズ店の新規出店も計画通り進まなかった。 2009年3月末までに、採算の取れていない88店を閉鎖する計画。 [2008年5月12日19時54分]

  • Social Graphまわりの社内勉強会 (treasuring misc.)

    毎週金曜は、社内技術勉強会「グンギナイト」をやっています。 前回、自分がなにかをしゃべる番になって、リクエストがあったのでOpen Socialまわりのことをかんたんにまとめてしゃべってみました。 資料をせっかく作ったので、ここでさらしておきます。しゃべりでの説明がないとなんのこっちゃな資料だとは思いますがまずはお構いなしに。 http://blog.mynet.co.jp/hirashima/dat/20080307socialgraph.pdf 今回の勉強会の最後&終わったあとに雑談しているなかで、こんなことができたらおもしろいねーというアイデアが出たきたのが2つ。 ■炎上Graph Social Gprahでの人と人のつながり情報をもとにして、 ・トモダチ関係にある知人のブログで炎上発生!それをアラート通知してくれるサービス。 ・炎上している人のお友達のブログを見つけて、さら

  • 第6回 設計・運用の観点から考えるOpenIDの課題 | gihyo.jp

    これまでの連載では、ruby-openidライブラリやRailsのOpenID Authenticationプラグインを使いながら、主にプログラムの観点からOpenIDでログインできるWebサイト(RP, Relying Party)を構築してきました。 連載の最後に、設計・運用の観点からOpenIDの課題についてみていきましょう。 OpenIDに登場する「ID」のまとめ OpenIDではいくつかの「ID」が登場します。 これまでの連載で作成したサンプルを例にして、OpenIDに登場する「ID」をまとめてみましょう。 ユーザ提供識別子(User-Supplied Identifier) 利用者がログイン画面で入力するURLです。自分のOpenIDアカウント名を入力することもできますし、代わりにyahoo.comのようにOPのドメインを入力することもできます。特定のOPのみのログインを許可す

    第6回 設計・運用の観点から考えるOpenIDの課題 | gihyo.jp
  • Twitterに「ぶっ殺す」とか書き込ませない情報リテラシー教育 - 雑種路線でいこう

    次男が5歳になった。相変わらず長男との喧嘩が酷くて、時にどちらからともなく「ぶっ殺す」とかいう。まあ、そういう台詞って中学生くらいまで、よくあることという気もするのだが、昨今の世情をみるに早めにいい聞かせて、控えさせておいた方がよさげな気もする。 子どもたちのネットでの活動に不安があるっていうか、長男次男とも適当にMiiを量産し、気づいたらPS3の「いつでもいっしょ」でアイテムを買うために僕の口座から勝手に2万円もデポジットされた時は当に驚いた。 問題は、子どもに何を教えるかなのである。僕だって小学生の頃は「ぶっ殺す」とか面と向かっていっていたかも知れない。いまブログとかTwitterとかあれば、同じことをやっているだろう。もちろん面と向かって「ぶっ殺す」というのも十分にヤバい訳だし、そういう物言いを聞けば注意する訳だが、それをブログやTwitterに書くかどうかって、桁違いに人生にとっ

    Twitterに「ぶっ殺す」とか書き込ませない情報リテラシー教育 - 雑種路線でいこう
  • 急増する覆面調査員:日経ビジネスオンライン

    「今日はガソリンスタンドの案件を調査してきました。私はあまりトイレは利用しないんだけど、きれいね~」 4月下旬、2人の高校生の子供を持つ東京在住のある主婦は、ブログにこんな日記を書いた。彼女は「ミステリーショッパー」。調査会社からの依頼を受けて実際に顧客として店舗を訪れ、帰宅後、インターネットでアンケートに回答して、数千円の報酬を得る覆面調査員のバイトである。 その正体は小遣い稼ぎの主婦 今、20代から30代の主婦層を中心にミステリーショッパーが全国に急増している。少しでも財布の紐を締めたい主婦が実益を求め、覆面調査員の募集サイトに群がっているというのだ。 登録会員数が最も多い老舗の調査会社、日エル・シー・エー(LCA)では、今年に入ってから新規の登録者数が月間4000人を超え、累計の登録者数は14万人以上に達した。調査案件を専用のサイトに掲載し、希望者の中から抽選で調査員を決めるが、そ

    急増する覆面調査員:日経ビジネスオンライン
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Linux のメモリー管理(メモリ―が足りない?,メモリーリークの検出-防止)(Kodama's tips page)

    サ−バ等に使っているPC のメモリが十分かどうか気になる事は多いと思う. 調べ出すと フリーメモリーの不足や SWAP にメモリーがはみだしている様子など 心配な事がいろいろでて来る. PC の動作が遅くなる原因は様々な要因が絡み合っているので, 表面に現れた症状だけでは効果的な対策が分からない事もある. 以下では, メモリ−関連にしぼって解説する. メモリの状況を調べる メモリ−は十分なはずなのに 余裕が無い? どのプロセスがメモリを消費しているのか? メモリーのリークを検出する方法? 防止する方法? メモリ−は十分なはずなのに SWAP を使ってる? じゃ, 当のメモリ−不足はどうしたら分かるの? メモリーと SWAP 領域はどのくらい確保すると良いのか メモリの状況を調べる メモリの利用状況を調べる方法は, free, top, ps, vmstat, /proc/meminfo

  • 今日は、特別の日 | 雁屋哲の今日もまた

    今日、5月12日は私にとって特別な日である。 今日発売の、ビッグ・コミック・スピリッツ2008年度、第24号で、1983年以来続けて来た「美味しんぼ」に一区切りをつけるからだ。 25年、単行102巻、589話、自分でも良く書いたと思う。 1話がその1とか、その2とか、複数回にわたることが多いから実質的に書いた話の数は、589ではなく、1000を超える。 最初の頃は手書きの原稿を直接編集者に渡し、次に手書きの原稿をファクスで送り、10年ほど前から原稿はインターネットを使ってメールの添付書類にして送っている。(まてよ、最初の頃はインターネットが今ほど進んでおらず、いわゆるコンピューター通信、の形で送っていたな。私はNIFTYのごく初期からの会員だ) 25年前と今とでは、日の環境は大きく変わった。 当時私が書いて、読者が「へええ」と感心したようなことが今は常識になってしまっている。 始め

    今日は、特別の日 | 雁屋哲の今日もまた
  • TechCrunch Japanese アーカイブ � PMOG、ローンチ―MySpaceの友達のページに地雷を埋めてみよう

    “Running with scissors is a cardio exercise that can increase your heart rate and require concentration and focus,” says Google’s new AI search feature. “Some say it can also improve…

    TechCrunch Japanese アーカイブ � PMOG、ローンチ―MySpaceの友達のページに地雷を埋めてみよう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Account Auto-Discoveryを試してみた

    はてなダイアリーを使っている人は はてブ経由ではてなポイントを受け取ることができる。 もちろん投げ銭してくれる人がいれば、だが。 はてなダイアリー以外のサイトでも受け取れるようにはできるのだが 別にいいや、と思ってやってなかった。 そんなに送られてくるとは思えないし。 まったくなかったら寂しいし。 が、ポイントはともかく Account Auto-Discovery はなかなか興味深いので 試しに設置してみた。 はてなブックマーク – ヘルプ – はてなポイントを贈る Account Auto-Discovery は、ウェブページの中から、そのページの作者のオンラインサービスのアカウント名を自動で探し出すために考案された仕様です。Account Auto-Discovery 仕様に従ってはてなのアカウント名を含む RDF 文書を埋め込むことで、そのアカウントではてなブックマークのポイントを

    Account Auto-Discoveryを試してみた