数学の超難問「ABC予想」を証明したと京都大数理解析研究所(数理研)の望月新一教授(51)が発表した宇宙際タイヒミュラー(IUT)理論の論文をめぐり、「本当に証明できているのか?」と欧米を中心に議論…

数学の超難問とされてきたABC予想を証明した望月新一京都大教授の論文の正しさが、権威ある専門誌に認められた。証明の前提となった「宇宙際タイヒミューラー理論」は極めて難解だが、長期的には社会を変える大きな可能性を秘めている。望月氏と親交が深く、新理論に関する著作もある東京工業大の加藤文元(ふみはる)教授(数論幾何)に論文掲載の意義を聞いた。(科学部 小野晋史) --今回の決定をどう見る 「率直に言ってよかったと思う。とても長い論文で内容が難解かつ斬新だったこともあり、ここまでに長い時間がかかったが、掲載決定は一つの到達点だと思う。(掲載される専門誌の)『PRIMS(プリムス)』は世界的に見ても非常に信頼性が高く、一定のお墨付きであることは間違いない。私自身は望月さんの理論が正しいものだと思っていたので、この日が必ず来ると考えていた」 --ABC予想はなぜ、重要な未解決問題とされてきたのか 「
2020年4月3日、望月新一教授の宇宙際タイヒミュラー(IUT)理論が、2月5日付で専門誌にアクセプト(受理)されたというニュースが世界を駆け巡りました。IUT理論は、人類にとっての超難問「ABC予想」の証明をも含み、その斬新さから「未来からきた論文」とも称されています。 今回、望月教授と20年来の友人であり、かつ、理論構築の際に定期的にセミナーを行っていた加藤文元先生に緊急でインタビューを行いました。加藤先生はIUT理論の斬新さを一般向けにわかりやすく紹介する『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』の著者でもあります。「ABC予想」の証明とはどういうことか、なぜ「未来からきた論文」と言われるのか、できる限り簡単に解説していただきます! 【関連記事】※リンクはページ下部「おすすめ記事」にもあります。 >>独占! 初公開! 『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』の幻の3ページとは?
ABC予想が8年の査読を経てようやく論文誌掲載へ ABC予想の証明は既存の定理を証明するだけでなく未知の定理や法則も内包している 証明に使われた「宇宙際タイヒミュラー理論」では数学の常識が破壊されていた ABC予想の証明にはSF的な未来を構築する理論が含まれているかもしれない 京都大学の望月新一氏によって、数学界で最大の問題であると言われる「ABC予想」が解明されました。 実は証明自体は2012年に「nature」に提出されていたのですが、理論があまりにも難解で、検証に8年もかかっていたとのこと。 「ABC予想」のスゴいところは、証明することができれば、既知のあらゆる数学理論を説明するだけでなく、まだ発見されていない数学理論の証明にもつながるという点です。 フェルマーの最終定理の証明は、フェルマーの最終定理しか証明しませんでしたが、「ABC予想」が証明された場合、フェルマーの最終定理はただ
未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明したとする望月新一・京都大数理解析研究所教授(51)の論文が、同所が編集する数学専門誌に掲載されることが決まった。3日、京大が発表した。ABC予想は、素因数分解と足し算・かけ算との関係性を示す命題のこと。4編計646ページからなる論文は、斬新さと難解さから査読(論文の内容チェック)に8年かかったが、その正しさが認められることになった。有名な数学の難問「フェルマーの最終定理」(1995年解決)や「ポアンカレ予想」(2006年解決)の証明などと並ぶ快挙となる。【阿部周一、松本光樹】 望月教授は2012年8月、構想から10年以上かけた「宇宙際タイヒミューラー(IUT)理論」の論文4編を、インターネット上で公開した。これを用いればABC予想など複数の難問が証明できると主張し、大きな注目を集めたが、既存の数学が存立する枠組み(宇宙)を複数考えるという構想は
今日の朝、起きてすぐ、LINEとTwitterを見て、 !!!!!!!! と、なりました。 呼吸が5秒くらい、止まった気がします。 そう、 ABC予想、解決!! headlines.yahoo.co.jp 京都大学 数理解析研究所の望月新一先生の論文(2012年に発表したもの)が、ついに「正しい」と認められ、専門誌に掲載される予定とのことです。 本当に本当にびっくり…! 週明けから、数学に詳しい人々にインタビューしてこようと思ってますが(その内容も、シェアしたいです)、 まずは取り急ぎ… ABC予想、何がすごいの!? というテーマで、書いていこうと思います!! 0.はじめに 2012年に、望月先生が論文を発表した時点で、 「ABC予想って何なの?」 と、色んな人に聞かれました。 今回も「解説よろしく」と、ちょこちょこ知り合いに言われます。 しかし、実は、私、 全然詳しくないです。 何も数学
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く