タグ

BookとOSSに関するkoma_gのブックマーク (6)

  • GitHub - oss-gate/first-feedback-guidebook: OSS Gateワークショップ参加者の方からよく寄せられる疑問への回答を元にした、初めてのフィードバックの手引き

    最新の原稿との比較 v1.4からの全変更点 v1.4:電子書籍4刷(2021年11月9日付) 「はじめに」に「OSS」という語への注釈を追加した。 「第12章 仕事が忙しくてOSS活動に時間を割けない!」内の「12.2 フィードバックしないと損をする!」において、MongoDB、Redis、Kafkaなどが採用したライセンスの補足説明を追加。 「第14章 ライセンスについてより正確に知る」内の「14.2 オープンソースの定義って?」において、BSDライクライセンスをBSDライセンスと同一視する考え方にも触れるようにした。また、各種ライセンスが自由なソフトウェアライセンスにあてはまるかどうかのFSFによる見解について言及するようにした。 「第14章 ライセンスについてより正確に知る」内の「14.4 オープンソースと自由なソフトウェア」において、オープンソースと自由なソフトウェアの関係の記述を

    GitHub - oss-gate/first-feedback-guidebook: OSS Gateワークショップ参加者の方からよく寄せられる疑問への回答を元にした、初めてのフィードバックの手引き
  • OSS継続的デリバリーツールSpinnaker入門書 - mojiru【もじをもじる】

    Spinnaker入門 「Spinnaker入門」発行主旨・内容紹介 「Spinnaker入門」目次 「Spinnaker入門」Amazonでの購入はこちら 「Spinnaker入門」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です。 Spinnaker入門 インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し、最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2020年2月の新刊として大澤秀一氏著書による、クラウドネイティブな継続的デリバリーを実現する「Spinnaker入門」を発売した。 大澤秀一Profile●Webエンジニアとして携帯電話向けコンテンツサイトの開発・運用、オンプレミスからAWSへの移行、AWSを活用したWebサ

    OSS継続的デリバリーツールSpinnaker入門書 - mojiru【もじをもじる】
  • 「OSSライセンスの教科書」を読んだ - 覚書

    タイトル通りオープンソースソフトウェア(Open Source Software, OSS)のライセンスについて扱ったです。難解なことを筆者の経験を踏まえて平易に解説してくれているので、この手のことを知りたいと相談された場合は「これを読んでみてください」と勧められるでした。 OSSのライセンスについての知識は近年のソフトウェア開発者には避けては通れません。しかしこれを十分に理解している開発者は多くはありませんし、(とくに「コードだけ書いていたい」というタイプの人には)それほど興味をひく題材ではないというのが実情ではないでしょうか。この状況をなんとかしようと長年OSSに関わってこられた筆者が一石を投じたのが書です(多分)。筆者が技術者の目線だけ解説するだけではなく、弁護士のかたの監修を受けることによって法律家の目線からも解説しているという点で書は貴重です。私はこのようなを少なくとも

    「OSSライセンスの教科書」を読んだ - 覚書
  • OSSライセンスの教科書

    このの概要 すでにOSS(オープンソースソフトウェア)はあらゆる機器で使われています。今後,IoT(Internet of Things)機器が普及すれば,数百万台から数百億台というオーダーでOSSが各デバイスで使われるようになります。そこで,書では,10数年にわたりOSSライセンスを業務面で関わりのある著者が,OSSライセンスの正しい理解,そして我々が何をすべきか,何をすべきでないかについて解説します。企業規模が小さく法務面や知財面で恵まれない現場の方に,OSSを適切に利用するためのヒントが満載です。 こんな方におすすめ OSSライセンスを体系立てて理解したいエンジニア 自社製品のOSSライセンスの扱いなどを調べているマネージャ,法務担当者 この書籍に関連する記事があります! オープンソースソフトウェアのライセンスとは オープンソースソフトウェア(OSS)とは,コンピュータプログラム

    OSSライセンスの教科書
  • 伽藍とバザールを読んで,まつもとゆきひろ:ネットを支えるオープンソース〜ソフトウェアの進化 という講演に行ってきた - ♥OSS

    前回のエントリーの通り,OSSに関する開発イベントや勉強会を行うにあたり,伽藍とバザールを読んで,その背景となる文化を感じようと思い,その集大成として, まつもとゆきひろ:ネットを支えるオープンソース〜ソフトウェアの進化 | Peatix という講演に参加してきました. # ハッカーと画家 も読んだのですが,同様に刺激的で,Lispサイコーという話が半分でした.Y combinatorの話とはまた違って,趣がありました(ここでは触れません) 伽藍とバザール 伽藍とバザール*は,一部のエリートプログラマ達がクローズドに作る,いわゆる伽藍方式の方が,品質が良いソフトが出来るとされていたところに,すべてオープンにして世界中のプログラマがよってたかって開発するバザール方式で開発したLinuxが大成功し,それが何故できたのか,探求していくというお話で,後半はそのOSS開発コミュニティをどう作るのか,

    伽藍とバザールを読んで,まつもとゆきひろ:ネットを支えるオープンソース〜ソフトウェアの進化 という講演に行ってきた - ♥OSS
  • O'Reilly Japan - オープンソースソフトウエア Web版

    目次 訳者まえがき 謝辞 1   はじめに クリス・ディボナ/サム・オックマン/マーク・ストーン 2   真のプログラマ(hacker)たちの国――概略史 エリック・S・レイモンド 3   バークレー版UNIXの20年 (UNIXが、AT&Tの所有物からオープンソースソフトウェアになるまで) マーシャル・カーク・マクージック 4   インターネット・エンジニアリング・タスクフォース スコット・ブラドナー 5   GNUシステムとフリーウェア運動 リハード・ストールマン 6   シグナスソリューションズ社の将来性(創業者からの報告) マイケル・ティーマン 7   オープンソース開発におけるソフトウェア工学的側面 ボール・ヴィクシー 8   Linuxの強味 リーナス・トーバルズ 9   ユーザにすべてを提供するビジネスモデル ロバート・ヤング 10  努力、忍耐、謙遜 ラリー・ウォール 11

  • 1