タグ

GPIOとreadに関するkoma_gのブックマーク (2)

  • 第3回 ロボットが独立行動できる環境を作る(2)

    次に、ブラウザーを使ってGPIOをコントロールできるようにしましょう。GPIOをコントロールできるということは、GPIOとつながるLEDやモーターをコントロールできるということです。つまり、ロボットをコントロールできるようになります。 ここでは「WebIOPi」というソフトウエアを使います。これを使うと、ブラウザーから送られてくる指示を「WebIOPi」が受け取り、その指示通りにGPIOをコントロールしてくれます(図14)。 「WebIOPi」はオープンソースで開発されており、Pythonで書かれています(オープンソースとは、プログラムの中身も公開されており、ライセンスに従っていれば自由に利用したり配布したりできるソフトウエアのことです)。 STEP1:「WebIOPi」をインストールする 早速、「WebIOPi」をインストールしましょう。ここでは、執筆時点(2015年6月20日)で最新バ

    第3回 ロボットが独立行動できる環境を作る(2)
  • Squeak/Scratch+ロボットに関する情報

    SqueakやScratchを使ったロボットやフィジカルコンピューティングに関する情報のまとめWikiです。ご自由にお使いください。 2012年12月1,2日のMaker Faire Tokyo 2012に出展します。 阿部和広 リケジョ(理系女子)もフィジカルコンピューティング 津田塾大学大学院理学研究科情報科学専攻特別講義IIの授業で理系女子(リケジョ)が作成した作品を紹介します。この授業では、MITメディア・ラボが開発したプログラミング言語、Scratchを中心にArduinoベースのセンサーボードであるNanoBoardAGや、モーションセンサーのKinectを組みあせたワークショップを実施すると共に、インタラクティブな作品の製作を行なってきました。リケジョならではのユニークな作品をどうぞご覧ください。 「ロボット」についてSqueak-ja MLの過去ログを検索した結果。 spa

  • 1